【食育クイズ:Vol.898】「京都府」の「名水」おさらいクイズ! 「京都、松尾大社」発祥の「名水」の名は?

 

【食育クイズ:Vol.898】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」をテーマとし

 

た地域社会の在り方や、昔から先人た

 

ちが培ってきた、文化や伝統、歴史等

 

の素晴らしさを、クイズを楽しみなが

 

ら知見を高め、共有して参りましょ

 

う!

 

さて、本日は、「京都府」の恵まれた

 

「名水」について、おさらいクイズ

 

(Vol.109)」にチャレンジ致しまし

 

ょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「桓武天皇」は、「平城京」から「長

 

岡京」の10年間を経てから、794

 

年、「平安京」遷都を決行されました。

 

「平安京」は、当時「中国、唐」の首

 

都であった「長安」を模して作られた

 

「計画都市」であり、北側中央に「大

 

内裏」を設置し、中心に「大路」を通

 

し、その左右を「左京、右京」とし、

 

更に「東西南北」に碁盤状に道を渡す

 

と言う内容だったので、極めて機能性

 

が高い、整然とした都市の姿となった

 

そうです。

 

 

 

この「桓武天皇」による「平安京遷都」

 

は、歴史的に見ると大成功となった訳

 

で、以降400年に渡る「平安時代」

 

を築き上げ、更にそれから「江戸時代」

 

が終わるまでの1000年以上の長き

 

に渡り、「京都」に「天皇陛下」の

 

「御所」を擁し、「朝廷」が構えられ

 

たと言う経緯となった訳なのです。

 

「奈良時代」の「平城京」では、物資

 

を運搬するための「水路」が無く、全

 

てを「陸路」に頼っていた事から、流

 

通ルートが非効率であったため、「平

 

安京」は、「都」を囲む山々を「水源」

 

として有効利用し、「鴨川」や「桂川」

 

と言った「河川」を始め、豊富な地下

 

水を大いに活用した都市作りを目指し

 

たと言う経緯になったそうです。

 

従って、「平安遷都」以降は、「堤防」

 

や「用水」のための技術開発が活発に

 

なされた訳で、「堀川」を代表とする

 

ような「物資運搬」のための「運河」

 

を整備したり、「生活用水」を確保す

 

ると言うようなインフラ整備が積極的

 

に実施されたと言う経緯になる訳です。

 

 

更に、「平安京」は、豊富な「湧水」

 

に恵まれていた事から、その「地の利」

 

と、「名水」を多いに利用して、数多

 

くの「水にまつわる文化」を生み出し

 

てきたと言う経緯がある訳なのです。

 

さて、本日は、この「京都」の「名水」

 

について、おさらいクイズにチャレン

 

ジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「京都、四条通」の西端にあり、東端

 

にある「八坂神社」と向かい合うよう

 

に位置しているのが、「京都」にある

 

「最古レベルの神社」の一つと言われ

 

ている「松尾大社」です。

 

 

「松尾大社」の「御祭神」である「大

 

山咋神(おおやまくいのかみ)」と言

 

われる「山の地主神」は、「松尾大社」

 

が建立されたとされている「飛鳥時代」

 

以前の太古の昔から、この地域一帯に

 

住んでいた住民が、「松尾山」の「山

 

霊(山の地主神)」として、「大杉谷」

 

の上部にあった「磐座(いわくら)」

 

に祀って、「守護神」として「尊崇」

 

したのが始まりと言われているそうで、

 

この事から、「松尾大社」が「日本最

 

古レベルの神社」である事が、伺い知

 

れる訳なのです。

 

五世紀になると、「新羅」から来て日

 

本に帰化したと言われている「技術集

 

団」である「秦氏(はたし)」の手に

 

よって、「松尾山」の「大山咋神」の

 

「ご神威」を仰ぎ、この地域一帯の開

 

拓が盛んになったそうで、「保津峡」

 

が開削され、「桂川」には「堤防」が

 

築かれ、現在の「渡月橋」のある上流

 

には、大きな「堰(せき)」が整備さ

 

れたそうで、その下流にも所々に水が

 

堰き止められ、そこから水路を走らせ、

 

「桂川」両岸の「荒野」が、どんどん

 

「農耕地」へと開拓されていったと言

 

われています。

 

こうして、「農業開発事業」が進むと、

 

次第に他の諸産業も興るようになって

 

いき、「桂川」の水を利用した「絹織

 

物」等の文化が発祥したと言う経緯が

 

あり、その中でも、特に「秦一族」の

 

特技であったと「酒造り」が、この地

 

において盛んになったと言う経緯があ

 

り、「秦酒公(はたのさけのきみ)」等、

 

「秦一族」の「姓」に、「酒」のとい

 

う文字の付いた人が多い事からも、

 

「酒造り」と「秦氏」との関わり合い

 

の深さが容易に伺い知れると言う事に

 

なる訳なのです。

 

 

 こうして、「松尾大社」は、「日本第

 

一酒造神」として、仰がれるようにな

 

ったと言う経緯がある訳になります。

 

 

さて、それでは、この「酒造り」には

 

欠かせないと言われる「松尾大社」の

 

「名水」について、おさらいクイズに

 

チャレンジしましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:古くから「酒の神」として信仰

 

を集める「松尾大社」には、その「水」

 

を醸造時に混ぜると、「酒」が腐らな

 

いと言われている「名水」があります

 

が、その「霊泉名」とは、何と呼ばれ

 

ているでしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.亀の井

 

 

2.染井

 

 

3.醒ヶ井(さめがい)

 

 

4.懸井(あがたい)

 

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

【解説】

 

「亀の井(かめのい)」は、「松尾大社」

 

内にある「名水」が湧き出す井戸の事

 

を言い、古代から、この良質の地下水

 

を利用した「酒造り」に利用され、

 

神々に供えられたと言われています。

 

 

こうして「亀の井」は、「松尾山」の

 

「麓」に湧き出る「霊水、神水」と言

 

われ、「酒造の神」を祀る「松尾大社」

 

では、「亀」は「神の使い」とされる

 

ようになり、「亀の井」の「神水」を

 

「酒造」の元水に加えると腐らないと

 

いう言い伝えや、飲めば長寿を保つと

 

言う「よみがえりの水」とも言われて

 

いるそうです。

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「染井」は、「京都御苑」の東側に隣

 

接する「梨木神社」にある名水の事を

 

言います。

 

 

「平安時代」には6つの井戸があり、

 

豊かな水が湧いていたそうで、「宮中」

 

の「女官」が衣服の「染物用」として

 

利用していたそうですが、現在は、水

 

量が減り、使える井戸は一つだけにな

 

っているそうです。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「懸井(あがたい)」は、「染井」や、

 

「佐女牛井(さめがい)」と並び「京

 

都の三名水」の一つと言われています。

 

 

「京都御苑」の「中立売門」から入っ

 

て、すぐに左に向かうと「中立売休憩

 

所」があり、この前を通り過ぎ、その

 

まま進むと「宮内庁、京都事務所」の

 

建物が正面に見え、その左側にある

 

「遊歩道」を進んでいくとこの「井戸」

 

があるそうです。

 

大変残念ながら、この「井戸」は、現

 

在枯れてしまっていて、その水を飲む

 

ことは出来なくなっているそうですが、

 

かっては、「大和物語」に「病気を治

 

す霊水」と紹介されているそうで、

 

「名水」だった事で知られています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「醒ヶ井」は、「京都、四条堀川」に

 

ある和菓子の老舗「亀屋良長」内にあ

 

る、平成3年に堀り直された井戸から

 

湧き出る「名水」で、「和菓子」作り

 

に活かされているそうです。

 

 

ちなみにかつて「平安時代」から名水

 

として知られ、「京都三大名水」の一

 

つと言われている「佐女牛井(さめが

 

い)」は、「源頼義」が築いた「源氏、

 

六条堀川邸」内にあったそうですが、

 

現在は、先の大戦の後遺症によって昭

 

和20年に撤去されてしまったそうで、

 

その跡地に石碑が立てられているそう

 

です。「醒ヶ井」は、源泉は異なるも

 

のの、「佐女牛井(さめがい)」の復活

 

的意味合いもあると言われているよう

 

です。

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

1.亀の井

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

 

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。