【食育クイズ:Vol.892】「京都府」の「京菓子」おさらいクイズ! 「京都」発祥、「祇園祭、宵山」限定販売の「疫病除け京菓子」とは何?

 

【食育クイズ:Vol.892】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」をテーマとし

 

た地域社会の在り方や、昔から先人た

 

ちが培ってきた、文化や伝統、歴史等

 

の素晴らしさを、クイズを楽しみなが

 

ら知見を高め、共有して参りましょ

 

う!

 

さて、本日は、「京都府」発祥で、販

 

売日限定の「京菓子」について、おさ

 

らいクイズ(Vol.103)」にチャレン

 

ジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「京都」の「祇園祭(ぎおんまつり)」

 

発祥の逸話は、「平安時代」初期の

 

「869年(貞観11年)」に、当時全

 

国的に流行していた「疫病」を鎮める

 

ための「厄除け」儀式から始まったと

 

言われています。

 

 

 

当時の「宮中」では、その「疫病」の

 

原因が、「牛頭天王(ごずてんのう)」

 

や「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」

 

の祟りであるとしたそうで、「卜部日

 

良麿(うらべのひらまろ)」と言う人

 

物に命じて、「神泉苑」と呼ばれる

 

「平安京、大内裏」に接して造営され

 

た「天皇」のための庭園に、当時の国

 

の数と同じ66本の「鉾」を立て、

 

「祟り」を引き起こしている「悪霊」

 

を祓う、「御霊会(ごりょうえ)」と言

 

う儀式を執り行ったそうです。

 

 

更にその際に、「薬師如来」の化身と

 

される「牛頭天王」を祀り、更に「牛

 

頭天王」を主祭神とする「八坂神社」

 

から3基の「神輿」を送り、「病魔退

 

散」を祈願した事から、「祇園御霊会

 

(ぎおんごりょうえ)」とも呼ばれる

 

ようになったと言われているそうです。

 

 

ちなみに、「八坂神社」を何故「祇園

 

社」と言うかとは、「仏教の祖」であ

 

る「お釈迦様」が説法を行った場所を

 

「祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)」と

 

言い、「八坂神社」の守護神である

 

「牛頭天王」が、「祇園精舎」の守護

 

神であった事から、「祇園社」と呼ば

 

れるようになったと言う経緯があり、

 

こうしてこの「御霊会」は、「祇園御

 

霊会」と呼ばれるようになったと言う

 

訳になります。

 

 

その後、この「祇園御霊会」は、「天

 

禄元年(970年)」からは毎年6月

 

14日に行われるようになったと言う

 

経緯があり、こうして「京都」の「祇

 

園祭」は、毎年7月1日の「吉符入

 

(きっぷいり)」 から、7月31日の

 

「疫神社(えきじんじゃ)の夏越祭

 

(なごしさい)」迄の1ヶ月間に渡っ

 

て行われるようになったと言う経緯に

 

なる訳になります。

 

「祇園祭」と言えば、巨大な「山車

 

(だし)」である「山鉾」を出す事で

 

有名ですが、その「本祭」の前夜の祭

 

りの事を「宵山(よいやま)」と言い、

 

立ち並ぶ32基の「山鉾」を、「胴懸」

 

や「見送」で飾り、「祇園囃子」を奏

 

でる儀式を行うそうで、「宵山」期間

 

中は「山鉾」に上がれたりもするそう

 

です。

 

 

さて、本日は、「京都、祇園祭」の

 

「宵山期間」限定販売の「和菓子」に

 

ついて、おさらいクイズにチャレンジ

 

しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「平安時代」の「京都」では、疫病が

 

流行したときに、その厄除け儀式を執

 

り行い、それが現在にまで続く「京都」

 

の夏の風物詩となった、「祇園祭」と

 

なって引き継がれています。

 

 

 

「祇園祭」では、32基の「山鉾」が

 

出される事で有名ですが、その中で一

 

番北側に位置する「役行者山(えんの

 

ぎょうじゃやま)」に関係が深い「和

 

菓子」が、「江戸時代」に誕生してい

 

るそうです。

 

 

 

「京菓子司、柏屋」は、その創業が

 

「江戸時代」、「1806年(文化3年)」

 

と言われている「老舗」です。

 

 

その4代目当主が、当時「京の都」

 

で「疫病」が大流行していたとき、

 

「山伏」として「大峰山廻峰」修行中

 

に、たまたま「霊夢」を授かった事で、

 

「疫病除け」として作ったのが始まり

 

とされる「和菓子」があります。

 

 

この「霊菓」は、毎年「難修苦行」の

 

「大峰山廻峰修験」を終え、「斎戒沐

 

浴」をもってから謹製するそうで、従

 

って、年に一度の「疫病除け」のお祭

 

りである「祇園祭」の「山鉾」が出さ

 

れる前夜、即ち「宵山」の一日に限り、

 

限定で販売しているそうです。

 

 

さて、それでは、その「厄除け霊菓」

 

について、おさらいクイズにチャレン

 

ジしましょう!

 

 

問題:「京都、祇園祭」の「山鉾」行

 

事の前夜祭である「宵山」の一日に限

 

り販売される「京菓子」とは、何でし

 

ょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.行者餅

 

 

2.祇園稚児餅

 

 

3.生麩餅

 

 

4.鉾餅

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

【解説】

 

「行者餅」は、「八坂神社」の南側に

 

ある、「京菓子司、柏屋光貞」謹製の

 

限定和菓子です。

 

 

「行者餅」は、「求肥餅」と「山椒」

 

の香りが爽やかな「白味噌餡」を、薄

 

いクレープ状の焼皮で包んだ餅菓子で

 

す。

 

 

その誕生の逸話は、「京都」に「大疫

 

病」が流行した「江戸時代」後期の

 

1806年(文化3年)に、柏屋4代

 

目の当主が、「山伏」として「奈良、

 

大峰山(おおみねさん)」で「廻峰修

 

行中」に「霊夢」を授かり、「夢枕」

 

に現れた「修験道」の祖とされる「役

 

行者(えんのぎょうじゃ)」である

 

「役小角(えんのおづの)」のお告げ

 

に従って、「行者の衣」を模した菓子

 

を作り、「祇園祭」の「山鉾」の一つ

 

である「役行者山(えんのぎょうじゃ

 

やま)」に供え、「古知縁者」に配り、

 

「厄除け」を祈願したのが始まりと言

 

われているそうです。

 

 

 

ちなみに、「役行者山(えんのぎょう

 

じゃやま)」と言う「山鉾」は、「修験

 

道」の開祖である「役行者」である

 

「役小角」が、「一言主神(ひとこと

 

ぬしのかみ)」を使って「葛城」と

 

「大峰」の間に「石橋」を架けたとい

 

う故事に由来しているそうです。

 

 

 

こうして「行者餅」は、「役行者山」

 

が「祇園祭、山鉾巡行」の「前祭」の

 

7月16日のみに購入することができ

 

ると言う事になる訳なのです。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

1.行者餅

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

 

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。