【食育クイズ:Vol.1072】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」をテーマとし
た地域社会の在り方や、昔から先人た
ちが培ってきた、文化や伝統、歴史等
の素晴らしさを、クイズを楽しみなが
ら知見を高め、共有して参りましょ
う!
さて、本日は、「京都府」の「京こと
ば」について、おさらいクイズ
(Vol.276)にチャレンジ致しまし
ょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「京ことば」とは、悠久の「京都」の
長い歴史の中で生まれた様々な「日本
文化」が、洗練され、育まれ、美しい
独特の響きを持った「ことば」になっ
たものであると言われています。
従って現在の標準語である「東京」を
中心とした「ことば」を「日本語」と
定義するならば、「京ことば」は単な
る方言と言うよりは、もうひとつの
「日本語」と言ったほうが良いとも言
えるでしょう。
さて、本日は、「食品」にまつわる
「京ことば」について、おさらいクイ
ズにチャレンジ致しましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題:「京ことば」で、「ナンバ」とは、
何の食品を指すでしょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.さつまいも
2.ぎんなん
3.とうもろこし
4.かぼちゃ
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「ナンバ」とは、「南蛮」に由来する
言葉だそうです。
「とうもろこし」の原産地は、メキシ
コ等の中南米付近と言われているそう
で、「とうもろこし」が世界に広まっ
たのは、15世紀末に「コロンブス」
が「アメリカ大陸」から「スペイン」
に持ち帰ったのがきっかけと言われて
います。
日本に伝来したのは、「戦国時代末期
(1579年)」の、「織田信長」が安土
城を作った頃だそうで、「南蛮貿易」
によって「ポルトガル人」が伝えたの
が最初と言われています。
当時の日本では外国人の事を「南蛮人」
と言っていた事から、「南蛮人」が持
ってきた「きび」のような食べ物なの
で「南蛮(なんばん)きび」と呼ばれ
るようになったそうで、その後次第に
それが縮まって「なんば」と呼ばれる
ようになったと言う経緯になるそうで
す。
また、「とうもろこし」の語源を紐解
くと、「ポルトガル人」がもたらした
当時の日本では、輸入品の事を全て
「中国」から入ってきたものとして扱
っていた事から、「唐」と呼んでいた
そうで、そこに、それまでの日本に元
からあった「もろこし」と言う作物に
似ていた事から、「唐もろこし」と呼
ばれるようになったと言われているそ
うです。
ちなみに、「とうもろこし」を漢字表
記すると「玉蜀黍」になりますが、
「蜀黍」と言う漢字が元から日本にあ
った「もろこし」と言う作物の漢字表
記であり、当初「唐蜀黍」と表記して
いたのが、その後「とうもろこし」の
粒が綺麗でその並びが美しい事から、
「唐」の漢字を、宝石を表す「玉」の
字を充てて置き換え、「玉蜀黍」と表
記されるようになったと言う経緯があ
るそうです。
↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
3.とうもろこし
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ
とを明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓