【食育クイズーVol.113】

【食育クイズーVol.113】

 

 

 

毎年2月は一年で最もチョコレートが売

 

 

 

れる月ですね。来月の14日(ホワイト

 

 

 

デー)にはどんなスイーツがトレンドに

 

 

 

なるのでしょうか(^o^)

 

 

 

ちなみに、昨年の売れ筋トップ3は、

 

 

 

「1位:クッキー」「2位:キャンディ」

 

 

 

「3位:マシュマロ」だったそうです。

 

 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

 

さて、本日はチョコレートに関する問題です。

 

 

 

チョコレートの主な原料であるカカオ豆の学

 

 

 

名は、「テオブロマ・カカオ」といいます。

 

 

 

大昔はお金の代わりに使われるほど、貴重な

 

 

 

もので、カカオをつぶして飲まれていた飲み

 

 

 

物は、疲労回復、病気・怪我にも効用がある

 

 

 

ともいわれていました。では、その頃、カカ

 

 

 

オはどのように呼ばれていたでしょうか?

 

 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

 

1.香りの王様

 

 

 

2.神様の食べ物

 

 

 

3.貴族の豆

 

 

 

4.体に良い食べ物

 

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

【解説】チョコレートという言葉のもと

 

 

 

になったのは、スペイン語の「チョコラ

 

 

 

テ」で、1570年代に生まれたといわ

 

 

 

れています。当時の日本では戦国時代の

 

 

 

真っ只中の頃でした。

 

 

 

チョコレートの語源についてはマヤ語や

 

 

 

ナワトル語(アステカの言語)由来とす

 

 

 

る諸説があり、スペイン人がアステカを

 

 

 

征服する前は、マヤ族は「カカウ」、ア

 

 

 

ステカ族は「カカワトル」と呼んでいた

 

 

 

ようです。その後、征服したスペイン人

 

 

 

によって、ヨーロッパに伝わるにつれ、

 

 

 

カカオをすり潰した飲み物を「チョコレ

 

 

 

ート」と表すようになっていったと言わ

 

 

 

れています。

 

 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

 

【学名:テオブロマ・カカオ

 

 

 

(Theobroma Cacao)について】

 

 

 

「テオブロマ・カカオ」とは、カカオ豆

 

 

 

について、1753年、スウェーデンの

 

 

 

科学者カルル・フォン・リンネが命名し

 

 

 

た学名です。

 

 

 

「テオブロマ」とは、「神々の食物」を

 

 

 

意味するギリシャ語に由来する属名で、

 

 

 

「カカオ」は種名を示しています。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

2.神様の食べ物

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

毎日の食生活のメニューに大豆ミートを取り

 

 

 

入れ、現代の生活習慣病の悩みを劇的に改善

 

 

 

させましょう!

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

★最近身体の脂肪が気になっていませんか?

 

 

 

★便秘に悩んでいませんか?

 

 

 

★肉食が多く胃がもたれ気味ではありませんか?

 

 

 

★腸内で悪玉菌(腐敗菌)が増えて、おなら

 

 

 

や便が臭いと感じていませんか?

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

これらの問題を全て「大豆ミート」が手軽に

 

 

 

解決してくれます!

 

 

 

大豆ミートは常温で保存性もよく、料理も手

 

 

 

軽で簡単!食肉の動物性たんぱく質と同量の

 

 

 

摂取が必要な貴重な植物性たんぱく源として、

 

 

 

ご家庭に食肉の代替品としても役立ちます!

 

 

 ↓↓↓大豆ミートはここからどうぞ↓↓↓ 

 

 

https://6jika.thebase.in/

 

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。