【食育クイズ:Vol.1087】「京都府」の「茶の湯文化」おさらいクイズ! 「三大茶人」の一人「古田織部」の代表的な「茶室」名は?

 

【食育クイズ:Vol.1087】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」をテーマとし

 

た地域社会の在り方や、昔から先人た

 

ちが培ってきた、文化や伝統、歴史等

 

の素晴らしさを、クイズを楽しみなが

 

ら知見を高め、共有して参りましょ

 

う!

 

さて、本日は、「京都府」の「安土桃

 

山時代」の「茶の湯文化」について、

 

おさらいクイズ(Vol.291)にチャ

 

レンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「戦国時代」の頃、「戦国大名」は、

 

「京」や「堺」の地で流行していた

 

「茶の湯文化」に強い関心と憧憬を持

 

つようになったと言われています。

 

その中でも「京」に上った「織田信長」

 

や、「天下人」となった「豊臣秀吉」

 

は、「茶の湯」を単に風流として楽し

 

むだけではなく、政治利用した事でも

 

知られています。

 

 

 

「織田信長(1534~82)」は、次々

 

に領地を拡大していく中で、討ち破っ

 

た相手に対して、服従の証として、

 

当時「戦国大名」の間で流行していた

 

「名物茶器」を献上させたり、「強制

 

買収」すると言ったような、いわゆる

 

「名物狩り」と言われている、数多く

 

の「名物茶器」を収集した事で知られ

 

ています。

 

「信長」は、こうして収集した「茶器」

 

を用いた「茶会」を催し、参加者に対

 

して自らの権力を誇示すると言う「政

 

治的行為」をしたと言う訳なのです。

 

更に「信長」は、部下となった「武将」

 

が勝手に「茶会」を催すことを禁じた

 

そうで、特別な論功のあった武将にの

 

み「名物茶器」を与え、「茶会」の開

 

催を許可すると言う、「政治的行為」

 

をしたそうです。

 

このような「信長」による「茶会」の

 

「政治的利用」により、結果として

 

「茶の湯文化」の価値が著しく高まっ

 

ていったと言う経緯になる訳なのです。

 

その後、「信長」が部下の「明智光秀」

 

の謀反により暗殺されると言うハプニ

 

ングが生じた後、「信長」の後継者と

 

なり「天下統一」を成し遂げた「豊臣

 

秀吉(1536~98)」も、「茶の湯文化」

 

を更なるかたちで政治利用したと言わ

 

れていて、「秀吉」は、まずは「信長」

 

に仕えていた「千利休」を「茶頭」と

 

して抜擢し、「信長」の行ってきた

 

「茶の湯」の政治利用を継承したそう

 

です。

 

 

 

更に「秀吉」は、「天下人」となり、

 

「関白」となった時に、「禁中」にお

 

いて「茶会」を開いたり、「黄金製の

 

茶室」を造らせる等して、晴れて「我

 

が身の絶大なる権威」を広く世の中に

 

誇示すると言う「政治的行為」をした

 

そうです。

 

 

その後「秀吉」による「茶の湯」の

 

「政治的利用」は更に著しくなり、そ

 

れまでは、ごく限られた人々の間で行

 

われていた「茶会」の有り方を大変容

 

させ、「北野大茶会」に代表されるよ

 

うに、「貴賤」の別を問わない「多勢

 

参加型」の「大寄せの茶会」を催すと

 

言う、「大パフォーマンス」を繰り広

 

げ、自身が「絶対無二の天下人」であ

 

る事を、広く世の中に誇示した訳なの

 

です。

 

 

こうして、「信長」によってその価値

 

が高めれた「茶の湯文化」が、「秀吉」

 

によって更に広範囲の「大衆レベル」

 

にまで広められていったと言う経緯に

 

なる訳なのです。

 

さて、本日は、「安土桃山時代」に花

 

開いた「茶の湯文化」と、「茶の湯」

 

の「トップリダー」として抜擢された

 

「戦国大名」にまつわる「茶室文化」

 

について、おさらいクイズにチャレン

 

ジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「戦国時代」から「江戸時代初期」に

 

かけての「戦国大名」として知られる

 

「古田重然(ふるたしげなり)」は、

 

「茶人」としても「古田織部(ふるた

 

おりべ)」の通称で呼ばれ、当時の

 

「茶の湯文化」の「トップリーダー」

 

として活躍した人物として有名です。

 

 

 

「茶人、古田織部」は、「茶道、織部

 

流の祖」として知られ、「豊臣秀吉」

 

や「徳川家康」の「茶堂(茶の湯で主

 

君に仕える人の事)」であり、「徳川幕

 

府、2代将軍、徳川秀忠」の「茶の湯」

 

の指南役でもあったと言われています。

 

 

 

 

「古田織部」は、「千利休」の後を受

 

けて、「茶の湯文化の大成」に貢献し

 

ただけでは無く、自らが「茶器」を焼

 

き、「茶室」等を建築し、「作庭」をす

 

る等、多岐に渡り、「織部好み」と呼

 

ばれる「一大茶の湯ブーム」を築いた

 

と言う事で知られている人物です。

 

 

さて、本日は、この「織部好み」にま

 

つわる「茶の湯文化、茶室」について、

 

おさらいクイズにチャレンジ致しまし

 

ょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「安土桃山時代」から「江戸時代初期」

 

にかけての「戦国大名」である「古田

 

重然(しげなり)」は、「侘び寂び」の

 

「千利休」や、「綺麗さび」の「小堀

 

遠州」と共に、「三大茶人」の一人と

 

して、「へいげもの」の「古田織部」

 

と呼ばれ、「織部好み」と言われる

 

「茶の湯文化」の「一大流行」をもた

 

らした人物であり、「茶堂、織部流の

 

祖」とも言われている人物だそうです。

 

 

 

 

問題:「三大茶人」の一人で、「古田織

 

部好み」の代表的な「茶室」で、「薮

 

内家、初代、薮内剣仲」を象徴する

 

「茶室名」とは何でしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.今日庵(こんにちあん)

 

 

2.燕庵(えんなん)

 

 

3.不審庵(ふしんあん)

 

 

4.官休庵(かんきゅうあん)

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓ 

 

【解説】

 

「織部好み」の代表的な「茶室」の一

 

つである「藪内流(利休の侘び茶に織

 

部の武家茶の影響を入れた茶道流派の

 

事)」の「燕庵(えんなん)」は、「薮

 

内流、初代」の「薮内剣仲」が、義兄

 

であった「古田織部」から譲り受けた

 

「茶室」として知られています。

 

 

 

 

 

 

 

「燕庵」は、「江戸時代幕末期」の

 

「蛤御門の変(1864年)」で焼失し

 

てしまったそうで、現存の「燕庵」は、

 

「藪内家」の「相伝」を受けた者に限

 

り絶対忠実に写すことを許されると言

 

う家訓によって、「摂津、有馬」の地

 

にあった「写し」が移築され、現在に

 

まで至っていると言われています。

 

「安土桃山時代」の1591年、「千利

 

休」が「豊臣秀吉」によって、自刃さ

 

せられたと言う経緯があり、その後

 

「茶道のトップ」として指名された人

 

物が、「千利休」の弟子であった「古

 

田織部」だったと言う事になります。

 

 

 

 

 こうして「秀吉」から「リーダー」に

 

抜擢された「古田織部」は、「利休」

 

の後継者として、新たな「茶道」を創

 

り出す事に努めたそうで、その代表的

 

なものが「織部焼(茶器)」と言われ

 

ています。

 

 

「織部」の作った「織部焼」と言われ

 

る「織部茶碗」は、「侘び寂び」を追

 

求した「利休」のものとは異なり、極

 

めて斬新なものだったそうで、1599

 

年に開かれた「織部の茶会」に招かれ

 

た「博多の豪商」が「織部茶碗」を見

 

て驚き、その感想を日記にしたためた

 

と言う記録が残っているそうです。

 

その日記に記された原文は、「セト茶

 

碗ヒツミ候也。ヘウケモノ也」と記載

 

されているそうで、初めて見て驚いた

 

「織部茶碗」の特徴を記していると言

 

う内容を表しています。

 

この記載を現代語に翻訳すると、「(織

 

部茶碗の特徴の)その一つ目は、瀬戸

 

(の地で焼いた)茶碗である事。その

 

二つ目は歪んでいる形状である事。そ

 

の三つ目は『ひょうきん・滑稽(へう

 

げもの)』である事。」となります。

 

この文書が、現存する「織部茶碗」の

 

記述の最初のものと言われていて、そ

 

の後、「へいげもの」の「古田織部」

 

と称されるようになったと言う経緯が

 

ある訳になります。

 

 

 

 

こうして、「茶道」の改革に挑んだ

 

「織部」は、特に「陶器(茶器)」は

 

その中心として、一大ブームを巻き起

 

こしたと言う経緯がある訳になります。

 

 

しかしながら、「織部焼ブーム」のピ

 

ーク時期は、「1605年~1615年」

 

 くらいの間と短く、「大阪の陣」の戦

 

いで「豊臣氏」が滅亡した1615年に、

 

「織部」が「豊臣家」に内通していた

 

との疑いを掛けられ、「家康」から切

 

腹を命じられ、自刃すると言う事によ

 

って、「古田織部ブーム」は終焉を迎

 

えてしまうと言う経緯になってしまっ

 

たそうです。

 

 

こうして、「千利休」が試みた「唐物

 

茶碗」から「国産茶陶」へのシフトと

 

言う「茶器の文化」が、その後の「天

 

下泰平」と「経済発展」に伴い、厚み

 

と豊かさを増すと共に、更に「織部」

 

が生み出した「破格な造形(へうげも

 

の)」の斬新な感覚の「織部焼」の

 

「一代ブーム」を引き起こしたものの、

 

それが「質実剛健」を旨とする「徳川

 

家康」の意向と合わなかった事もあり、

 

「織部」の死後の「武家大名」の「茶

 

道文化」の方向は、「三大茶人」の最

 

後の一人と言われる「小堀遠州」によ

 

り、「綺麗さび」へと舵が切られてい

 

ったと言う経緯になる訳なのです。

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

4.燕庵(えんなん)

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。