【食育クイズ:Vol.567】
本日も、「中部地方、9県(山梨、
長野、新潟、富山、石川、福井、岐阜、
愛知、静岡)」のまとめとして、「県
名当て」おさらいクイズにチャレンジ
しましょう(Vol.13)!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題:次にあげた3つの「キイワード」
は、「中部地方9県」の中で、「○○県」
の「名物食文化」を表しています。
・「あんばやし」
・「どんどん焼き」
・「ばたばた茶」



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
さて、それでは、この「キイワード」
から、該当する県名を、次のうちから
選んでください。
1.静岡県
2.岐阜県
3.富山県
4.長野県
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
・「あんばやし」とは、「味噌田楽」の
ことで、三角に切った白こんにゃくを
竹串で刺し、生姜の効いた甘辛の味噌
だれをかけたもので、「どんどん焼き」
と並び、「富山県」の「お祭り」の定番
として親しまれています。



「あんばやし」命名の由来は、「案配よ
し」という言い回しから、という説と、
あんかけの「あん」に三角型に切った
「こんにゃく」を「林」に見立て
たから、という諸説あるそうです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・「富山県」の「どんどん焼き」は、水
で溶いた小麦粉を薄く焼いたお好み焼
きのようなものを言います。具材はシ
ンプルで、「富山県」では「ソース味」
で「昆布の具」が入っているものが主
流と言われているそうです。



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・「ばたばた茶」は、中国伝来の後発酵
茶である、プーアール茶の「黒茶」の
事を言います。


「富山県」の農村では、地域のつなが
りを深める「お茶会」が、とても大切
な生活文化として続いています。
その歴史は古く、「室町時代」に「真宗
本願寺」の「蓮如上人」が、1472年
に「新川郡清水に堂宇を構え説法す」
の記録があり、その時に「黒茶」を利
用したと言われています。
昔は「茶のみにござい」と、お茶会を
行う事を触れ回る言葉が交わされたそ
うで、「バタバタ茶」の香りが村中に漂
っていたそうです。こうした地域の「茶
会」は、現在でも家族の月命日や、結
婚、出産などのお祝いなどの様々な集
いの際に開催されているそうです。「バ
タバタ茶会」では、「五郎八茶碗」にお
茶を注ぎ、茶筅で「カタカタ」と音を
響かせ泡立てていただきながら、持ち
寄った、地元で採れた山菜や野菜を使
った漬物や煮しめをお茶請けにして、
会話が弾んでいるそうです。

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
3.富山県
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ
とを明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださると、
情報更新のお知らせが届くようになり
ますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓