【食育クイズ:Vol.727】「奈良県」の名物「餅菓子」おさらいクイズ! 奈良県に昔から伝わる行事菓子「亥の子餅」!中身の素材は何?

 

【食育クイズ:Vol.727】

 

本日も「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食や地域」の文化につ

 

いて、おさらいクイズにチャレンジし

 

ましょう!

 

本日は、「奈良県」(Vol.39)の「郷

 

土文化」、「歴史」などについて、クイ

 

ズを楽しみながら知見を高め、日本の

 

地域文化や伝統、歴史の素晴らしさを

 

共有しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

10月31日の衆院選挙が終了し、「立

 

憲&共産党」が大敗するという結果に

 

なり、信任されたと言われる「岸田内

 

閣」がどこまで、現状の情けない日本

 

を立て直せるかが注目され、来年の参

 

院選に向けて、拉致被害者奪回や侵略

 

されている尖閣に自衛隊が正式な軍隊

 

として対応できるよう、「憲法改正」

 

体制が出来るように「なるか、否か」

 

を注目したいと思う国民の数が多くな

 

りつつある事が判明したと言われてい

 

ます。

 

また、10月31日は、「ハロウィン」

 

の日でもあり、ここ数年来、大勢の若

 

者達が、思い思いの趣向を凝らした仮

 

装に身を包んで街に繰り出して、「ハ

 

ロウィンを楽しみ、大騒ぎするように

 

なっていますが、本来は、「中央アジ

 

ア」の「ケルト人」による秋の収穫を

 

祝い、悪霊を払う儀式がルーツであり、

 

この魔女やお化けの仮装をした子ども

 

たちが家々を巡り、お菓子を貰って歩

 

くと言う「ハロウィン」の儀式が、そ

 

の後ヨーロッパ各地へと広がり、現在

 

では日本にも広がったと言う訳になり

 

ます。

 

 

 

このように、子どもたちが「祭り」の

 

儀式として各家を巡る風習は、日本で

 

も古くからあり、「亥の月(11月)」

 

の最初の「亥の日」に、「囃子歌」を

 

歌いながら「亥の子石」と言う「地突

 

き石」で地面に凹みができるまで叩い

 

ていると、その家の人が「亥の子餅」

 

と呼ばれる「雑穀」等を混ぜて作った

 

「餅」をくれるので、それを持って帰

 

って「亥の刻(21~23時)」に食べ

 

ると無病息災に過ごせると言う内容で

 

の「儀式」が取り行なわれていました。

 

このときに子どもたちに配られる「亥

 

の子餅」は、もともとは「亥の子の祝

 

い」という年中行事の時に食べられて

 

きた「餅菓子」から始まっているそう

 

です。

 

 

 

 

「亥の日」に「亥の子餅」を食べると

 

いう行事の起源はかなり古く、元々は

 

「中国」の「玄猪餅(げんちょもち)」

 

の習慣が「遣唐使」によって、日本に

 

伝わった事が起源だそうで、「亥の子

 

の祝い」の儀式に関する記録は、「橘

 

広相」という「平安初期」の学者が記

 

した「蔵人式」の中に、「禁裏年中行

 

事」として書かれているそうです。

 

また、紫式部の「源氏物語」には、

 

「光源氏と紫の上の巻」にて、「亥の

 

子餅」が登場する場面があり、当時は、

 

「大豆、小豆、大角豆、胡麻、栗、柿、

 

糖(あめ)」の「七種の粉」を入れた

 

餅をついていた事が記されています。

 

その後、「鎌倉時代」、「室町時代」、

 

「江戸時代」では「武家社会」の「幕

 

府」でも正式な行事として行われ、

 

「亥の日」には「各大名」が総登城し

 

て将軍家から祝いの物が配られたとの

 

記録が残されているそうです。

 

「亥の子の祝い」儀式は、「宮中」や

 

「武家」の間だけではなく、農村部で

 

行われていた「田の神」に感謝する秋

 

の「収穫祭」と時期が重なっていた事

 

から、民間にもに広まり、「亥の子祭

 

り」になっていったという経緯になり

 

ます。この「亥の子祭り」で、子ども

 

たちが「亥の子石」と言う地突き石で

 

地面に凹みができるまで叩く意味は、

 

「田の神」の性質に由来していると言

 

われ、「田の神」は「山の神」と同一

 

神であるとされ、2月の「亥の日」に

 

山から田に降りてきて、収穫が終わっ

 

た「亥の月」の「亥の日」に山に帰っ

 

ていくと信じられていたので、「亥の

 

子祭り」以降になると「田の神」が不

 

在となるので、そこに「悪神や邪神」

 

が入り込まないように、祓い清める為

 

に、「亥の子石」や「藁鉄砲」と呼ば

 

れる「藁束」で地面を「撞く(突く)」

 

儀式となっていったと言われています。

 

ちなみに、この地面を叩く儀式は、

 

「相撲」で「四股を踏む」のに通じて

 

いて、大地を踏みしめることで邪神を

 

祓う意味がある訳なのです。「相撲の

 

四股」の誕生の由来は、昔の「陰陽師」

 

が、貴人が外出する時に、事前にその

 

行く道を呪文を唱えながら、足を引き

 

摺る様にして歩く「禹歩(うほ)の呪

 

法」を真似た事から誕生したという経

 

緯があると言われています。

 

こうして「亥の子祭り」は、特に発祥

 

の地である「関西地方」では、なじみ

 

深い儀式となっていった訳なのですが、

 

「関東地方」では、「十日夜(とうか

 

んや)」と名前を変えて、似たような

 

行事が盛んに行われていくようになっ

 

ていったと言われています。この「十

 

日夜」も、「田の神」が不在の間の

 

「邪気祓い」と来年の「豊作」を祈る

 

行事であり、子ども達が「旧暦10月

 

10日」に、集落の家々を巡り歩いて、

 

「藁鉄砲」と呼ばれる「藁束」で地面

 

を叩き、「囃子歌」を歌いながら儀式

 

を行い、その礼としてお菓子や餅など

 

が振る舞われてきたと言われています。

 

 

しかしながら、国や政府による「貿易

 

自由化&輸入促進」という、「農業衰

 

退化邁進政策」により、現在では、

 

「西日本各地」の農村部で良く見られ

 

た「亥の子祭り」も、「関西地方」の

 

ごく一部でしか見られなくなってしま

 

ったと言う、悲しい現実がある訳なの

 

です。

 

さて、本日は、「亥の子祭り」に関す

 

る「食文化」について、おさらいクイ

 

ズにチャレンジしましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「奈良県」に伝わる「亥の子餅」

 

は、「いもぼた」とも言われ、「餅米」

 

が貴重だった頃に、新米の「うるち米」

 

に「とある食べ物」を加え、その粘り

 

で、「餅米」から作った「ぼた餅」の

 

ように作る農家の人たちの知恵から誕

 

生した「郷土文化」として、古くから

 

親しまれてきたそうです。

 

さて、それでは、その「とある食材」

 

とは何でしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

 

1.サツマイモ

 

2.サトイモ

 

3.ジャガイモ

 

4.ヤマノイモ

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

【解説】

 

「奈良県」では、「餅米」が貴重だっ

 

た事から、「餅米」や、新米の「うる

 

ち米」に「サトイモ」を加えることで、

 

粘りを出した「ぼた餅」を作ると言う、

 

お母さんの知恵の一つのような「郷土

 

文化」が盛んだったと言われています。

 

 

「サトイモ」は、たくさん食べても消

 

化が良いため、胃もたれしにくいと言

 

う利点もありました。「旧暦10月の

 

亥の日(今年は11月11日)」の収穫

 

祝いである秋の「亥の子祭り」のとき

 

や、春夏の彼岸等で作るそうです。

 

ちなみに、同じ「奈良県」の「天川村」

 

では、細かく刻んだ「ジャガイモ」と

 

お米を一緒に炊き込んでから、お餅風

 

にして、軽く焼き目をつけ、味付けは

 

シンプルに塩だけと言う、外はパリッ

 

としていて中はもっちり、と言う素朴

 

な「おやき風おやつ料理」が盛んだそ

 

うです。寒冷な気候のため米が育ちに

 

くいので、保存食の「ジャガイモ」を

 

利用したおやつ料理として各家庭で受

 

け継がれているそうです。また、「鳥

 

取県」では、「サツマイモ」を入れた

 

「いもぼた」が盛んだそうです。

 

 

 

「亥の子餅」は、11月になると、特

 

に西日本の各地の和菓子店で売り出さ

 

れ、その名の通り「イノシシ」の形状

 

をしていたり、焼き鏝でイノシシの子

 

供である「うり坊」のような縞模様が

 

付けられていたりするもの、餅の表面

 

に「小豆」や「きなこ」をまぶしたり、

 

紅白の餅にしたもの等々…と、決まっ

 

た作り方ではなく、地域によって多種

 

多様なバリエーションがあり、イノシ

 

シが多産な事から、子孫繁栄の祈願に

 

も使われているそうです。

 

 

 

また、「亥の子祭り」だけではなく、

 

「亥の月、亥の日」の習わしとして、

 

「「茶道」の「炉開き」の日にもなっ

 

ていて、その「茶席菓子」には「亥の

 

子餅」が使われるそうです。更に、

 

「江戸時代」においては、「五行思想」

 

の「木・火・土・金・水」の5つのう

 

ち「イノシシ」が「水」に分類され、

 

「十二支」における「亥年」も水であ

 

る事から、当時最も身近で怖かった

 

「火事」の災難除けとして、「亥の月、

 

亥の日」を「コタツ」を出す日として

 

定着していったと言われています。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

2.サトイモ

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださると、

 

情報更新のお知らせが届くようになり

 

ますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。