【食育クイズ:Vol.933】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」をテーマとし
た地域社会の在り方や、昔から先人た
ちが培ってきた、文化や伝統、歴史等
の素晴らしさを、クイズを楽しみなが
ら知見を高め、共有して参りましょ
う!
さて、本日は、「京都」の名産品「京漬物」
について、おさらいクイズ(Vol.143)
にチャレンジ致しましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
日本古来の保存食である「漬け物文化」は、
そもそも「野菜」に「塩」をまぶせば簡単
にできる事から、一説には「縄文時代」に
おいて、海水に浸けた海藻を干して焼くこ
とで「塩造り」をしていたと言われている
事から、その当時から「漬け物」らしきも
のがあった可能性が指摘されているそうで
す。
この「漬け物」が日本の記録に登場するの
は、「奈良時代、天平年間(729~749
年)」の「木簡」からで、「ウリ」や「青菜」
等の「塩漬け」の記載があるそうです。
このように「奈良時代」に入ると、「遣唐
使」により大陸の文化が伝来するようにな
り、「酒」や「味噌」等の「調味料」とな
るものが日本でも醸造されるようになった
事から、「漬け物」も多様化していったと
言う経緯がある訳になります。
やがて中世に入り、「平安時代」から「平
氏→源氏」の時代を経て、「室町時代」に
なると、「香の物」という言葉が使われる
ようになり、「江戸時代」には「糠漬け」
も登場し、「香の物屋」と呼ばれる「漬け
物専門店」も誕生し、庶民の間にも深く広
まっていったと言う経緯があります。
こうして「江戸時代」に、「製造方法」や
「商売の基礎」が完成した「漬け物」文化
は、「明治時代」以降の「近世」に入って
からは更なる発展を遂げ、現在では、「健
康志向」の観点からも見直しされ、低塩で
漬ける製造技術も開発される等の進化もあ
り、その市場規模は6000億円規模とな
っているそうです。
さて、本日は、「京都」の「京漬物」文化
について、おさらいクイズにチャレンジし
ましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「山紫水明」の地で、豊かな地下水に恵ま
れた「京都」では、多種多様な「野菜」が
育まれ、京独自の「漬物文化」を形成して
きたと言う経緯があります。
「遣唐使」から始まり、「宮中行事」や
「禅宗」、「茶の湯」等とも共鳴しながら発
展した「京漬物」の味わいは、はんなりと
して上品であると言われ、日本史の変遷と
も深い関わりを持ちながら、育まれてきた
と言う事がその魅力の一つとなっていて、
日本全国の「漬物文化」を牽引する役割を
果たしてきたと言われている由縁となる訳
になります。
問題:「平安時代末期」、「平家」が「源氏」
によって滅ぼされると言う大きな歴史的事
件がありましたが、その「源平合戦」の悲
劇のヒロインとなった「建礼門院(平徳
子:たいらのとくし又はのりこ)」は、「壇
ノ浦の戦い」で平氏一門が滅亡した後に、
一人だけ生き残り、「京都」へ返還され出
家し、「京都、大原、寂光院」で、我が子
であり、壇ノ浦の海に入水して亡くなった
「安徳天皇」を始め、一門の菩提を弔った
と言われています。
そんな悲しみに明け暮れる生活の中、地元
「大原の里」の村人達が作った「とある漬
け物」を、「なぐさめ」にと献上したとこ
ろ、たいそう気に入られ、その色合いの特
徴から「○○漬け」と名付けたと言う伝承
も残っていると言われています。
問題:さて、それでは、「京都、大原の里」
で作られる、「建礼門院」ゆかりの「京漬
物」とは何でしょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.千枚漬け
2.すぐき漬け
3.しば漬け
4.沢庵漬け
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「平安時代末期」には、「京都三大漬物」
の一つである「しば漬(紫蘇漬)」が誕生
したと伝えられています。
当時、「源氏」によって滅ぼされた「平家
一門」唯一の生き残りとして「出家」し、
「京都、大原の里、寂光院」に隠棲してい
た「建礼門院(1155~1214年)」は、
「壇ノ浦の合戦」で滅亡した「平氏一門」
唯一の生き残りとして、「我が子(安徳天
皇)」も失い、悲しみに暮れる日々を送っ
ていたそうですが、なぐさめにと地元の村
人達が献上した「しば漬」をとても気に入
ったそうで、その美しい赤色を見て、「紫
葉(しば)漬け」と名付けたと言う伝承も
残っているそうです(諸説あり)。
このように、「しば漬け」発祥の地、「大原」
地域は、もともと「シソ」の産地だったの
で、自然と保存食の材料にも使われていた
そうで、「赤ジソ」と「ナス」で作られた
「漬け物」は鮮やかな「赤紫」の彩りが美
しく、それを喜んだ「建礼門院」が、「紫
葉漬け」と呼んだ事も頷けると言う訳にな
ります。
↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
3.しば漬け
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ
とを明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓