【食育クイズ:Vol.377】
11月15日は「七五三」の日です。
それぞれ数え年で、男の子は3歳と5
歳、女の子は3歳と7歳の年に、すこ
やかな成長を祈願して、神社や寺院に
参詣する日となっています。
そもそも旧暦の11月は、「稲」などの、
日本人の命と健康を守る「基幹穀物」
に対して、「実りの成長を神に感謝する
月」だとされていました。
そこに子供の健やかな成長を期する
「七五三」は「3+5+7=15」な
ので、「11月15日」が、縁起の良い
日だとなっていったようです。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
さて、本日は「七五三」の「食」にち
なんだ「おさらいクイズ」にチャレン
ジしましょう!
問題1.「七五三」の食と言えば、誰で
も思い浮かぶのが「千歳飴」です。
この「千歳飴」が一般的に使われるよ
うになったのはいつ頃からでしょう
か?次のうちから選んで下さい。

1.平安時代
2.室町時代
3.江戸時代
4.明治時代
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題2.「千歳飴」は1本の長い棒状の
形状になっていますが、その「サイズ
(太さ・長さ)」には一定の「規定」が
あるそうです。さて、その長さの規定
とはどれ程でしょうか?次のうちから
選んで下さい。
1.15センチ以下
2.30センチ以下
3.50センチ以下
4.100センチ位下
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
問題1.現在では「七五三」は一つの
行事だと捉えられていますが、昔は、
①3歳に行う「髪置(かみおき):男女
ともに髪を伸ばし始める儀式」
②5歳に行う「袴着(はかまぎ):男の
み正装の袴を着用し始める儀式」
③7歳に行う「帯解き(おびとき):女
のみ大人と同じ丸帯で着物を着始める
儀式」
という3つのそれぞれ別の儀式でした。

古くは「中世」の「公家日記」などに
も記録が残っていますが、「江戸時代」
になると庶民の間でも行われるように
なり、この三つの子どもの儀式を合わ
せて「七五三」と称されるようになっ
たと言われています。
この「七五三」に欠かせない「千歳飴
(ちとせあめ)」ですが、「七五三」が
広く一般的な行事となった「明治時代」
よりも古く、「江戸時代」から広まって
いたとされています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「千歳飴」は、精製した白砂糖を練り
固めて作った「太白飴(たいはくあめ)」
を細長くし、紅白それぞれの色で染め
て作ります。「飴」は伸ばすとどこまで
も伸びていくことから、子どもの健や
かな成長と長寿を祈る気持ちを込め、
それにあやかり「長い棒状の飴」が作
られたと言われています。
名称の「千歳」という言葉は「千年」
という意味で、「長い」「長生き」「めで
たい」等の良い言葉とされています。
それでも「千歳飴」が一般的に出回る
ようになったとは言え、江戸時代では、
「砂糖」は「高級食材」であり、「飴」
はめったに食べられるものではなかっ
たため、当時の「七五三」のお祝いで
は、「せめて美味しい物を食べさせてあ
げたい」といった、子を思う親心で使
われていたようです。
また、千歳飴を入れる袋には縁起のい
い「寿」の文字や「松竹梅」「鶴と亀」
などが描かれており、ここにも「無病
息災」や「健康・長寿」への願いが込
められています。

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓
3.江戸時代
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題2.「千歳飴」には直径1.5セン
チ、長さ1m以内という規定があるそ
うです。
「千歳飴」は「千歳=千年」の意味で、
子どもたちの健やかな成長を感謝し、
長寿を願って家族みんなでいただくも
のという考え方で、「七五三」のお参り
の際に神社でいただくものという習わ
しで広まっていったと言われています。
ですので、無理して一人で1本丸ごと
食べるのはなく、「飴が袋に入っている
まま包丁の背やハンマーで叩く」と小
さくすることができるので、縁起物と
して、家族で分け合って食べるのが良
いかと思われます。
江戸時代の「千歳飴」普及には諸説あ
ります。
①五代将軍徳川綱吉の時代、浅草で
飴売りの七兵衞さんが、紅白の棒状の
飴を「千年飴」、「寿命糖」という名前
で売り歩いた
②17世紀、大阪の平野甚左エ門さん
が江戸に行商に来て、浅草の境内で売
り始めた
③神田明神前の天野屋さんで売り出
された
以上、誰がいつ始めたのかは定かでは
ありませんが、少なくとも江戸時代に
は一般庶民にまで普及していたことに
間違いはないようです。
↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓
4.100センチ位下
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ
とを明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓