【食育クイズ:Vol.1783】「京都府」の「豪商の歴史的住宅」おさらいクイズ! 先祖代々の御霊を合祀する顕名霊社に移築した豪商の邸宅とは?

 

【食育クイズ:Vol.1783】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」

 

をテーマとした地域社会の在り方や、

 

昔から先人たちが培ってきた、「文化」、

 

「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、あ

 

らためて「日本」や「日本人」が培っ

 

てきた「良きところ」を共有化し、次

 

代に継承して参りましょう!

 

さて、本日は、「京都府」の「江戸時

 

代」に「豪商」となった事で知られる

 

「旧財閥」が、「明治」から「大正期」

 

にかけて「京都、下鴨神社」の南側の

 

「地」に建てた、「建造物(重文)」につ

 

いて、おさらいクイズ(Vol.983)にチ

 

ャレンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「江戸時代」に、「呉服商」を営み、「豪

 

商」となった「◯◯家」は、「京都、太

 

秦(うずまさ)」にある、「養蚕の神様」

 

を祀っている、「木嶋神社(このしまじ

 

んじゃ、別称:蚕の社)」を信仰してい

 

た事で知られています。

 

 

その「豪商、◯◯家」は、「1751年」

 

に、「一族」の結束強化と、将来に向け

 

ての「繁栄」を祈願する為に、「木嶋神

 

社」内に、「顕名霊社(あきなれいし

 

ゃ)」を勧請して、「ご先祖様」の「御

 

霊」を「合祀」するに至ったのだそう

 

で、当時の「大名」や「豪商」等は、

 

「神社」に「歴代先祖」を「合祀」して

 

祀る事が「習わし」となっていた訳なの

 

だそうです。

 

 

その後時が流れて「明治時代」になる

 

と、「明治政府」が発令した「廃仏毀釈

 

政策」が進んだ事で、その「豪商」は、

 

「顕名霊社」の「遷座」を余儀なくされ

 

てしまい、やむなく、「京都、下鴨神

 

社」の南側に「6000坪」の土地を購入

 

し、「1909年(明治42年)」に、「遷

 

座」させるに至った訳なのだそうです。

 

 

 

さて、本日は、「顕名霊社」の「遷座」

 

に伴って、「下鴨の地」に移築された、

 

「豪商」の「住宅」について、おさらい

 

クイズにチャレンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「京都」の「豪商、◯◯家」が、

 

「顕名霊社」を「下鴨神社」の南側の

 

「地」に「遷座」させた時に伴い、「京

 

都、木屋町」にあった「邸宅」の「主

 

屋」を、この地に移築し、一族が参拝す

 

る時の「休憩場所」とした事で知られて

 

います。

 

さて、それでは、その「主屋」の「3

 

階、望楼」から望む「東山連峰」の展望

 

が素晴らしい事から、「2011年(平成

 

23年)」に国の「重要文化財」に指定

 

された事で知られる「建物名」とは、何

 

と呼ばれているでしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

1.聴竹居

 

2.旧三井家下鴨別邸

 

3.伊佐家住宅

 

4.杉本家住宅

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓   

 

 

【解説】

 

「三井家(みついけ)」とは、「平安時

 

代」に隆盛を極めた事で知られる、「藤

 

原道長」の「六男、藤原長家」の「後

 

裔」が、その始まりとなった「家系」の

 

事を言うのだそうです。

 

 

 

「三井家」は、その後「武士」となった

 

のだそうですが、「江戸時代」になる

 

と、「三重」の「松坂の地」で、「商人」

 

として、「三井家」を創業するに至ると

 

言う経緯となった訳なのだそうです。

 

「三井家」はその後、「販売拠点」を

 

「江戸」や「京都」に移して、「呉服

 

屋、越後屋」を出店し、大成功を収める

 

に至った事で、「豪商」となった訳なの

 

だそうです。

 

こうして莫大な「富」を築いた「三井

 

家」は、「享保年間」になった時に、保

 

有する「資産」が、子孫たちによって分

 

割されていく事を防ぐ為に、「三井大元

 

方(おおもとかた)」と称する「資産統

 

括機関」を設立して、そこに全ての「資

 

産」を一括管理して、「一族」の「共

 

有」とする、「身代一致の方針」を定め

 

るに至った訳なのだそうです。

 

こうして「一族」が一体となった事によ

 

って、「三井家」は紆余曲折があったも

 

のの、現在に至るまで、存続し続けてい

 

る訳なのであり、「大元方(おおもとか

 

た)」を設立した時は、「男子の家系、六

 

家」と、「女子の家系、五家」を「連

 

家」し、合わせて「三井十一家」と称す

 

るに至った訳なのだそうです。

 

こうして「三井家」は、歴代の「ご先祖

 

様」の「御霊」を「神社」に「合祀」す

 

るに当たり、メインの商売が「呉服商」

 

であった事から、「養蚕の神様」を祀っ

 

ている「蚕の社(かいこのやしろ:木嶋

 

神社)」内に、「顕名霊社(あきなれいし

 

ゃ)」を勧請し、「社殿」を建立するに至

 

った訳なのですが、「明治維新」とな

 

り、「廃仏毀釈運動」が進んでしまった

 

時に、「木嶋神社(蚕の社)」からの「遷

 

座」を余儀なくされた事によって、「下

 

鴨神社、糺の森」の「南側」の「土地」

 

を購入して、そこに「顕名霊社」を「遷

 

座」するに至ったと言う経緯となった訳

 

なのだそうです。

 

 

 

その「遷座」した場所に、「一族」達が

 

「参拝」する際の宿舎や休憩場所として

 

建立したのが、「下鴨別邸」だった訳な

 

のだそうで、「三井総領家、当主」が居

 

住していた「京都、木屋町、別邸」にあ

 

った「木造3階建」ての「主屋」を「移

 

築」し、そこに「玄関」や「茶室」、

 

「庭」などを整えて竣工したのが、

 

「1925年(大正14年)」と言う経緯

 

となった訳なのだそうです。

 

 

この移築された「主屋」は、「明治13

 

年」に、「三井家総領、当主」が「京

 

都、木屋町」に建てた「邸宅」だったそ

 

うで、「木造3階建て」の「最上階」部

 

分にある「望楼」から望む「東山連峰」

 

が絶景だそうで、「平成23年(2011

 

年)」に、国の「重要文化財」に指定さ

 

れるに至った経緯となったのだそうで

 

す。

 

 

 

 

 

ちなみに先の「敗戦」後、「三井財閥」

 

は、「JHQ」の「占領政策」の一貫とし

 

て「解体」され、「顕名霊社」は「三井

 

総領家、油小路邸」に「遷座」されるに

 

至った訳なのだそうです。

 

また「下鴨別邸」は、「財閥解体」に伴

 

って、「昭和24年」に「国有化」さ

 

れ、「2007年(平成19年)」まで、隣

 

接する「京都家庭裁判所」の「所長舎」

 

として使用されたそうで、その後「平成

 

23年」に、「京都」における「豪商」

 

の「歴史的建造物」として「重要文化

 

財」に指定され、「国(文科省)」の「所

 

管」となった訳なのであり、現在に至る

 

まで、「京都市」が管理すると言う経緯

 

となった訳なのだそうです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

2.旧三井家下鴨別邸

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する

 

事を明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

 

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。