【食育クイズ:Vol.1765】「京都府」の「八坂神社」おさらいクイズ! 本殿と拝殿が大屋根で覆ってある八坂神社の建築様式とは?

 

【食育クイズ:Vol.1765】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」

 

をテーマとした地域社会の在り方や、

 

昔から先人たちが培ってきた、「文化」、

 

「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、あ

 

らためて「日本」や「日本人」が培っ

 

てきた「良きところ」を共有化し、次

 

代に継承して参りましょう!

 

さて、本日は、「京都府」の「八坂神

 

社」にまつわる「本殿の建築様式」につ

 

いて、おさらいクイズ(Vol.965)にチ

 

ャレンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「2020年(令和2年)」に、「八坂神

 

社」の「本殿」は、「国宝」に指定され

 

た事で知られています。

 

 

問題:「京都、八坂神社」の「本殿(神

 

様を祀ってある場所の事)」は、「拝殿

 

(参拝する場所の事)」とが、「大屋根」

 

ひとつで覆われていると言う、日本では

 

「八坂神社」だけの「建築様式」となっ

 

ている事で知られています。

さて、それでは、次に挙げた4つの「神

 

社建築様式」の中で、「八坂神社、本

 

殿」のものとは、どれでしょうか?

次のうちから選んで下さい。

1.権現造

 

2.祇園造

 

3.八幡造

 

4.春日造

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓   

 

 

【解説】

「祇園造(ぎおんづくり)」と称される

 

「神社建築様式」は、「京都、八坂神

 

社」のみに使われている名称の事を言う

 

そうです。

 

 

 

この「祇園造」とは、建物の「後方部

 

分」にある「本殿」と、「前方部分」に

 

ある「拝殿」との、二つの「建物」から

 

成るのですが、その「屋根」が、二つの

 

「建物」を跨いで、一つの大きな「寄棟

 

造りの屋根」で覆われていると言う、特

 

殊な様式となっている事で知られていま

 

す。

 

この「建物」は、「棟」の正面から入る

 

「平入り」であり、「正面部分」には、

 

更に「庇(ひさし)」が取り付けられて

 

いる形式となっているそうです。

 

また、「建物」の「側面」にも、やや

 

「小ぶり」な「庇(ひさし)」が取り付

 

けられていて、「屋根」は「桧皮葺き」

 

であると言う景観になっている訳なのだ

 

そうです。

 

こうして「正面」には「5間」の、「側

 

面」には「2間」の「庇(ひさし)」を

 

廻らした様式が「本堂」となっていて、

 

その「前面」には「拝殿」があって、そ

 

れらが「一つ」の「檜皮葺屋根」で覆っ

 

てある訳になるのだそうで、「神社本殿

 

建造物」としては「唯一無二の様式」で

 

あり、且つ「日本最大規模」となってい

 

る訳なのだそうです。

 

 

 

ちなみに「平安時代」の、「935年」に

 

発令された「太政官符」を紐解くと、こ

 

の時点では、「本殿」と「礼堂(拝殿)」

 

とが「別棟」である事が記載されている

 

のだそうで、その後「鎌倉時代末期」の

 

「1331年」に描かれた「古図」には、

 

既に現在の「祇園造」の様式になってい

 

るそうで、この「古図」の「原本」は、

 

「986年」のものである事から、「祇園

 

造」の「建築様式」は、「別棟」様式で

 

あった「935年」から、「986年」まで

 

の間に、何らかの要因により、成立して

 

いたと言う事が伺い知れる訳なのだそう

 

です。

 

 

ちなみに、「現在」の「本殿」は、「江戸

 

時代前期」の「承応3年(1654年)」

 

に、「第4代将軍、徳川家綱」によっ

 

て、「江戸幕府」の「直轄事業」として

 

再建されたものなのだそうで、その時が

 

「幕府」による支援修復事業としては、

 

最初で最後となった訳なのだそうで、そ

 

の後は、「祇園祭」の「山鉾」を守る

 

「氏子」や「町民」達が、資金集めに尽

 

力して、「民力」によって、守り抜かれ

 

るようになったと言う経緯となった訳な

 

のだそうです。

 

また、「本殿」の「床の下(本殿図の

 

「内々陣」の下部)」には、「平安京」の

 

「東」の「鎮守神」である、「青龍」が

 

棲む「龍穴」があると言う「伝説」が伝

 

えられているそうで、現在では、いつか

 

らかは不明だそうですが、「漆喰」で固

 

められているので、見る事は出来ないの

 

だそうです。

 

 

ちなみに、その「伝説(続古事談)」と

 

は、下記の通りになるそうです。

~『祇園の宝殿(本殿)の中には、龍穴

 

ありとなん云う。

 

延久の焼亡の時(1070)、梨本の座王

 

が、その深さを測らんとせられければ、

 

「五十丈(約151.m)」に及びて、な

 

を底なし、とぞ…』~

 

この記述の裏付け証言としては、「明治

 

38年(1905年)」に、「本殿」の修復

 

工事を手掛けた作業人によるものがあ

 

り、

 

~『内々陣の真下にある池には、「清冽

 

(せいれつ:水が清く澄んで冷たい様子

 

の事)」な水が「湛(たた)えられてい

 

て」、いかにも神秘的な雰囲気に満ち満

 

ちていた…』~

 

と言う証言が残っている訳なのだそうで

 

す。

 

また入口にある「狛犬」が鎮座している

 

「台座」には、「平安京、鎮護」の「四

 

神」の一つである「青龍」の姿の装飾が

 

施されている事からも、いかにも、

 

「内々陣」の真下の深い「池」の中に、

 

「青龍」が棲んでいると、信じられ

 

てきたと言う経緯があった訳なのです。

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

2.祇園造

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する

 

事を明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。