【食育クイズ:Vol.1827】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」
をテーマとした地域社会の在り方や、
昔から先人たちが培ってきた、「文化」、
「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、
クイズを楽しみながら知見を高め、あ
らためて「日本」や「日本人」が培っ
てきた「良きところ」を共有化し、次
代に継承して参りましょう!
さて、本日は、「京都府」の「方広寺」
にまつわる「梵鐘の銘文」について、お
さらいクイズ(Vol.1027)にチャレン
ジ致しましょう!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「京都、東山」にある「方広寺」は、
「1595年(文禄4年)」に、「天下
人」となった「豊臣秀吉」が発願し建立
した、「大仏(盧舎那仏)」を安置した
「寺院」の事を言います。


ちなみに「大仏」は、「安土桃山時代」
から「江戸時代中期」にかけて3回に
渡り焼失と再建が繰り返されたそうで、
史料によれば、「6丈3尺(≒19m)」
の大きさで、「奈良、東大寺」の「大仏
(高さ14.7m)」を上回り「日本一の
高さ」を誇っていたそうで、「1798年
(寛政10年)」に「3代目大仏」が
「落雷」で「焼失」するまでは、「日本
三大仏(京都、奈良、鎌倉)」の一つに
数えられた事で知られています。

「京の大仏」建立にあたって「秀吉」
は、「刀狩」で民衆から奪取した「刀剣
類」を、「木造の大仏」造立の為の「釘
や鎹(かすがい)」に利用したそうで
す。
しかしながら、完成した「大仏」は工事
を急ぎ「木造」で造られていた為に、
「開眼供養」前に勃発した「1596年
(文禄5年)」の「慶長伏見地震」で大
破してしまい、「秀吉」は怒りのあまり
「破却」するに至ってしまったのだそう
です。
「秀吉」の死後、「関ケ原の戦い」が勃
発し、「徳川家康」が勝利した事から、
「豊臣の天下」は「徳川の天下」へと変
わり、「豊臣の所領」も激減してしまう
と言う経緯となった訳なのです。

更に「家康」は、「豊臣家」勢力の「弱
体化」を諮り、「豊臣秀頼」に対して、
「秀吉」の「追善供養」として、「銅製
の大仏」と「方広寺大仏殿」を再建する
事を勧め、「豊臣家」の持つ「莫大な財
力」を消耗させようとするに至った訳な
のです。

こうして、一度は消滅してしまっていた
「大仏と大仏殿」が再建されたそうで、
それに伴って「1614年」に、「梵鐘」
が完成した訳なのですが、「家康」はこ
の「梵鐘」に刻まれた「鐘銘文」に対し
てクレームを付け、やがて「大阪冬の陣
の戦い」にまで発展してしまうに至った
訳なのです。
さて、本日は、このクレームがつけられ
た「梵鐘の銘文」について、おさらいク
イズにチャレンジ致しましょう!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題:「方広寺」の「梵鐘」に刻まれて
いる「銘文」は、「大阪冬の陣」の発端
となり、「豊臣家滅亡」へのきっかけと
なったと言われています。
さて、それでは、この「四文字の銘文」
とは、何でしょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.廓其有容(かくとしてそれいるることあり)

2.国家安康(こっかあんこう)

3.諸悪莫作(しょあくまくさ)

4.和敬清寂(わけいせいじゃく)

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「方広寺鐘銘事件」とは、「豊臣秀頼」
が「方広寺」の「大仏」と「大仏殿」を
再建した「1614年」に、同時に建立し
た「梵鐘」を「家康」が見た事から起き
た事件で、「梵鐘の銘文」にあった「国
家安康」の文字が、「家康」の名前を割
った「邪気のある呪いの言葉」であると
して、問題視されるに至った事件の事を
言います。

「家康」は「五山の僧侶」達や、「林羅
山」と言った「有識者」達に、「国家安
康」、「君臣豊楽」の2つの「四字熟
語」を分析させるに至ったのだそうで、
その結果、
1️⃣:そもそも「貴人」の名前をそのまま
銘文に刻む事自体が非常識である
2️⃣:「豊臣家」を表す「君臣豊楽」の中
の「臣豊」の文字が並んでいるのに対し
て、「家康」を表す「国家安康」では
「家康」の文字を分断しているのは呪詛
の意図がある


以上のような見解が得られた事を受け
て、「家康」は、「豊臣家」に対して、
「家康」に対する「臣従」の姿勢を示す
よう、以下の「3つの要件」の中から、
一つを選択して実行するよう、要求する
に至った訳なのです。
1️⃣:「豊臣秀頼」自身が「江戸」に参勤
する事。

2️⃣:「淀殿(茶々)」を「人質」として、
「江戸」に置く事。

3️⃣:「豊臣秀頼」が「国替え」に応じ、
「大坂城」から撤退する事。
以上の「3つの要求」の全てに対して、
「豊臣家」は、「無理難題」として拒絶
するに至った事から、「家康」は30万
の兵を挙げて「大阪城」を攻め込み、
「豊臣側」は10万の兵を集めて抗戦す
るに至ったのが、「大阪冬の陣」の顛末
と言う事になる訳なのです。
「家康」は、長期戦になる事を避け、
「大坂城の堀を埋める」事を条件に、
「和睦」を提案し、一時的に停戦となっ
たのですが、「翌1615年(慶長20
年)」になると、「家康」は再び「大坂夏
の陣」を起こし、「堀」の無い「大坂
城」はたちまちのうちに「落城」してし
まった訳なのだそうで、「秀頼」と「淀
殿(茶々)」は共に自決し、こうして
「豊臣家」は「滅亡」してしまうに至っ
たと言う経緯となった訳なのです。
こうして「天下人」となった「秀吉」か
ら「秀頼」まで、「豊臣家」の「威信」
をかけて建立した「方広寺」の「大仏、
大仏殿、梵鐘」は、結果として「豊臣家
滅亡」へと誘ってしまうと言う、悲しい
歴史となってしまった訳なのです。
ちなみに「大仏」は、「江戸時代」の
「1798年(寛政10年)」に、落雷に
より全焼し、その後「1843年(天保
14年)」に、「4代目、大仏」が再建さ
れましたが、その後「1973年(昭和
48年)」に失火により全焼してしま
い、現在では「梵鐘」しか残っていない
のだそうです。




↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
2.国家安康(こっかあんこう)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する
事を明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/kokusanwanoka/