【食育クイズーVol.105】

 

 

 

今日は「切り干し大根」の日だそうです。

 

 

 

関西では「千切り大根」と言われています。

 

 

 

「切り干大根」は秋の終わりから冬にかけて

 

 

 

とれた大根をせん切りにして干して乾燥させ

 

 

 

たもので、2月が生産の最盛期となることか

 

 

 

ら2月17日が記念日となりました。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

さて、生の大根100グラムを干して「千切

 

 

 

り大根」を作ります。一体何グラムできるで

 

 

 

しょうか?

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

1.約18グラム

 

 

     

2.約8グラム

 

 

     

3.約3グラム

 

 

 

↓↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

【解説】「大根」は水分が多い野菜です。そ

 

 

 

のままだと保存できませんが、冬の乾燥した

 

 

 

冷たい風にさらすことで、カビも生えず、腐

 

 

 

ることもなく乾燥できるので、日本人は昔か

 

 

 

ら「大根」を「切干大根」にすることによっ

 

 

 

て、長期間の保存ができるようにして食べて

 

 

 

きました。

 

 

 

「切り干し大根」を料理に使うときには、水

 

 

 

でもどして使います。生の大根にはなかった

 

 

 

風味や甘みが増していて、カルシウム・鉄分・

 

 

 

食物繊維などの栄養分も濃縮されて、多く含

 

 

 

まれているのでとても優れた食べ物です。

 

 

 

大根の水分は92%でほとんどが水分ですの

 

 

 

で、乾燥させると残った部分は約8g程度と

 

 

 

なります。「切り干し大根」は「味」、「価

 

 

 

格」、「保存性」、「調理性」に優れ、その

 

 

 

上「無添加」、「無着色」であることから、

 

 

 

他部門において優れた「自然食品」と言える

 

 

 

でしょう。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

2. 約8グラム   

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

毎日の食生活のメニューに大豆ミートを取り

 

 

 

入れ、現代の生活習慣病の悩みを劇的に改善

 

 

 

させましょう!

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

★最近身体の脂肪が気になっていませんか?

 

 

 

★便秘に悩んでいませんか?

 

 

 

★肉食が多く胃がもたれ気味ではありませんか?

 

 

 

★腸内で悪玉菌(腐敗菌)が増えて、おなら

 

 

 

や便が臭いと感じていませんか?

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

これらの問題を全て「大豆ミート」が手軽に

 

 

 

解決してくれます!

 

 

 

大豆ミートは常温で保存性もよく、料理も手

 

 

 

軽で簡単!食肉の動物性たんぱく質と同量の

 

 

 

摂取が必要な貴重な植物性たんぱく源として、

 

 

 

ご家庭に食肉の代替品としても役立ちます!

 

 

 ↓↓↓大豆ミートはここからどうぞ↓↓↓ 

 

 

https://6jika.thebase.in/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。