【食育クイズ:Vol.1703】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」
をテーマとした地域社会の在り方や、
昔から先人たちが培ってきた、「文化」、
「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、
クイズを楽しみながら知見を高め、あ
らためて「日本」や「日本人」が培っ
てきた「良きところ」を共有化し、次
代に継承して参りましょう!
さて、本日は、「京都府」の「戊辰戦争」
にまつわる「鳥羽・伏見の戦い」につい
て、おさらいクイズ(Vol.903)にチャ
レンジ致しましょう!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「1868年」は、「慶応4年」と言う
「元号」で始まった「年」であり、「7
月」には「江戸」が「東京」と名が変え
られ、「9月」には「明治」と言う「元
号」に「改元」された「年」であり、大
きな「歴史的事件」が混在し、「新旧」
が入れ替わると言う、「不思議な年」だ
った事で知られています。
そんな時に「アメリカ」では、この「年」
の「3年前」に「南北戦争」が終わって
いて、戦いに敗れた「南部」では、「綿
花畑」が荒廃してしまい、世界的な「綿
花飢饉」に陥っていた状況だったと言う、
歴史的背景があり、「列強諸国」は「イ
ンド」や「中国」を「植民地」とし、
「綿花」を栽培させ、供給地としていた
訳であり、日本の「綿花」も注目されて
いたと言う「時代的背景」があった事で
知られている訳なのだそうです。
こうした「南北戦争の終結」から「明治
維新」までの「3年間」において、「南
北戦争」で使用された「銃や火薬」が、
「明治維新」に向かって「内乱」が頻発
した「日本」に流入するに至った訳であ
り、「明治維新」の「牽引役」となった
「薩摩藩」等の「維新促進勢力」は、こ
ぞって「綿」を売って、最新型の「武器」
を購入すると言う、「勝利の方程式」が
確立したと言う経緯があった訳なのだそ
うです。
このような世界情勢の最中、日本では、
「武力」による「討幕」を推し進める
「薩摩藩」や「長州藩」等が、「アメリ
カ」から不要になった「最新兵器」を買
いまくる状況となり、「明治維新」迄
「2年間」と言うカウントダウンに入っ
た「1866年(慶応2年)」には、「徳川
幕藩体制、再興」の「期待の星」として、
「徳川慶喜」が「徳川幕府、第15代、
将軍」となった訳なのです。

そんな「慶喜」に対して、「列国」から
の「侵略脅威」が押し寄せている状況下
で、「幕府」の「討薩長派」に「慶喜」
が刺激されて、「倒幕派勢力」との衝突
となり、大規模な内乱となってしまう
事は、日本にとって致命的な危機に陥る
恐れがあると憂いた「土佐藩」から、
「倒幕派」の勢力を鎮める特効薬として、
「徳川将軍」自らが「政権を天皇に返上
する」と言う、「大政奉還」の提案が為
された訳なのです。
「家康」以来の「知恵者」と謳われた
「慶喜」は、「土佐藩」からの「提案」
を受け入れるに至った訳であり、「天皇」
に「大政奉還」を「上奏」すると言う経
緯となった訳なのです。
こうして内乱を避けながら、「1867年
(慶応3年)」の12月には、「明治政府」
が発足するに至り、「王政復古の大号令」
が成された訳なのです。
しかしながら、その翌年の「正月」にな
ると、「大政奉還」によって「薩摩藩」
による「討幕派」からの「挑発行為」が
益々頻発した事に激怒した「旧徳川勢力」
が爆発寸前の状態になってしまい、家臣
達からの「討薩摩」への訴えを抑えきれ
なくなってしまった「慶喜」は、「討薩
摩」の宣言をするに至ってしまい、「江
戸」にある「薩摩藩邸」を襲撃し、更に
「京都」の「薩摩勢力封鎖」を掲げ、
「大阪城」から兵を挙げて「上洛」し、
「天皇」に「討薩摩表」を「上奏」する
と言う動きに出てしまった訳なのです。
「京都、東寺」を「本拠地」としていた
「薩摩藩」は、「慶喜」の兵が「上洛」
する事を許さず、「伏見の地」で真っ向
から対立すると言う事態となった訳なの
であり、この「内戦」を「鳥羽・伏見の
戦い」と言い、以降「新政府軍」と「旧
幕府軍」との「内戦」は「1年4ヶ月」
に渡り、「甲州勝沼の戦い」、「江戸開城」、
「上野戦争」、「宇都宮城の戦い」、「北越
戦争」、「東北戦争」、「箱館戦争」と続い
ていった訳なのであり、この内戦は、
「日本版、南北戦争」のようだとも言わ
れ、始まった年の「干支」から、「戊辰
戦争」と呼んでいる訳なのです。
さて、本日は、この「戊辰戦争」の「初
戦」となった「鳥羽・伏見の戦い」にま
つわる「薩摩軍」の「本陣」について、
おさらいクイズにチャレンジ致しましょ
う!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題:「徳川慶喜」が「大政奉還、上奏」
を決断してから「3ヶ月後」の「翌年、
1868年(慶応4年)、正月」に勃発し
た「鳥羽・伏見の戦い」で、「伏見奉行
所」に陣取った「新選組」を中心とする
「旧幕府軍」に対して、「薩摩軍」は
「大手筋(伏見のメイン通りの事)」を
挟んで「北側」にある「◯◯」を「本陣」
として睨み合った事で知られています。
さて、それでは、以下に挙げた「伏見」
にある「4つの神社」のうち、「薩摩軍」
の「本陣」となった「神社」とは、どれ
でしょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.城南宮

2.御香宮神社

3.藤森神社

4.與杼(よど)神社

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「1868年(慶応4年、明治元年)」の
「1月3日」から「6日」にかけて、
「戊辰戦争」の初戦となった戦いが、
「鳥羽・伏見の戦い」です。

前年に「大政奉還」を決断したのにも関
わらず、「討幕」に執念を燃やす「薩摩
藩」に対して、「慶喜」は「慶応4年」
の「元旦」に、「討薩の表」を出して、
「明治天皇」に上奏すべく、「薩摩藩」
への攻撃を宣言するに至りました。
「新政府軍」は、「薩摩藩、長州藩、土
佐藩」等を中心とした「軍勢5000」で、
「旧幕府軍」は「新選組」や「会津藩」
に、「幕府直轄軍」等を合わせて「軍勢
15000」と、「3倍」の数だったそうで
すが、そもそも前々から「討幕」を目的
とし、列強諸外国から最新の兵器を確保
していた「新政府軍」の「最新西洋銃」
や「大砲」が勝り、刀で対応するしか無
かった「新選組」等は、瞬く間に1/3
の勢力を失ってしまったそうです。
更に最も大きな要因と言われているのが、
「新政府軍」を支持する「公家」の「岩
倉具視」が、「明治天皇」の了承なく秘
密裏に制作して、準備していたと言われ
ている、「天皇」から「朝敵を討て」と
「勅命」を受けた「軍」としての「証し」
である、「錦の御旗(にしきのみはた)」
が掲げられた事で、旧幕府軍は「賊軍」
となってしまい、「慶喜」を始めとして、
「旧幕府軍」が全体的に「戦意」を喪失
してしまったからなのだそうです。
事実「慶喜」自身も、「大阪城」から一
歩も出る事無く、「旧幕府軍」が戦って
いる最中にも関わらず、「江戸」へ逃げ
帰ってしまったと言う経緯となってしま
った訳なのだそうです。

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
2.御香宮神社
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する
事を明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/kokusanwanoka/