【食育クイズ:Vol.812】「京都府」の「和菓子文化」おさらいクイズ! 「茶の湯」の「濃茶」には「主菓子」が、「薄茶」には何菓子が使われる?

 

【食育クイズ:Vol.812】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」をテーマとし

 

た地域社会の在り方や、昔から先人た

 

ちが培ってきた、文化や伝統、歴史等

 

の素晴らしさを、クイズを楽しみなが

 

ら知見を高め、共有して参りましょ

 

う!

 

本日は、「京都府」に関する「おさら

 

いクイズ(Vol.25)」にチャレンジ致

 

しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「茶の湯」は、「京菓子」を始め、「建

 

築」や「庭園」、「美術工芸」、「華道」

 

等々…と繋がりを持ちながら、古くか

 

ら「日本の都」として、一流の文化が

 

結集する「京都」の地で、育まれ、洗

 

練され、発展を遂げたと言う経緯があ

 

り、現在では、「日本文化の総合芸術」

 

と言われる迄の位置付けになっていま

 

す。

 

 

「茶の湯」の代表的存在で、「茶聖」

 

とも呼ばれる「千利休」は、限りなく

 

無駄を省いた「茶室」で、心を込めて

 

相手をもてなす「茶の湯の様式」を確

 

立させ、「織田信長」や「豊臣秀吉」

 

に仕え、天下一の「茶匠」となり、多

 

くの教えを残した事で有名です。

 

 

「利休」の没後、「わび茶」を継承し

 

た孫の「千宗旦」は、3人の息子とと

 

もに「表千家」、「裏千家」、「武者小路

 

千家」を築きました。これが、現代ま

 

で続く「京都」の「三千家」として、

 

その名を馳せています。

 

こうして、「京都」には、この「三千

 

家」を始めとして、数多くの「茶の湯」

 

の「家元」が集まっていると言う経緯

 

がある訳になります。

 

さて、本日は、「茶の湯」と「和菓子」

 

について、おさらいクイズにチャレン

 

ジしましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「お茶席」のとき、「和菓子」は、「お

 

茶の味」を引き立てるための脇役とし

 

て、必ず先に食べると言うのが作法と

 

されています。

 

 

「茶の湯」では、「濃茶」と「薄茶」

 

の両者がありますが、そのどちらも、

 

「お菓子」を頂いてから、お茶を飲む

 

のが作法となっていて、これは、「お

 

菓子」の「甘み」によって、本来の目

 

的である「お茶の味」を際立たせるた

 

めだと言われているそうです。

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「茶の湯」では、「濃茶」用のお

 

菓子を「主菓子」と言うそうです。

 

さて、それでは、「薄茶」用の「お菓

 

子」の事は何と言うのでしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.生菓子

 

2. 蒸菓子

 

3.干菓子

 

4.棹菓子

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

【解説】

 

「薄茶」は、さらりとした飲み心地で、

 

表面を泡立てるのが特徴だそうです。

 

この「薄茶」に合わせる事が多い「干

 

菓子」は、「落雁」や「金平糖」等々

 

…、水分が少なく軽やかな「干菓子」

 

を用いるそうです。

 

 

 

ちなみに、「干菓子」を作る職人は、

 

日本の四季の美しさを、形や色に込め

 

て作ると言われています。

 

 

その一方、「濃茶」は、ドロッとして

 

いてとても濃厚な風味なのが特徴で、

 

「濃茶」を上手に「点てる(たてる)」

 

のには、かなりの修練と技術が必要だ

 

とされているそうです。

 

この「濃茶」に合わせることが多い

 

「主菓子」とは、「ねりきり」や「ま

 

んじゅう」、「餅菓子」等々…、しっか

 

りとした味と量があるものが選ばれる

 

そうです。

 

 

 

「主菓子」は、日本の四季を表現し、

 

その優美な「形」や「色合い」は、ま

 

さに「京都」が長年に渡り培ってきた

 

「伝統、文化、職人の技術」のなせる

 

技であり、芸術の域であると言えるで

 

しょう。

 

 

ちなみに、お茶を「点(た)てる」と

 

言う表現になったのは、「中国、宋」

 

の時代に、茶葉を碾いて細かくし、

 

粉末状態となった茶を茶碗に入れて

 

お湯を注ぎ均一に攪拌して飲む方法が

 

生まれ、それを「点茶」と呼んでいた

 

事に由来するそうです。

 

日本では「鎌倉時代」に、「中国、宋」

 

に留学した「栄西」によって、この

 

「喫茶法」が伝えられたそうで、当時

 

の「鎌倉幕府」の「武士階級」にも、

 

広く普及していったと言う経緯がある

 

そうです。

 

 

それから悠久のときが過ぎ、「江戸時

 

代、後期」の頃、「茶人」としても有

 

名な「江戸幕末」の大老、「井伊直弼」

 

が、「点前」と書いて「たてまえ」と

 

読ませたそうで、その「たてまえ」が

 

「てまえ」と読まれるように変化し、

 

「たてる」には、「点てる」と言う字

 

が当てられるようになったと言う経緯

 

があるそうです。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

3.干菓子

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださると、

 

情報更新のお知らせが届くようになり

 

ますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。