【食育クイズ:Vol.741】
本日も「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食や地域」の文化につ
いて、おさらいクイズにチャレンジし
ましょう!
さて、本日は、「兵庫県」(Vol.5)の
「郷土文化」、「歴史」などについて、
クイズを楽しみながら知見を高め、日
本の地域文化や伝統、歴史の素晴らし
さを共有しましょう!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「山田錦(やまだにしき)」は、その
ほとんどが「日本酒」醸造に用いられ
ているイネの品種であり、「酒米」の
最高級品種として、「酒米の王」とも
言われています。

1923年(大正12年)に「兵庫県」
の「農事試験場」で品種の交配で誕生
し、1936年(昭和11年)に「山田
錦」と命名され、以降「兵庫県」の奨
励品種になって、普及、発展していっ
たという経緯があります。
「山田錦」は、米粒が大きく、砕米が
少ないので、酒造りに欠かせない「高
精米」が可能なコメであり、その「心
白(コメの中心部)」部分が大きく、
「粘度と強度」が高く、吸水性が良い
ため、「麹菌」が入り込みやすく、「醪
(もろみ:発酵中の液体の事)」に溶
け出しやすいという特質を誇り、特に
「高精米」が要求される「大吟醸酒」
造り等、「最高級酒」造りに適してい
る、「最高級酒米」としてその名を馳
せています。

「山田錦」の代表的産地は「兵庫県、
六甲山地」の北側地域が生産好適地と
言われていて、その中でも特に「三木
市」がその生産量日本一を誇っていま
るそうです。

さて、本日は、その「三木市」に関係
するおさらいクイズにチャレンジしま
しょう!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題:「兵庫県」を代表する高級「酒
米」である「山田錦」生産量日本一を
誇る「三木市」には、ひらがな表記を
すると、とある魚貝類になる地名があ
り、「山田錦」の生産も盛んな町でも
あります。さて、それでは、その実際
にあるその地名とはどれでしょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.ほたて
2.あさり
3.しじみ
4.さざえ
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「兵庫県、三木市」は、日本酒造りに
適した米の最高峰とされる「山田錦」
の生産量日本一を誇り、その質も高い
事から、全国的に名を馳せている地域
です。


ちなみに「三木市」の「第一次産業」
の「米作部門」では、「山田錦」が全
体の約8割を占め、全国シェアの
25.2%の生産量だそうです。生産量
日本一だけではなく、高級品としても
有名であり、「三木市、志染(しじみ)
町」を始め、「別所、細川、口吉川、
吉川」地区での栽培が盛んだそうです。

また、「三木市、吉川町」には、「山田
錦の館」と呼ばれる、地場産の山田錦
を使った「日本酒」を販売し、試飲も
実施しているそうです。また、 毎年
3 月には「山田錦まつり」も開催し、
地場の多くの酒蔵が一同に会し、自慢
の日本酒の試飲会等を実施しているそ
うです。


↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
3.しじみ
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ
とを明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださると、
情報更新のお知らせが届くようになり
ますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓