【食育クイズ:Vol.377】11月15日は「七五三」の日! 「千歳飴」はいつの時代から? 「千歳飴」の長さの規定は?

【食育クイズ:Vol.377】

 

 

 

11月15日は「七五三」の日です。

 

 

 

それぞれ数え年で、男の子は3歳と5

 

 

 

歳、女の子は3歳と7歳の年に、すこ

 

 

 

やかな成長を祈願して、神社や寺院に

 

 

 

参詣する日となっています。

 

 

 

そもそも旧暦の11月は、「稲」などの、

 

 

 

日本人の命と健康を守る「基幹穀物」

 

 

 

に対して、「実りの成長を神に感謝する

 

 

 

月」だとされていました。

 

 

 

そこに子供の健やかな成長を期する

 

 

 

「七五三」は「3+5+7=15」な

 

 

 

ので、「11月15日」が、縁起の良い

 

 

 

日だとなっていったようです。

 

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

さて、本日は「七五三」の「食」にち

 

 

 

なんだ「おさらいクイズ」にチャレン

 

 

 

ジしましょう!

 

 

 

問題1.「七五三」の食と言えば、誰で

 

 

 

も思い浮かぶのが「千歳飴」です。

 

 

 

この「千歳飴」が一般的に使われるよ

 

 

 

うになったのはいつ頃からでしょう

 

 

 

か?次のうちから選んで下さい。

 

 

 

 

 

 

1.平安時代

 

 

 

2.室町時代

 

 

 

3.江戸時代

 

 

 

4.明治時代

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題2.「千歳飴」は1本の長い棒状の

 

 

 

形状になっていますが、その「サイズ

 

 

 

(太さ・長さ)」には一定の「規定」が

 

 

 

あるそうです。さて、その長さの規定

 

 

 

とはどれ程でしょうか?次のうちから

 

 

 

選んで下さい。

 

 

 

1.15センチ以下

 

 

 

2.30センチ以下

 

 

 

3.50センチ以下

 

 

 

4.100センチ位下

 

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

 

 

【解説】

 

 

 

問題1.現在では「七五三」は一つの

 

 

 

行事だと捉えられていますが、昔は、

 

 

 

①3歳に行う「髪置(かみおき):男女

 

 

 

ともに髪を伸ばし始める儀式」

 

 

 

②5歳に行う「袴着(はかまぎ):男の

 

 

 

み正装の袴を着用し始める儀式」

 

 

 

③7歳に行う「帯解き(おびとき):女

 

 

 

のみ大人と同じ丸帯で着物を着始める

 

 

儀式」

 

 

 

という3つのそれぞれ別の儀式でした。

 

 

 

 

 

 

古くは「中世」の「公家日記」などに

 

 

 

も記録が残っていますが、「江戸時代」

 

 

 

になると庶民の間でも行われるように

 

 

 

なり、この三つの子どもの儀式を合わ

 

 

 

せて「七五三」と称されるようになっ

 

 

 

たと言われています。

 

 

 

この「七五三」に欠かせない「千歳飴

 

 

 

(ちとせあめ)」ですが、「七五三」が

 

 

 

広く一般的な行事となった「明治時代」

 

 

 

よりも古く、「江戸時代」から広まって

 

 

 

いたとされています。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

「千歳飴」は、精製した白砂糖を練り

 

 

 

固めて作った「太白飴(たいはくあめ)」

 

 

 

を細長くし、紅白それぞれの色で染め

 

 

 

て作ります。「飴」は伸ばすとどこまで

 

 

 

も伸びていくことから、子どもの健や

 

 

 

かな成長と長寿を祈る気持ちを込め、

 

 

 

それにあやかり「長い棒状の飴」が作

 

 

 

られたと言われています。

 

 

 

名称の「千歳」という言葉は「千年」

 

 

 

という意味で、「長い」「長生き」「めで

 

 

 

たい」等の良い言葉とされています。

 

 

 

それでも「千歳飴」が一般的に出回る

 

 

 

ようになったとは言え、江戸時代では、

 

 

 

「砂糖」は「高級食材」であり、「飴」

 

 

 

はめったに食べられるものではなかっ

 

 

 

たため、当時の「七五三」のお祝いで

 

 

 

は、「せめて美味しい物を食べさせてあ

 

 

 

げたい」といった、子を思う親心で使

 

 

 

われていたようです。

 

 

 

また、千歳飴を入れる袋には縁起のい

 

 

 

い「寿」の文字や「松竹梅」「鶴と亀」

 

 

 

などが描かれており、ここにも「無病

 

 

 

息災」や「健康・長寿」への願いが込

 

 

 

められています。

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

3.江戸時代

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題2.「千歳飴」には直径1.5セン

 

 

 

チ、長さ1m以内という規定があるそ

 

 

 

うです。

 

 

 

「千歳飴」は「千歳=千年」の意味で、

 

 

 

子どもたちの健やかな成長を感謝し、

 

 

 

長寿を願って家族みんなでいただくも

 

 

 

のという考え方で、「七五三」のお参り

 

 

 

の際に神社でいただくものという習わ

 

 

 

しで広まっていったと言われています。

 

 

 

ですので、無理して一人で1本丸ごと

 

 

 

食べるのはなく、「飴が袋に入っている

 

 

 

まま包丁の背やハンマーで叩く」と小

 

 

 

さくすることができるので、縁起物と

 

 

 

して、家族で分け合って食べるのが良

 

 

 

いかと思われます。

 

 

 

江戸時代の「千歳飴」普及には諸説あ

 

 

 

ります。

 

 

 

①五代将軍徳川綱吉の時代、浅草で

 

 

 

飴売りの七兵衞さんが、紅白の棒状の

 

 

 

飴を「千年飴」、「寿命糖」という名前

 

 

 

で売り歩いた

 

 

 

②17世紀、大阪の平野甚左エ門さん

 

 

 

が江戸に行商に来て、浅草の境内で売

 

 

 

り始めた

 

 

 

③神田明神前の天野屋さんで売り出

 

 

 

された

 

 

 

以上、誰がいつ始めたのかは定かでは

 

 

 

ありませんが、少なくとも江戸時代に

 

 

 

は一般庶民にまで普及していたことに

 

 

 

間違いはないようです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

4.100センチ位下

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

 

とを明らかにしました。

 

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

 

分を除いてから作っています。

 

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

 

含まれています。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

 

く質です)

 

 

★低脂質(2.7g)です!

 

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

 

し、腸内健康の源となります。)

 

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

 

くなります。

 

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

 

くプロテイン!

 

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

 

ロテイン」です!

 

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

https://6jika.thebase.in/

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

日本の食の安全保障として日本人の命

と健康を守る活動をしています。大豆

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

な情報を発信していますので、よろし

かったら一度遊びにきてくださると嬉

しいです。「いいね」もしてくださる

と、情報更新のお知らせが届くように

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。