【食育クイズ:Vol.831】「京都府」の「京野菜」おさらいクイズ! 「京都、伏見稲荷神社」の「初午祭」!欠かせない「京野菜」とは何?

 

【食育クイズ:Vol.831】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」をテーマとし

 

た地域社会の在り方や、昔から先人た

 

ちが培ってきた、文化や伝統、歴史等

 

の素晴らしさを、クイズを楽しみなが

 

ら知見を高め、共有して参りましょ

 

う!

 

本日は、「京都府」に関する「おさら

 

いクイズ(Vol.44)」にチャレンジ致

 

しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「京都、稲荷神社」は、日本各地に3

 

万以上の分祀社があると言われている

 

「稲荷神社」の「総本社」として、有

 

名です。

 

 

「稲荷神社」では、2月の最初の「午

 

(うま)の日」に、「初午祭」が行わ

 

れます。これは「伏見稲荷神社」の

 

「ご祭神」である「宇迦御霊神(うか

 

のみたまのカミ」が、711年、「伊奈

 

利山」へ降り、鎮座した日が「初午の

 

日」であった事にちなんで、儀式化さ

 

れたそうです。

 

 

「稲荷(いなり)」とは、「稲生(いね

 

なり)」が縮まった言葉だそうで、「稲

 

荷神社」は、「稲荷神(いなりのか

 

み・いなりのしん)」を祀る神社のと

 

言う事になります。

 

「稲荷神」は「農耕の神様」で、「初

 

午祭」も、「豊作祈願」から始まりま

 

したが、「江戸時代」になり、「天下泰

 

平」の世の中になると、「商売の神様」

 

としても認められた事から、庶民の人

 

気が集まるようになり、日本各地に

 

「稲荷神社」の数が急速に増えたと言

 

う経緯があるそうで、当時は「稲荷神」

 

の事を、「流行神(はやりがみ)」とも

 

呼んでいたそうです。

 

こうして、「稲荷神」は「稲荷大明神」、

 

「お稲荷様」、「お稲荷さん」等と呼ば

 

れ、多くの人達から親しまれるように

 

なったと言う経緯がある訳ですが、

 

「お稲荷様」の「使い」が「狐」だっ

 

たため、「稲荷神社」が急増した「江

 

戸時代」の頃から、「稲荷神=狐」と

 

いう誤解も一緒に広まっていってしま

 

ったと言う経緯があります。

 

「稲荷神社」は、「狐」では無く、あ

 

くまでも「五穀」をつかさどる「御食

 

津神(みけつカミ)」を祀っている神

 

社であり、その「主祭神」は、「古事

 

記」の記載では、「倉稲魂命(うかの

 

みたまのミコト)と表記され、「日本

 

書紀」の記載では、「宇迦之御魂神

 

(うかのみたまのカミ)」と表記され

 

ている、「穀物の女神様」である訳な

 

のです。

 

 

 

さて、本日は、「伏見稲荷神社」で毎

 

年2月に行われる「初午祭」にちなん

 

だ「行事食」について、おさらいクイ

 

ズにチャレンジしましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「京都、伏見稲荷神社」では、

 

毎年「初午の日」に「初午祭」が行わ

 

れますが、この日に食べる「京の伝統

 

野菜」があるそうです。

 

さて、それでは、その「京の伝統野菜」

 

とは何でしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.畑菜(はたけな)

 

 

2.壬生菜(みぶな)

 

 

3.すぐき菜

 

 

4. うぐいす菜

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

【解説】

 

「京都」では、「初午(はつうま)の

 

日」に食べるのが、「いなり寿司」と

 

 「畑菜(はたけな)のからし和え」と

 

言う「ならわし」があります。

 

 

 

 

 

「畑菜」は「アブラナ科・アブラナ属」

 

で、当初は「採油向け」として栽培が

 

始まったそうですが、次第に「京都」

 

の「在来種」として、「食用」に改良

 

されていき、現在のように、「春先の

 

旬の若菜」として食べられるようにな

 

ったと言う経緯があるそうです。

 

「畑菜」は、現在では、「京都」の

 

「伝統野菜」としてのみの栽培で、他

 

の地域では作られていない特殊な野菜

 

となっているそうで、勿論の事、「初

 

午祭」に合わせて、1月から2月が

 

収穫最盛期となっているそうです。

 

 

「畑菜」は、「カロテン」を多く含み、

 

「ミネラル」も豊富で、「マグネシウ

 

ム」は「ホウレン草」の1.9倍、「ビ

 

タミンB6」は2.3倍ほどだそうです。

 

また、その食感は、大根の葉とハクサ

 

イの間のような歯ごたえで、丁度収穫

 

時期は「霜」にあたって甘くなり、よ

 

り美味しく食べられるので、栄養価が

 

高く美味しい旬の味覚として、地元民

 

から親しまれているそうです。

 

 

ちなみに、セットで食べる「いなり寿

 

司」は、西日本では「三角形」のもの

 

が多く、東日本では「米俵」の形のも

 

のが多い傾向にあり、「三角形」型は、

 

狐の耳を型どったものであり、「米俵」

 

型は、守護神である「稲荷神」が、

 

「農耕の神様」であった事から作られ

 

るようになったと言われているそうで

 

す。

 

 

また、稲荷神社の守護神であり、「お

 

稲荷さん」と呼ばれ、親しまれている

 

女神「ウカノミタマ」は、名前の「宇

 

迦(うか)」は、「食(うけ)」と同じ

 

意味で「食物」の事を指していて、稲

 

の精霊が神格化されたものだそうです。

 

「稲が生る」事から、「いなる」とな

 

り、「稲荷」に変化していったと言う

 

説もあり、いずれにしても、「天照大

 

御神」が「稲穂」を持って降臨したと

 

言われる、日本国の始まりが、そもそ

 

も「瑞穂の国、日本」だった訳ですか

 

ら、「稲の神様」が最も多くの日本人

 

から愛され、親しまれてきたかが、伺

 

い知れる訳なのです。

 

 

こうして、日本の「八百万の神様」の

 

中で、最も有名な「食物神」である

 

「お稲荷さん」は、「衣食住ノ太祖ニ

 

シテ萬民豊楽ノ神霊ナリ」と崇められ、

 

「五穀豊穣」だけではなく、「商売繁

 

昌」、「家内安全」、「諸願成就」の神様

 

としても認められ、日本各地で幅広く

 

信仰されていると言う事になる訳なの

 

です。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

1.畑菜(はたけな)

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださると、

 

情報更新のお知らせが届くようになり

 

ますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。