TPPを一緒に考えましょう!の有識者討論その③です。
1月4日からいよいよ想像以上の激変が予測される2016年の実務がスタートします!
TPP導入で、郵便貯金など、一体どれだけ日本の内部留保金が米国に流れていくのでしょうか?
国会が承認した経済財政諮問会議で決定されることと…
国会が承認していない民間議員(民間の大企業)の入っている
産業競争力会議や規制改革会議で決定されることが…
同時に国会に上程され与党の圧倒的多数で決定されていきます。
果たして大企業優先のルール作りが加速されることで
格差で苦しむ日本庶民の生活は幸福になるのでしょうか?
私たちは自分のことを自分で守るか…
選挙で最も信頼のおける国会議員に投票し
その人に自分たちの生活の維持安定を委ねるしかありません。
私たちは本当のことを知らなければなりません。
知らないことでのデメリットは計り知れません!
今年は世界中で予期しない激変の年になりそうです。
自分自身や大切な人を守るためにも
TV報道や新聞などのマスコミ報道だけを信じるのでは無く
その裏側に潜む本当の真実を一緒に見極めていく努力をいたしましょう!
私たち一人一人には世界で最も長い歴史に裏打ちされた優れた「国民力」があるのです!
※動画は2015年11月14日放映された「チャンネル桜」の有識者による議論の様子です。
【パネリスト】
片山さつき(参議院議員)
金子洋一(参議院議員)
河添恵子(ノンフィクション作家)
田村秀男(産経新聞社)
野口旭(専修大学教授)
松田学(前衆議院議員)
三橋貴明(経世論研究所)
山田俊男(参議院議員)
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
混乱と混沌の経済情勢に備える、全く新しい考え方はここから。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
