【食育クイズ:Vol.782】「大晦日」にまつわる「郷土文化」おさらいクイズ! 大晦日に北海道で食べるあるものとは? 長野県の大晦日行事「お年寄り」とは? 大晦日に栃木県で食べるあるものとは? 大晦日行事「年の湯」とは?

 

【食育クイズ:Vol.782】

 

本日は、2021年12月31日、「大晦

 

日」です。

 

「旧暦」では毎月の最終日の事を「晦

 

日(みそか)」と呼んでいました。

 

従って、「12月」の年内最後の「晦日」

 

の事を、「大晦日(おおみそか)」と呼

 

ぶようになったという経緯があります。

 

また、「晦日」の別名は「月隠り(つ

 

きごもり)」とも言われていました。

 

これは「旧暦」では、毎月1日が「新

 

月の始まりの日」に当たり、月が地球

 

の影に隠れて見えなくなってしまう事

 

にちなんで、「月隠り(つきごもり)」

 

と呼ばれるようになったそうです。

 

その言い方が次第に変化していって

 

「つごもり」と呼ばれるようになって

 

いったという経緯があり、特に年内最

 

後の日は、「大晦(おおつごもり)」と

 

呼ばれるようになったと言う訳になり

 

ます。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

古くから数多くの独自文化を生み出し

 

てきたきた日本には、現在でも受け継

 

がれている「大晦日」の年中行事が数

 

多く残っています。

 

「各家庭」では、一年の災厄を断ち切

 

り、新年も細く長く幸せをそば(蕎麦)

 

から掻き入れるとの願いを込めて、

 

「年越しそば」を食べる「習わし」が

 

最も一般的な「大晦日行事」でしょう。

 

 

「お寺」では、人間の「煩悩」を断ち

 

切るため、「除夜の鐘」が、その煩悩

 

の数と言われる「108回」打ち鳴ら

 

されます。

 

 

また、「昔」は、新年の一年を守って

 

くださる神様である「歳神様」を迎え

 

るために、朝まで眠らずに過ごす慣習

 

があったそうで、うっかり早く寝てし

 

まうと「白髪になる」とか、「シワが

 

よる」等と言った迷信も生まれたと言

 

われています。

 

長い歴史の中で、「除夜の鐘」は、「第

 

二次世界大戦中」において、日本に金

 

属が入って来なくなり、政府が「金属

 

回収令」を施行し、寺院の「鐘」を没

 

収してしまったために、鳴らす事がで

 

きなくなった時期があったそうで、一

 

部の寺院ではその代用として、「大太

 

鼓」を使ったという時期もあったそう

 

です。

 

また、「大晦日」にやっていけない

 

「習わし」事は、「正月飾り」を出す

 

事と言われていて、これは「一夜飾り」

 

となり、お正月に来てくださる「歳神

 

様」に対して失礼に当たるからしては

 

いけないと言われているそうで、現在

 

でも、「正月飾り」は、28日までに出

 

すか、遅くなってしまったときは、

 

「苦がつく」ので縁起が悪いとされて

 

いる29日を避け、30日に出すよう

 

にと言われる「習わし」が継承されて

 

います。

 

 

また、「大晦日」にまつわる「民間伝

 

承文化」も数多くあり、その中で主だ

 

ったものは、「三遊亭圓朝」の作と言

 

われている「古典落語」の「芝浜」が

 

有名で、「噺」の中に「大晦日」の晩

 

の場面が何回も登場する、夫婦の愛情

 

を描いた「人情噺」として、今でも受

 

け継がれています。

 

 

また、「笠地蔵」と言う「昔話」も、

 

「大晦日」に「笠」を売りに行ったお

 

じいさんが、雪の降る中、「お地蔵様」

 

に売れ残った「笠」と自分の「手ぬぐ

 

い」を被せて帰ったのを、その後「お

 

地蔵様」が恩返しとして、「お正月」

 

用の「米」や「餅」等を届けに来てく

 

れたと言う内容の「大晦日」にまつわ

 

る「昔話」として有名で、信仰心と相

 

手を労う優しい心根を持った日本人な

 

らではの「お陰様」で、無事に「おじ

 

いさんとおばあさん」が年を越す事が

 

できたと言う、いかにも日本らしい

 

「昔話」が、今でも受け継がれていま

 

す。

 

 

さて、本日は、「大晦日」にちなんだ、

 

日本の「郷土文化」、「歴史」、「食文化」

 

等について、クイズを楽しみながら知

 

見を高め、日本の地域文化や伝統、歴

 

史の素晴らしさを共有しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題1.「北海道」では、「大晦日」の

 

夜になると、「あるもの」を食べる

 

「習わし」がある地域があります。

 

さて、それでは、その「あるもの」と

 

は何でしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.フライドチキン

 

2.石狩鍋

 

3.おせち料理

 

4.ジンギスカン

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題2.「長野県」の一部を始めとす

 

る地域では、「大晦日」の夜になると、

 

「お年取り」と呼ばれる行事が行われ

 

るそうです。

 

さて、それでは、その行事とは、何を

 

する行事なのでしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.ご馳走を食べる

 

2.温泉に入る

 

3.早く寝る

 

4.夜ふかしをする

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題3.「栃木県」の一部地域では、

 

「大晦日」に「あるもの」を食べる風

 

習があるそうです。

 

さて、それでは、その「あるもの」と

 

は、何でしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.いちご大福

 

2.こんにゃく

 

3.かんぴょう巻

 

4.うどん

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題4.「大晦日」の行事に「年の湯」

 

と呼ばれているものがありますが、こ

 

れは何を表した呼び方でしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

 1.「大晦日」に飲む「白湯」

 

2.「大晦日」に入る「お風呂」

 

3.「大晦日」に食べる「鍋料理」

 

4.「大晦日」に食べる「味噌料理」

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

【解説】

 

問題1.「北海道」を始め、「東北地方」

 

の一部の地域では、「大晦日」に「お

 

せち料理」を食べる「習わし」が、今

 

でも残っているそうです。

 

「旧暦」では、その日の「日没」と共

 

に1日が終わり、次の日の始まりとさ

 

れていたため、日没後の「大晦日」の

 

夜は、既に「お正月」と言える事にな

 

る訳で、「おせち料理」を食べる事は

 

おかしな事では無いと言う解釈から根

 

付いていったそうで、特に「旧暦」の

 

「習わし」が根強く残っている地域で

 

は、「大晦日」の夜から「おせち料理」

 

を食べる食文化が、今でも残っている

 

と言える訳なのだそうです。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

3.おせち料理

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題2.「お年取り」とは、簡単に言

 

えば「ご馳走」を食べる行事です。

 

1年の無事を感謝し、数え年で1つ年

 

を取ることを祝って、普段とは違う

 

「豪華な料理」を食べて祝うという

 

「習わし」の事を言うそうです。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

1.ご馳走を食べる

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題3.「栃木県」の一部地域では、

 

「大晦日」に地域の「特産品」である

 

「こんにゃく」を食べる風習が今でも

 

根強く残っているそうです。

 

「こんにゃく」には、「腹の砂を払う

 

効果がある」と言われていることから、

 

身体の中から一年の厄を払い、身を清

 

めるために、「大晦日」に相応しい食

 

材であったから、と言われています。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

2.こんにゃく

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題4.「大晦日」に入る「お風呂」

 

のことを、「年の湯」と言います。

 

「大晦日」に入る「お風呂」は、1年

 

の垢を落とし、お湯につかりながら1

 

年を振り返り、新しい年を迎えると言

 

う儀式性の高い、特別なものであった

 

から、「年の湯」と呼ばれるようにな

 

ったと言われてるそうです。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

2.「大晦日」に入る「お風呂」

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださると、

 

情報更新のお知らせが届くようになり

 

ますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。