【食育クイズ:Vol.1683】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」
をテーマとした地域社会の在り方や、
昔から先人たちが培ってきた、「文化」、
「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、
クイズを楽しみながら知見を高め、あ
らためて「日本」や「日本人」が培っ
てきた「良きところ」を共有化し、次
代に継承して参りましょう!
さて、本日は、「京都府」の「方相氏」
が登場する「節分行事」にまつわる「寺
社仏閣」について、おさらいクイズ
(Vol.883)にチャレンジ致しましょ
う!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「方相氏」とは、「古代(紀元前)中国、
周」の時代から存在していた「呪師」の
事を言うそうで、資料によると、「熊」
の皮を被り、「黒衣」に「朱色の裳(も)」
を付け、手に「矛(ほこ)」と「盾(た
て)」を持って、「疫鬼」を追い払う事を
役職としていたそうです。

特に「旧暦」の「大晦日」の日である
「追儺(ついな)の日」には、「宮中」
の「悪鬼」を追い払うと言う、重要な役
割を果たしていたそうで、その他にも
「葬式」の時等には、「棺」に「悪鬼」
が取り憑かないように、「棺」を乗せた
「乗り物」を先導すると言ったような仕
事もしていた訳なのだそうです。
この「方相氏」による「悪鬼」を追い払
うと言う「追儺の行事」が、「日本」に
伝わったのは、「奈良時代」の「第42
代、文武天皇」の時だそうで、「日本書
紀」によれば、「706年」には、「大晦
日」の夜になると、「一年の病疫」等を
追い払うと言う「追儺の行事」が定着し
ていた事が分かっていて、以降、「宮中」
や「社寺」等を中心に、「年中行事」の
一つとして、執り行われるようになった
と言う経緯となった訳なのだそうです。

「追儺の儀式」が伝わった「飛鳥時代」
の日本では、「中国」の「漢歴」をその
まま導入したと言う経緯があり、以降長
きに渡り「日本の暦」は、「太陰暦(旧
暦)」を採用した訳であり、「大晦日=節
分」であった事から、「追儺の行事」は
「節分行事」と言い換えられるようにな
っていったと言う経緯となった訳なので
す。
さて、本日は、現在でも古式に則った
「方相氏」による「節分行事」を執り行
っている「京都」の「寺社仏閣」につい
て、おさらいクイズにチャレンジ致しま
しょう!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題:「京都」で執り行われている「節
分行事」の中で、「四つ目の仮面」を被
った「方相氏(ほうそうし)」と呼ばれ
る「呪師」が登場し、「悪鬼」を追い払
うと言う、古式に則った方法が執り行わ
れている「寺社仏閣」がある事で知られ
ています。

さて、それでは、下記に挙げた「4つ」
の「寺社仏閣」のうちで、「方相氏」が
登場する事で知られているのは、どれで
しょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.千本釈迦堂

2.室生寺

3.吉田神社

4.北野天満宮

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「京都、左京区」の「京都大学」の近く
にある「吉田神社」は、「平安時代」の
「859年」に、「東山36峰」の一つで
ある「吉田山」の山麓に創建された事で
知られていて、毎年2月2日~4日にか
けて執り行われる「節分祭」は、「方相
氏」が出現すると言う、古来からの由緒
ある「行事」として知られていて、毎年
「50万人」規模の参拝者が訪れるビッ
グイベントとなっているそうです。

「節分祭」の間、境内には「800店」
あまりの「露天」が出店するそうで、訪
れる「50万人」規模の「参拝者」達と
相俟って、人波で埋め尽くされる姿が、
「京都」の「節分の風物詩」の一つにな
っている訳なのだそうです。

「吉田神社」の「3日間」に渡る「節分
祭」の詳細は、以下の通りだそうです。
【2月2日】
1️⃣:「節分前日祭」
2️⃣:「疫神祭(えきじんさい)」―「前日
祭」に続いて「大元宮」で行われる「疫
神」を鎮める行事。

3️⃣:「追儺式(鬼やらい神事)」―「奈良、
平安時代」から「宮中」で行われていた、
「方相氏」による「神事」を、古式に則
った形で厳格に再現したもの。
「黄金、四つ目の仮面」を被り、「玄衣
(黒色の衣)、朱裳」を着装し、「盾」と
「矛」を手に取り、「方相氏」に扮した
「大舎人」が、「侲子(しんし)」と呼ば
れる「小童達」を多数従えて現れる。
「陰陽師」が「祭文」を奏し終えた後、
「方相氏」は「大声」を発しながら「盾」
を3度打ちながら、「舞殿」を巡る。
最後に「殿上人」等が、特別製の「桃の
木」製の「弓」と、「葦(あし)の茎」
製の「矢」を放ち、「疫鬼」を追い払う。


【2月3日】
1️⃣:「節分当日祭」
2️⃣:「火炉祭」―「当日祭」終了後に、
特別に設置された巨大な「火炉」に、参
拝者が持参した古い神札等を入れて焼き
納め、「邪気」を祓う。

【2月4日】
1️⃣:「節分後日祭」
こうして、一年の邪気を全て祓う事が目
的の「節分祭」の「3日間」は、常時
「大元宮、内院」を特別参観でき、更に
「大元宮」の正面には、特別製の「厄塚」
が立てられ、「参拝者」達の「厄」をこ
の「塚」に全て封じ込めると言う、古来
からの「節分信仰」の中心的な「儀式」
を、そのまま変える事無く、継承し続け
ている訳なのだそうです。


ちなみに、「2日と3日」は、「境内」に
「800店」規模の「露天」が立ち並び、
例年大盛況となる姿が、「風物詩」とな
っている訳なのだそうです。

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
3.吉田神社
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する
事を明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/kokusanwanoka/