【食育クイズ:Vol.1842】「京都府」の「上品蓮台寺」おさらいクイズ! 源頼光を襲った妖怪伝説にゆかりのある史跡とは何?

 

【食育クイズ:Vol.1842】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」

 

をテーマとした地域社会の在り方や、

 

昔から先人たちが培ってきた、「文化」、

 

「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、あ

 

らためて「日本」や「日本人」が培っ

 

てきた「良きところ」を共有化し、次

 

代に継承して参りましょう!

 

さて、本日は、「京都府」の「上品蓮台

 

寺」にまつわる、「妖怪伝説」につい

 

て、おさらいクイズ(Vol.1042)」にチ

 

ャレンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

「京都、北区、柴野」にある「上品蓮台

 

寺(じょうぼんれんだいじ)」は、「寺

 

伝」によれば、「飛鳥時代」に「聖徳太

 

子」が「母親の菩提寺」として創建され

 

 

たそうです。

 

 

 

 

その後「平安時代」になって荒廃してい

 

たのを再建したのが、「第59代、宇多

 

天皇」だそうで、「平安京の官寺」であ

 

る「東寺の長者(長官の事)」だった

 

「寛空(かんくう)僧正」に勅願し、

 

新たに「開基」された「960年」が、

 

実質的な創建とも言われている経緯とな

 

った訳なのだそうです。

 

 

さて、本日は、この「上品蓮台寺」にま

 

つわる「平安時代」の「妖怪伝説」につ

 

いて、おさらいクイズにチャレンジ致し

 

ましょう!

 

  

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「平安時代中期」に、当時「全盛」を誇

 

っていた「藤原道長」の側近として、放

 

火や強盗」が絶えなかった「都の治安」

 

を守った事で、「朝家の守護(朝廷を守

 

る武人の事)」と呼ばれた「源頼光」

 

は、「坂上田村麻呂」、「藤原利仁(とし

 

ひと)」、「藤原保昌(やすまさ)」と共

 

に、「平安時代前・中期」を代表する

 

「伝説的な4武人」の中の1人とし

 

て知られています。

 

 

 

 

 

「頼光」の有名な「武勇伝」は、何と言

 

っても「平安京の治安」を悩ませた事で

 

知られる「摂津、大江山」の「豪族、酒

 

呑童子」の討伐で、「頼光」と同様に

 

「朝家の守護」だった「弟」の「源頼

 

信」を始め、「頼光四天王」と呼ばれる

 

「4人の武将( 1️⃣:碓井貞光(うす

 

いさだみつ→剣術に優れた武将)、

 

2️⃣:卜部季武(うらべときたけ)→陰陽

 

道の使い手、 3️⃣:坂田公時(さかたの

 

きんじ)→武勇と怪力に優れた武将、

 

4️⃣:渡辺綱(わたなべのつな)→槍の使

 

い手)」と共に、6名で「大江山」に向

 

かい、見事「夷賊討伐」を果たしたと言

 

う「逸話」がある事で知られています。

 

 

さて、本日は、「武人、源頼光」を襲っ

 

た「妖怪伝説」がある、「寺院の史跡」

 

について、おさらいクイズにチャレンジ

 

致しましょう!

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

問題:「京都、上品蓮台寺」には、「平安

 

時代中期」の「武人」として知られる

 

「源頼光」を襲った「妖怪」にゆかりの

 

ある「史跡」が残っている事で知られて

 

います。

 

 

さて、それでは、この史跡とは、「何

 

塚」と呼ばれているでしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

 

1.鵺(ぬえ)塚

 

 

2.班女(はんじょ)塚

 

 

3.蜘蛛(くも)塚

 

 

4.芒(すすき)塚

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓   

 

 

【解説】

 

 

「桜の名所」として知られる「京都、上

 

品蓮台寺」の境内に、現在でもひっそり

 

と佇んでいるのは、「源頼光と四天王

 

(碓井貞光、卜部季武、坂田公時、渡辺

 

綱)」の「蜘蛛退治伝説」の舞台となっ

 

た事で知られる「蜘蛛塚」だそうです。

 

 

 

日本では古代から「大和王朝」に恭順し

 

ない「豪族」達の事を「土蜘蛛」と呼

 

び、日本各地に存在していたと言う「逸

 

話」が残っている事で知られているそう

 

です。

 

 

 

「土蜘蛛伝説」は、「平安時代」以降に

 

なると、「酒呑童子」と同様に、「妖怪」

 

扱いされるようになったのだそうで、

 

「能楽」の演目として現在にまで伝えら

 

れている「土蜘蛛」の内容を紐解くと、

 

以下の通りになるそうです。

 

1️⃣:「源頼光」が「瘧(マラリア)」を患

 

って床についていたところ、「身長7尺

 

(2.1m)」の「怪僧」が現れ、「縄」を

 

放って「頼光」を絡めとろうとした。

 

2️⃣:「頼光」は病床にも関わらず、「名

 

刀、膝丸」で斬りつけ、怪僧は傷を負い

 

逃げ去った。

 

3️⃣:翌日、「頼光」は「四天王」を率い

 

て「怪僧」の血痕を追うと、「北野神社

 

裏手の塚」に辿り着き、そこには全長

 

「4尺(1.2m)」の巨大な「土蜘蛛」

 

がいた。

 

4️⃣:「頼光」達は、これを捕え、鉄串に

 

刺して川原に晒すと、「頼光」を苦しめ

 

ていた「熱病」は一気に全快し、「土蜘

 

蛛」を討った「名刀、膝丸」は「蜘蛛切

 

り」と呼ばれるようになった。

 

 

 

以上のような「伝説」に登場する「北野

 

天満宮」の「塚」こそが、天満宮の北側

 

に位置する「上品蓮台寺」にあるとさ

 

れ、「史跡」として残されている訳なの

 

だそうです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

3.蜘蛛(くも)塚

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する

 

事を明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。