【食育クイズーVol.208】
「胃腸のホウキ」と呼ばれている野菜は、
次のうちどれでしょうか?
1.大根
2.ほうれん草
3.唐辛子
4.生姜
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】ノミネートされた野菜は全て属
する「科」が違います。「大根―アブラ
ナ科」、「ほうれん草―アカザ科」、
「唐辛子―ナス科」、「生姜―ショウガ
科」となっています。たとえば、唐辛子、
トマト、ジャガイモは同じ「ナス科」の
仲間、ごぼう、レタス、春菊は同じ「キ
ク科」の仲間です。同じ「科」の野菜ば
かり作り続けると、その野菜の好きな肥
料成分がどんどん使われていくので、土
のバランスが崩れやすくなります。さら
にその科の野菜が好きな害虫や病原菌が
どんどん増えてしまいます。この現象を
「連作障害」と言います。これを防ぐに
は、他の仲間の野菜と交互に作り、ロー
テションで回していきます。これを「輪
作」と言います。「輪作」の例をあげると、
★春播種:「スイカ(ウリ科)、ジャガ
イモ(ナス科)、オクラ(アオイ科)」
★秋播種:「人参(セリ科)、大根(ア
ブラナ科)、玉ねぎ(ユリ科)」
といった具合に、異なる仲間のものを交
互に植えていくと、連作障害に陥りませ
ん。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
おみそ汁の具、お浸しなど、「和食」の
食材として中心的な「ほうれん草(アカ
ザ科)」は、日本以外の国でも古くから
愛されてきた食材です。ヨーロッパでは、
昔から、ほうれん草を食べると、消化吸
収のよい食物繊維が胃腸を整え、便通を
よくしてくれることから、「胃腸のホウ
キ」と呼んで、葉の部分を食べる野菜の
中でも、最も多く食べられていた食材の
一つとなっています。更に、ビタミン、
ミネラル類も豊富に含まれているので、
「ほうれん草」の葉を6枚食べれば、1
日に必要な「ビタミンA」や「鉄分」を
とることができるとされています。 昔か
ら、「ほうれん草」は人の健康に欠かせ
ない食材だったのだと言えます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【「ほうれん草」の「ほうれん」の由来
について】
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
八百屋さんにいくと、「法連草」と書い
てあるのを見かけますが、本来は仏教に
関係があるのではなく、「菠薐(ほうれ
ん)」と書くのが正しい書き方です。
「菠薐(ほうれん)」とは、中国語でペ
ルシャ(現在のイラン)のことで、そも
そも「ほうれん草」の原産地は、西アジ
ア・コーカサス地方、砂漠地域の出身の
野菜だからなのです。ちなみに、そこか
らシルクロードを旅して、アジアに広まっ
た「ほうれん草」を「東洋種」と言い、
地中海を渡ってヨーロッパから世界に広
まったものを「西洋種」と2種類に分け
られるようになりました。
↓↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓↓
2.ほうれん草
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆な
どに含まれるイソフラボンが肺気腫や慢
性気管支炎などの「COPD(慢性閉塞性肺
疾患)」の予防効果を有することを明らか
にしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、なるべ
く少量でも必要な「タンパク質」「食物繊維」
「核酸」などの栄養素が摂取できるように、
大豆の油脂分を除いてから作っているので、
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍以上と
ダントツ級に多く含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性たんぱく
質が50g!(半分がたんぱく質です)
★低糖質(12g)・低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g)、腸内健康の源です!
これを毎日食すと腸内発酵が促進されお通じ
が良くなり、おならが臭くなくなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低糖質・低脂質!ダイエットに最適な高たん
ぱくプロテイン!九州産フクユタカ大豆だけ
で作った大豆ミートはここから↓↓↓↓↓↓