【食育クイズ:Vol.891】「京都府」の「特産品」おさらいクイズ! 「京都」発祥、限定の「西京味噌」とはどんな味噌に分類される?

 

【食育クイズ:Vol.891】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」をテーマとし

 

た地域社会の在り方や、昔から先人た

 

ちが培ってきた、文化や伝統、歴史等

 

の素晴らしさを、クイズを楽しみなが

 

ら知見を高め、共有して参りましょ

 

う!

 

さて、本日は、「京都府」発祥、「京都

 

限定」の「西京味噌」について、おさ

 

らいクイズ(Vol.102)」にチャレン

 

ジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「京都」は、1200年以上もの間、

 

「政治・経済・文化」の中心地として

 

華やかな「王朝文化」が花開き、この

 

華やかな文化と伝統の中から、誕生し

 

たのが「西京味噌」であると言われて

 

います。

 

 

「丹後の海」で穫れる、「魚偏」に

 

「春」と書く、「鰆(さわら)」は、春

 

が旬では無く、秋から冬が旬だそうで

 

す。

 

もともと「鰆」は、暖かい海で暮らす

 

魚で、「瀬戸内産」のものが有名です

 

が、最近は、冬の「丹後半島沖」でも

 

獲れるようになったそうです。

 

「京都」では、この「鰆」を「西京味

 

噌」に漬けて焼いた料理が人気で、

 

「西京焼き」と呼ばれている料理です。

 

 

 

「西京焼き」の食材は幅広く、「鰆」

 

以外にも「鮭」、「鱈」、「鯖」、「鰤」等

 

々…の魚類や「鶏肉」、「豚肉」、「牛肉」

 

等々…の肉類と、様々な食材と相性が

 

良い事で知られています。

 

 

 

 

さて、それでは、この「西京味噌」に

 

ついて、おさらいクイズにチャレンジ

 

しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「京都」発祥で、「京都府内生産

 

限定」の「味噌」として知られる「西

 

京味噌」は、「味噌の分類」ではどん

 

な「味噌」に分類されるでしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.合わせ味噌 

 

2.淡色味噌

 

3.麦味噌       

 

4.白味噌

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

【開発】

 

「西京味噌」誕生の逸話は、「江戸時

 

代、天保年間」に、「丹波屋茂助」と

 

言う「杜氏(とうじ)」が、「京都御所」

 

に「料理用味噌」を献上したのが始ま

 

りとされています。

 

 

その後「明治維新」となり、「都」が

 

「東京」に遷都されたときに、「京都」

 

の事を「西京」と呼ぶようになった事

 

から、「西京味噌」と呼ばれるように

 

なったと言う経緯があるそうです。

 

「西京味噌」最大の特徴は、「公家宮

 

廷文化」が色濃く反映されている事で

 

あり、「美味しさと甘み、美しさ」を

 

最大限に活かした独特の味噌仕立てに

 

なっていると言うところです。

 

 

「西京味噌」は、「貴族」は労働しな

 

い事から、塩分の補給より、甘みを求

 

める嗜好性が強調されたため、使用す

 

る塩分は5%程度と、味噌の分類の中

 

で最も低く、更に、使用する「大豆」

 

に比して、「江戸時代」当時は大変貴

 

重であったとされる「コメ」を2倍以

 

上使用する「贅沢」な味噌であった事

 

から、多い量のコメが甘酒のように

 

「糖化」して、非常に甘い味噌となり、

 

大豆のタンパク質より、コメのデンプ

 

ンのほうが多い事から、味噌の色も白

 

くなっているのが特徴となっています。

 

 

こうして「西京味噌」は、長期保存よ

 

りも美味しさや見た目の美しさを追求

 

した、「宮廷料理」の彩りを添える調

 

味料として、「宮中の儀式」等の必需

 

品として定着していったと言う経緯が

 

ある訳になります。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「味噌」の分類方法は、3通りありま

 

す。

 

①「原料による分類」

 

②「味による分類」

 

③「色による分類」

 

の3通りです。

 

①「原料による分類」とは、

 

味噌の全てに「大豆」を使用しますが、

 

「大豆」を分解し熟成させるのに、

 

「コメ麹」を使う味噌は「米味噌」、

 

「麦麹」を使う味噌は「麦味噌」、「大

 

豆」だけで醸す場合は「豆味噌」と3

 

種類に分類され、更に、この3種類の

 

味噌のいずれかを混ぜ合わせた味噌を

 

「調合味噌」と言い、以上の4種類に

 

分類されます。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

②「味による分類」とは、

 

使用する食塩の量や、麹の量により、

 

甘い順に「甘味噌」、「甘口味噌」、「辛

 

口味噌」の3種類に分類されます。

 

「食塩の量」が少なければ甘口になり

 

ますが、もう一つの決め手は「麹の量」

 

であり、「大豆」の使用量に比べた

 

「麹」の使用量の比率の事を「麹歩合」

 

と言いますが、「西京味噌」のように、

 

「大豆:コメ麹」の比率が「1:2」

 

のものを「麹歩合20割」と言い、こ

 

の「麹歩合」が高くなるほど「味噌」

 

は「甘口味噌→甘味噌」になると言う

 

訳になり、従って「麹歩合20割」以

 

上と言われる「西京味噌」は、完全に

 

「甘味噌」に分類されると言う訳にな

 

ります。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

③「色による分類」とは、

 

味噌の主原料である「大豆」は、「タ

 

ンパク質」含有量が非常に多い穀物な

 

ので、それが「味噌」にされ、「発酵」

 

する段階で、「糖質」と反応して「メ

 

イラード反応」を起こし、色がつく性

 

質があり、これを「褐変反応」と言い

 

ます。

 

従って、この「褐変反応」によって着

 

色された色によって、濃い順から「赤

 

系味噌」、「淡色系味噌」、「白味噌」に

 

分類され、「西京味噌」は、ほとんど

 

「褐変反応」が生じないので、「白味

 

噌」に分類される訳になります。

 

この「褐変反応」は、「大豆」の量が

 

多ければ多いほど顕著になるので、特

 

に「大豆」だけで作る「豆味噌」は、

 

「黒色」に近いくらいの色がつく訳に

 

なり、日本で最も多く流通している

 

「コメ麹味噌」は、「淡色系味噌」が

 

多いと言う訳になります。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

4.白味噌

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。