【食育クイズ:Vol.1289】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」
をテーマとした地域社会の在り方や、
昔から先人たちが培ってきた、「文化」、
「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、
クイズを楽しみながら知見を高め、あ
らためて「日本」や「日本人」が培っ
てきた「良きところ」を共有化し、次
代に継承して参りましょう!
さて、本日は、「京都府」の「宇治、源
氏物語、宇治十帖」にまつわる「源氏物
語ミュージアム」についておさらいクイ
ズ(Vol.493)にチャレンジ致しましょ
う!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「平安時代」において「平安貴族」の
「別荘地」であった事で知られる「宇
治」の地は、「万葉集」を始めとして、
「源氏物語」や「平家物語」等、数多く
の「古典文学」の舞台となったと言う事
で知られています。
「平安時代」に執筆された有名な「古典
文学」に、「紫式部」作として知られる
「源氏物語」がありますが、この小説の
「全54帖中、最後の10帖」の部分
は、「宇治の地」が舞台となっている事
から、「宇治十帖」と呼ばれています。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-180紫式部333.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-180紫式部.png)
「宇治」にある「源氏物語ミュージア
ム」は、「宇治川のほとり」に建てられ
た「源氏物語」の粋を集めた「博物館」
であり、「1998年(平成10年)」に開
館し、20年後の2018年(平成30
年)に「リニューアル」されたそうで、
「体験型」の展示等が充実した施設とな
り、現在でも「宇治観光」の「人気スポ
ット」として盛況だそうです。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-200ミュージアム2.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-200ミュージアム90.jpg)
館内には「源氏物語」の主人公である
「光源氏」の邸宅であった「六条院」の
模型を始め、「平安時代」の「牛舎、屏
風、燈台」等々…の「乗り物」や「調度
品」が実物大で復元され、展示されてい
るそうです。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-200牛車1.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-200六条院.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-225展示ゾーン1212.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-200展示ゾーン78.jpg)
問題:「宇治橋」から「宇治上神社」を
経て、「○○の道」を歩くと、「源氏物語
ミュージアム」に辿り着きます。
さて、それでは、「源氏物語、宇治十
帖」ゆかりの「古蹟(こせき)」がその
「道」の途中にある事から命名されたと
言われる、この「散歩道」の名とは何で
しょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.やどりぎの道
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/350-宿木1-300x141.jpg)
2.うきふねの道
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/350-浮舟1-300x146.jpg)
3.あげまきの道
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/350-揚巻あげまき-300x141.jpg)
4.さわらびの道
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/350-さわらび早蕨1-300x141.jpg)
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「さわらびの道」は、「宇治川」の「東
岸」から「宇治上神社」を経て「源氏物
語ミュージアム」へと至る「石畳」の
「散歩道」の事を言い、「源氏物語、宇
治十帖」ゆかりの「早蕨之古蹟(さわら
びのこせき)」がこの道の途中にある事
から、「さわらび(早蕨)の道」と呼ば
れるようになったと言われています。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/420-さわらびの道.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/420-早蕨の道とミュージアム2.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-200さわらびの道.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-200さわらび古蹟.jpg)
ちなみに「早蕨(さわらび)」とは、
「芽」を出したばかりの「ワラビ」の事
を言い、「宇治」にいた「中君」に、そ
の父親の法師から、春になると毎年のよ
うに、「蕨(わらび)」や「土筆(つく
し)」が届けられたそうで、その愛情に
対して落涙しながら詠んだ歌の中に、
「早蕨」と言う言葉があった事にちなん
でいると言われているそうです。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-宇治の大君11.jpg)
「源氏物語」とは、「全54帖」に渡る
「世界最古」の「長編物語」として知ら
れていて、「平安時代中期」に「紫式
部」によって創作されました。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-245-源氏物語2.jpg)
この「物語」は、「主人公」である「光
源氏」と女性たちとの恋愛模様や「貴
族」達の栄華な様子等が描かれている事
で知られ、「全54帖」のうち、「41
帖」までが、「光源氏」を「主人公」と
した話で、残りの「13帖」は、「光源
氏」の「子や孫」が「主人公」となった
話になっています。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-光源氏1.jpg)
この「全54帖」のうち、最後の「10
帖」が、「宇治十帖」と呼ばれている訳
であり、こうして「源氏物語ミュージア
ム」設立の地として「宇治の地」が選ば
れたと言う経緯となったそうです。
「ミュージアム館内」は、「展示ゾー
ン」と「情報ゾーン」の2つに分かれて
いるそうで、「展示ゾーン」には、原寸
大の「調度品」や、「体験ゾーン」があ
り、「情報ゾーン」には、「資料」等の展
示物や「図書室」があるそうです。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/420-源氏物語ミュージアム館内図.jpg)
人気の「展示ゾーン」の入り口には、実
物大の「牛車(網代車:あじろぐる
ま)」があり、その横には「光源氏」と
「女君」達が暮らした、65300㎡と言
う広大な「六条院」の復元模型があるそ
うです。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-200牛車1.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-200牛車2.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-200六条院.jpg)
更に「宇治の間」があり、「光源氏」の
「子」である「薫君(かおるのきみ)」
と、「孫」である「匂宮(におうのみ
や)」の恋物語である「宇治十帖」のあ
らすじが学べる場所となっているそうで
す。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-206薫.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-匂宮と中君.png)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-200展示ゾーン34.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/420-展示ゾーン23-300x146.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-225展示ゾーン1212.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-200展示ゾーン78.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-200展示ゾーン56.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-200資料ゾーン1.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/05/300-180-体験ゾーン12一重.jpg)
↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
4.さわらびの道
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する
事を明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓