【食育クイズ:Vol.1346】「京都府」の「寛永の三筆」おさらいクイズ! 寛永の三筆の一人で角倉素案と共に「木版活字本」を出版した人物とは?

 

【食育クイズ:Vol.1346】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」

 

をテーマとした地域社会の在り方や、

 

昔から先人たちが培ってきた、「文化」、

 

「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、あ

 

らためて「日本」や「日本人」が培っ

 

てきた「良きところ」を共有化し、次

 

代に継承して参りましょう!

 

さて、本日は、「京都府」の「寛永の三

 

筆」にまつわる「人物」について、おさ

 

らいクイズ(Vol.549)にチャレンジ致

 

しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「平安時代」の「三筆」と言えば、「空

 

海」、「嵯峨天皇」、「橘逸勢」ですが、

 

「江戸時代初期」の「寛永年間(1624

 

年~1644年)」にも「三筆」が登場す

 

る事で知られています。

 

 

 

 

「豊臣秀吉」の「天下統一」から「徳川

 

家康」の「江戸幕府開府」の頃の時代で

 

は、「秀吉」がもたらした「戦国時代の

 

終焉」と、活気溢れる「桃山文化」の形

 

成があり、更にそれを、「家康」が「天

 

下泰平」と言う「社会的雰囲気」を作り

 

上げた事によって、より「文化の形成」

 

も「洗練」されていくに至った「時代」

 

と言われていて、「日本書道史の分野」

 

においても、「近世の幕開け」に伴い、

 

個性ある「日本独特」の「柔らかい書風」

 

が完成された「時代」となった訳なのだ

 

そうです。

 

 

こうしてこの「寛永年間」に登場した、

 

優れた「書道家」が、「寛永の三筆」と

 

言われている3名の人物と言う事にな

 

ります。

 

さて、本日は、「寛永の三筆」について、

 

おさらいクイズにチャレンジ致しましょ

 

う!

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「江戸時代初期」の「寛永年間」

 

に、洗練された新しい「和様書道」が登

 

場した事で、その中でも特に優れた「書

 

道家」3名を、「寛永の三筆」と称する

 

ようになった事で知られています。

 

さて、それでは、その一人として知られ

 

ている「芸術家」で、「角倉了以」の

 

「息子」である「角倉素庵」と協力して、

 

「木版活字」の「嵯峨本」を出版した

 

「人物」とは誰でしょうか?

 

 

次のうちから選んで下さい。

1.小堀遠州

 

 

2.尾形光琳

 

 

3.松花堂昭乗

 

 

4.本阿弥光悦

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

【解説】

「寛永の三筆」とは、「本阿弥光悦」、

 

「近衛信尹」、「松花堂昭乗」の三名の事

 

を言います。

 

 

 

 

「 本阿弥光悦 (ほんあみこうえつ)」

 

は、「安土桃山時代」の「1558年」の

 

生まれで、「秀吉」から「家康」とへと

 

続く、「戦国時代」から抜け出し、「泰平

 

の社会」を形成した「時代」において、

 

活力を生じた「近世日本文化」の「形成」

 

を担う一人の「芸術家」として、その名

 

を馳せた人物として知られています。

 

「光悦」は、「京都」の「刀剣の鑑定・

 

研磨」を「家業」とする「本阿弥家」の

 

生まれで、「家業」の他に「書画」や、

 

「漆芸」、「陶芸」に優れた「芸術家」で

 

あり、「近世初期」の「美術工芸界」の

 

指導者として活躍し、「俵屋宗達」を始

 

め、数多くの「芸術家」を育成した人物

 

として知られています。

 

 

「書道」においても非常に優れ、「光悦

 

流」を起こし、「青蓮院流」を基本とし

 

た、「肥痩(ひそう:字体の太さ細さの

 

事)」の激しい「装飾的書風」が特徴の

 

書体で、「金銀泥」で「下絵」を施した

 

「料紙」を使って「調和の 美しい作

 

品」を数多く残した事で知られています。

 

 

 

また、「蒔絵」にも優れ、斬新な意匠に

 

よる「舟橋蒔絵硯箱(国宝)」等の傑作

 

が残されています。

 

 

 

「光悦」と共に「木版活字本」を出版し

 

た「角倉素庵(すみのくらそあん)」と

 

は、「江戸時代初期」の「土木事業家、

 

儒学者、書家、貿易商」であり、「戦国

 

時代の豪商」として知られる「角倉了以」

 

の息子の事を言います。

 

 

「光悦」に「書」を学び、同じく「光悦」

 

門下の「画家」としてその名を馳せた

 

「俵屋宗達」の協力を得て、日本初の

 

「古活字本」とされる、「伊勢物語」や

 

「徒然草」、「方丈記」等の「古典文学」

 

を「木版印刷」した、「嵯峨本」を出版

 

した事で知られている人物です。

 

 

ちなみに「光悦」の「晩年」は、「徳川

 

家康」から「京都、北鷹ヶ峰(たかがみ

 

ね)」の土地を与えられた事から、その

 

地に移住して、「各種の工人」達を集め

 

て「芸術村」を開いた事で知られていて、

 

「近世日本文化」の形成に多大に貢献し

 

たと言う事になる訳なのです。

 

「光悦」の作品で「国宝」となっている

 

のは、「白楽茶碗(銘:不二山)」と、

 

「舟橋蒔絵硯箱」が有名で、「書」では

 

「俵屋宗達」の下絵と「光悦」の書が組

 

み合わされた「鶴図下絵和歌巻(重文)」

 

が有名です。

 

 

 

 

ちなみに、その他「三筆」である「近衛

 

信伊(のぶただ)」は、「京都、近衛家、

 

第18代当主」の公卿で、もう一人の

 

「松花堂昭乗(しょうかどうしょうじょ

 

う)」は、「真言宗の僧侶」であり、隠棲

 

して「松花堂」と言う「庵」を営んだ事

 

で知られているそうです。

 

 

 

 

 


↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

4.本阿弥光悦

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する

 

事を明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。