【食育クイズーVol.152】
次の国のうちで、「日本食(和食)が好
ですか?」という質問で、「はい」と答
えた割合が最も多かった国はどれでしょ
うか?
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
1.メキシコ
2.フィリピン
3.シンガポール
4.中国
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】シンガポールの「和食」サービ
ス&レストランは約2000件と、日本
食関連の店がとても多い国です。日本食
はオシャレなイメージとして定着してい
て、デパ地下などでも日本料理が目立ち
ます。通常海外にある和食レストランを
利用している客のほとんどは日本人と相
場が決まっていますが、シンガポールは
例外で、利用客の少なくとも半分以上は、
地元シンガポールの人なのです。これは
シンガポールの上流層から広がった和食
人気が、広く一般層にも浸透してきたと
いうことを示しています。
第2位のフィリピンでも日本食が充実し
ていて、「太った少年」と言う人気店の
メニューは、寿司、すき焼き、鉄板焼き、
揚げ物などをはじめ、80種類もあると
言われています。今後はシンガポールの
ように、地元の庶民層にも、「和食」好
きが増える国が増加していくに違いあり
ません。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
日本食が好きな国ランキング(39か国)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
1位:シンガポール:91.8%
2位:フィリピン:87.3%
3位:メキシコ:84.5%
4位:中国:79.1%
6位:タイ:78.2%
10位:アメリカ:71.8%
19位:ドイツ・ウクライナ:65.5%
30位:イタリア:53.6%
35位:インド:37.3%
最下位:エジプト:13.6%
↓↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓↓
3.シンガポール
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆な
どに含まれるイソフラボンが肺気腫や慢
性気管支炎などの「COPD(慢性閉塞性肺
疾患)」の予防効果を有することを明らか
にしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、なるべ
く少量でも必要な「タンパク質」「食物繊維」
「核酸」などの栄養素が摂取できるように、
大豆の油脂分を除いてから作っているので、
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍以上と
ダントツ級に多く含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性たんぱく
質が50g!(半分がたんぱく質です)
★低糖質(12g)・低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g)、腸内健康の源です!
これを毎日食すと腸内発酵が促進されお通じ
が良くなり、おならが臭くなくなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低糖質・低脂質!ダイエットに最適な高たん
ぱくプロテイン!九州産フクユタカ大豆だけ
で作った大豆ミートはここから↓↓↓↓↓↓