【食育クイズ:Vol.1312】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」
をテーマとした地域社会の在り方や、
昔から先人たちが培ってきた、「文化」、
「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、
クイズを楽しみながら知見を高め、あ
らためて「日本」や「日本人」が培っ
てきた「良きところ」を共有化し、次
代に継承して参りましょう!
さて、本日は、「京都府」の「京都御
所、鬼門」にまつわる「守護神」につい
て、おさらいクイズ(Vol.515)にチャ
レンジ致しましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「神使(しんし)」とは、日本の「神
道」において、「神の使者(使い)」ある
いは「神の眷族(けんぞく:一族の
事)」の事を言い、天上におわす「神様
の意思」を代行して「現世」と接触する
「使徒」とされている「特定の動物」の
事を言います。
「神使」となった「動物」は、「神様の
使い」であると共に、「神様そのもの」
と受け止められるケースもあり、その対
象になった「動物」は、「哺乳類」を始
め、「鳥類」、「爬虫類」、「想像上の生
物」まで…と、幅広くある事で知られて
いる訳になります。
さて、本日は、この「神使」とされてい
る「動物」について、おさらいクイズに
チャレンジ致しましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題:「京都御所」の「鬼門(北東)」に
祀られている事で知られている「木彫り
の動物」で、古くから「京都、日吉大
社」の「神使」とされてきた「動物」と
は何でしょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.犬
2.兎
3.猪
4.猿
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「比叡山、山麓」に鎮座する「日吉大
社」は、全国にある3800余りの「日
吉神社」、「日枝神社」、「山王神社」の
「総本宮」としてその名を馳せている、
「由緒ある神社」の事を言います。
「日吉大社」の「創建」は非常に古く、
「紀元前91年」の「第10代、崇神天
皇」の頃と言われていて、その後「8世
紀」に実施された「平安京遷都」の時に
は、「日吉大社」のある「地」が「京都
の表鬼門(北東)」に当たっていた事か
ら、「平安京」を守護する「鬼門除け」
を始め、「災難除け」の「神社」として
「崇敬」を受けるに至ったそうです。
更に「平安時代初期」に、「最澄」が
「比叡山」に「延暦寺」を建立した際に
も、「天台宗」の「守護神」としても崇
敬されるようになったそうで、「天台
宗、本山」の「天台山国清寺」に祀られ
ていた「山王元弼真君」に習って、「山
王権現」とも呼ばれるようになったと言
う経緯にもなったそうです。
「日吉大社」のあった「比叡山、山麓地
帯」は、「古来」から数多くの「猿」が
生息していた場所であった事から、「日
吉大社」ではいつの頃か、「猿」が「魔
除け」のシンボルとして「神使」となっ
ていったそうで、「魔が去る」や「勝る
事」に通じるように、「神猿(まさる)」
と呼ばれるようになり、「方除け、厄除
け、必勝祈願、合格祈願」等々…の「ご
利益」がある「神使」とされ、祀られて
きたと言う経緯に至った訳なのです。
↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
4.猿