【食育クイズ:Vol.611】
本日も「関西地方(三重県、滋賀県、
京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和
歌山県)」の「食や地域」の文化につい
て、おさらいクイズにチャレンジしま
しょう!
今日は「三重県」(Vol.40)で、「三重
県」の最終クイズです。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2021/06/静岡B級ぐるめ.jpg)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
夏になるとカレーが食べたくなる人が
多くなります。
カレーの具として定番となる最新ラン
キングでは、肉類では「牛肉」、「豚肉」、
「鶏肉」がトップ3で、その他「動物
性」由来のものは、「ハンバーグ」、「ソ
ーセージ」、「ウインナ」、「エビ」など
が挙げられます。
また、野菜類では「ジャガイモ」、「玉
ねぎ」、「人参」、「ナス」、「ブロッコリ
ー」、「トマト」、「ピーマン」など、枚
挙に暇がありません。
ちなみに「大豆ミート(そぼろ、フィ
レ)」を使用すると、ボリューム満点で
ありながら「植物性100%」のカレー
が楽しめます。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2016/09/14192683_235291773534484_7093539039044489282_n-300x225.jpg)
さて、食肉入のカレーは、「ビーフカレ
ー」派と「ポークカレー」派に大きく
2分されますが、調査によると、「ビー
フカレー」は「西日本」地域が主流で、
「ポークカレー」は「東日本」地域が
主流だと言われています。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2021/07/img_71097_1-252x300.png)
この「西日本」と「東日本」との境界
地点である「三重県」では、どちらの
食文化も混在している地域であると言
われ、もともと「ビーフカレー」と「ポ
ークカレー」が混在していたそうで、
それが、2010年、TVのバラエティ番
組で、両者のカレーの境界線が、「三重
県、○○市」にある「○○町」と紹介
された事がきっかけとなって、あらた
めて「一皿で2つの味を味わえるカレ
ー」として「ご当地カレー」化され、
定着したという経緯があるそうです。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2021/07/1gourmet-curry.jpg桑名カレー.jpg)
さて、それでは、現在その「ご当地カ
レー」には、発祥地である「○○市」
の名前がついていますが、それは何市
でしょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.桑名市
2.四日市
3.鈴鹿市
4.亀山市
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「桑名カレー」は、別名「天下分け目
のカレー」とも呼ばれていて、「東西両
派(ビーフ、ポーク)」のカレーを一皿
で一度に楽しめるカレーです。
現在「桑名市」では「ご当地カレー」
としてすっかり定着した事から、様々
なお店で提供されているので、訪れる
人は手軽に食べられるそうです。
もともと「桑名カレー」となる前から、
「二色カレー」として存在していたそ
うで、このカレーは、テレビ番組で食
文化における東西の境目を探していた
ところ、「桑名市」の「長島スパーラン
ド」があるところで有名な観光地であ
る「長島町」が取り上げられたことが
きっかけで知られるようになり、町興
しの一貫として「桑名カレー」と命名
されたそうです。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2021/07/20161205125400.jpg桑名カレー1111-300x225.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2021/07/diary-1311746622-420-281-490-450.jpg桑名カレー1-300x201.jpg)
「長島町」は、「木曽川」と「長良川」
の2つの河川に挟まれた地域で、「二色
カレー」は、二種類のカレーをこの2
つの河川に見立て、中央にごはんが盛
られているという、まさに「長島町」
の地形そのものを表したものだった訳
なのです。また、昔から「東海道」の
拠点でもあり、「名産品」が多い「桑名
市」ならではの、ごはんのトッピング
に「特産品」の「あさりのしぐれ煮」
を乗せているお店が多いそうです。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2021/07/河川map-nagashima_north.gif桑名市と2つの.gif)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2021/07/26844519.jpg桑名カレー122-300x225.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2021/07/L3952700003818102.jpg桑名カレー122-300x216.jpg)
東京「日本橋」にある「三重テラス」
でも、「桑名カレー」は入手可能だそう
なので、2つのカレーを同時に作るの
は大変なので、気軽に「二刀流」の風
味が楽しめます。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2021/07/41Tf6joPogL._AC_.jpg桑名カレー33-231x300.jpg)
↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
1.桑名市
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ
とを明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださると、
情報更新のお知らせが届くようになり
ますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓