【食育クイズ:Vol.1139】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」
をテーマとした地域社会の在り方や、
昔から先人たちが培ってきた、「文化」、
「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、
クイズを楽しみながら知見を高め、あ
らためて「日本」や「日本人」が培っ
てきた「良きところ」を共有化し、次
代に継承して参りましょう!
さて、本日は、「京都」で誕生した
「伝統芸能」について、おさらいクイ
ズ(Vol.343)にチャレンジ致しま
しょう!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
問題:「京都」で誕生した「伝統芸能」
と、それに関わった「人物」との、以
下の4つの組み合わせについて、間違
っているものが一つだけあります。
さて、それはどれでしょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.「浄瑠璃」と宇治嘉太夫
2.「能」と服部宗巴
3.「歌舞伎」と坂田藤十郎
4.「狂言」と芸阿弥
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「芸阿弥(げいあみ)」は、「室町時代
後期」の画家で、1431年(永享3
年)、「能阿弥」の子として生まれ、そ
の技芸によって「将軍、足利義政」に
仕えたと言われています。
「水墨画」に優れ、父である「能阿弥」
と、子の「相阿弥」を合せて「三阿弥」
と言われている人物です。
「狂言」は、そもそも古い漢語で、常
軌や道理に外れた言葉と言う意味や、
「冗談、戯言(ざれごと)」等の意味
を持っていた言葉だったそうで、日本
では「万葉集」にもあり、「たわごと」
と読まれているそうです。
その後「平安時代」になると、「狂言
綺語(きご:事実でないことを修飾し
て言い表した言葉や文章の事)」と言
う熟語で普及し、次第に「滑稽(こっ
けい)」と同義の普通名詞として使わ
れるように変容していったそうです。
その後、「鎌倉時代末期」や「南北朝
時代」になると、「舞台芸術」の一種
を指すようになったと言う経緯があり、
「室町時代」になると、「能」と共演
する「滑稽な芸」として定着したと言
われています。
「室町時代」になると、「大和(やま
と)猿楽」の「世阿弥(ぜあみ)」に
よって、猿楽の「能」芸術がほぼ今日
の形に近い姿に整えられた時、「狂言」
は「即興的寸劇」として「猿楽」の一
座に組み込まれ、能の支配を受ける関
係となって定着していったと言う経緯
になるそうで、その当時から、「京都」
を中心に、「狂言師」だけの一座も形
成されたりしていったそうです。
↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
4.「狂言」と芸阿弥
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ
とを明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓