【食育クイズ:Vol.1276】「京都府」の「伝統工芸」おさらいクイズ! 京都の伝統工芸とそのゆかりの人物との組み合わせで間違っているのは?

 

【食育クイズ:Vol.1276】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」

 

をテーマとした地域社会の在り方や、

 

昔から先人たちが培ってきた、「文化」、

 

「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、あ

 

らためて「日本」や「日本人」が培っ

 

てきた「良きところ」を共有化し、次

 

代に継承して参りましょう!

 

さて、本日は、「京都府」の「伝統工

 

芸」にまつわる、ゆかりの「人物」に

 

ついて、おさらいクイズ(Vol.480)

 

にチャレンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

本日は、「京都」の「伝統工芸」にま

 

つわる、ゆかりの「人物」との「組み

 

合せ」について、「間違い探し」にチ

 

ャレンジ致しましょう!

 

問題:次に挙げた4つの「京都」独特

 

の「伝統工芸」と、そのゆかりの「人

 

物」との「組み合せ」について、一つ

 

だけ間違ったものがあります。

 

さて、それでは、その「組合せ」とは

 

どれでしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.野々村仁清―京焼・清水焼

 

 

 

2.本阿弥光悦―京漆器

 

 

 

3.宮崎友禅斎―京友禅

 

 

 

4.佐倉常七―京象嵌(きょうぞうが

 

ん)

 

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓ 

 

【解説】

 

「象嵌(ぞうがん)」とは、世界で最

 

も古い「工芸装飾」の技法の事を言い、

 

その内容は、「地」となる「金属や陶

 

磁器、木材」等々…の「表面」に、特

 

殊な「鑿(のみ)」で模様を刻み込ん

 

でから、その部分に「金、銀、貝」等

 

といった、「地」とは異なる「色」や

 

「素材(金属や木など…)」をはめ込

 

んで、刻み込んだ模様を際立たせる表

 

現方法の事を言います。

 

 

 

この「象嵌」と言う言葉の「象」と言

 

う文字には「かたどる」と言う意味が

 

あり、「嵌」と言う文字には「はめる」

 

と言う意味があるそうで、まさに「鑿

 

(のみ)」でかたどったところに、「金

 

や銀」等の別の素材をはめ込むと言う、

 

「象嵌の技法」で「模様」が付けられ

 

た作品には、「金工象嵌」、「木工象嵌」、

 

「陶磁器象嵌」等々…、色々な分野に

 

渡り作られ続けられてきたと言う経緯

 

があり、極めて「伝統的」な「工芸技

 

法」として知られてきたと言う訳なの

 

です。

 

 

この「象嵌」と言う技法が「日本」に

 

伝わったのは、非常に古く「飛鳥時代

 

(6世紀~7世紀)」の頃と言われ、

 

「シルクロード」を経て、「仏教」と

 

共に「大陸」からもたらされたと言わ

 

れているそうです。

 

こうして「日本」の「金工象嵌」は、

 

「京都」を始めとして、「熊本(肥後)」

 

や「石川(加賀)」等々…と、いくつ

 

かの地方の「伝統工芸品」となった訳

 

なのですが、その中でも、特に「京都」

 

の「京象嵌」の歴史は古く、少なくと

 

も千年以上は遡るとも言われているそ

 

うです。

 

「京象嵌(きょうぞうがん)」は、地

 

金の表面に「タガネ」と呼ばれる専用

 

の「鑿(のみ)」を使い、非常に細か

 

い刻みを入れ、その溝に「金」や「銀」

 

をはめ込んでいくと言う「技法」だそ

 

うで、「縦・横」に敷き詰められた

 

「溝」の模様が「布目」の様に見える

 

事から「布目象嵌」とも言われている

 

のが最大の「特徴」だそうです。

 

 

 

深みのある「黒漆器」に、「金銀」の

 

輝きが観る人を魅了する事で知られて

 

いる「京象嵌」は、古くから「刀剣」

 

の装飾や、「宗教的」な儀式の道具の

 

装飾として用いられてきと言う経緯が

 

あり、「江戸時代」になると、社会が

 

安定した事によって、「京都」には

 

「京象嵌」の優れた職人が数多く生ま

 

れると言う経緯になったそうで、「日

 

本刀」や「甲冑」、「鏡」や「文箱」

 

等々…の装飾に、「名工」達が腕を振

 

う時代になったそうです。

 

 

その後、それらの「名工」達は、日本

 

各地の「大名」に仕えるようになって

 

いったそうで、こうして「京象嵌」の

 

技術が「肥後(熊本)」や「加賀(石

 

川)」等、全国に広まっていったと言

 

う経緯になったそうです。

 

ちなみに、現在の「京都」では、「伝

 

統産業」を担う「若手職人」から広く

 

作品を募集し、その中でも特に技術に

 

優れ、意欲あるものに対して、「京物

 

(きょうもの)認定工芸士」の称号を

 

授与し、その普及と保護をしているそ

 

うで、「令和5年、春」の時点で、

 

「173名」が認定されているそうで

 

す。

 

その中の「京象嵌」の分野では、「4

 

名」の「匠」が選ばれているそうで、

 

「中嶋龍司(認定19号)」、「喜多由

 

寛(認定41号)」、「石原寛子(認定

 

78号)」、「増田あゆみ(認定151号)」

 

の4名の「若き匠」達が「京物認定工

 

芸士」に認定されているそうです。

 

 

 

ちなみに、出題の「佐倉常七」氏は、

 

「明治時代」に活躍した「西陣織」の

 

「匠」だった人物で、「京都、西陣」

 

で「織物」の技術を学んだ後、「明治

 

5年」に、「京都府織物伝習生」とし

 

て渡仏し、ヨーロッパから「ジャカー

 

ド」や「バッタン」等の「洋式織機」

 

を日本に導入した事で知られている人

 

物だそうです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

4.佐倉常七―京象嵌

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する

 

事を明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。