【食育クイズ:Vol.957】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」をテーマとし
た地域社会の在り方や、昔から先人た
ちが培ってきた、文化や伝統、歴史等
の素晴らしさを、クイズを楽しみなが
ら知見を高め、共有して参りましょ
う!
さて、本日は、「京都府」発祥の「お茶と
点心の文化史」について、おさらいクイズ
(Vol.165)にチャレンジ致しましょ
う!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「栄西(えいさい)」は、「平安時代末期~
鎌倉時代初期(12~13世紀)」の僧侶で、
二度に渡り「中国(宋)」で「禅宗」を学
んだ後、1191年に帰国し、「天台宗(密
教)」との論難を乗り越えながら、「博多」
に日本最初の「禅寺」として知られる「聖
福寺(しょうふくじ)」を建立した事を始
めとして、「鎌倉」に「寿福寺(じゅふく
じ)」を、更に「京都」に「建仁寺(けん
にんじ)」を開山し、日本の「臨済宗」の
開祖、「天台密教葉上(ようじょう)流」
の流祖と言われている人物です。
「栄西」が「宋」から持ち込んだものには、
「禅宗」の厳しい修行と深い関わりのあっ
た「茶種」もあり、「臨済宗」の布教と共
に、その栽培法を広め、「喫茶養生記」を
著し、日本に「喫茶」の習慣をもたらした
事は、その後の日本の文化形成の上でも、
大きな意味があった事でも知られています。
日本の「お茶」の歴史を紐解くと、かつて
「平安時代」において、815年、「嵯峨天
皇」により「畿内周辺」での「茶」の栽培
が命じられたり、「平安宮」の東北隅に
「茶園」が設けられ,「内蔵寮薬殿」が
「製茶」を行ったと言う記録があります。
しかしながら、その当時に作られた「お茶」
は貴重なものだったので、一部の「宮廷儀
式」や「行事」に用いられただけで、日常
的に飲用されるまでにはならなかったと言
う経緯があり、「栄西」が再び「中国、宋」
から「茶種」をもたらすまでの間は、日本
での「茶」の飲用は中絶に近い状態だった
と言われています。
「栄西」がもたらした「お茶」は、「抹茶」
であり、「座禅」を中心とした厳しい修行
を特徴とする「禅宗」では、悟りを開く上
であらゆる欲望や煩悩を無くすことが大切
とされ、その中でも、「睡眠欲」を消し去
る事が最も難しい事とされ、その手段とし
て、カフェインを多く含む「抹茶」を服す
ることが重視されたそうです。
従って、「栄西」は、自著の「喫茶養生記」
にも記しているように、「抹茶」を「禅宗」
の修行に結びつけ、「覚醒効果」をもたら
す「薬」として考えたと言う経緯になる訳
なのです。
以降、「抹茶」は、「禅」の修行において欠
かせないものとなり、「禅寺」では「茶礼」
と言われる「儀式」が執り行われるように
なっていったと言う経緯になるそうです。
さて、本日は、「栄西」が「京都」にもた
らした「喫茶と点心」文化について、おさ
らいクイズにチャレンジしましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「鎌倉時代初期」の頃、「栄西」は、「禅宗」
と共に、日本に「お茶の種」を持ち帰り、
栽培し、広めた事で、その後の日本の文化
形成に大きな影響を与えました。
「栄西」は、「抹茶」を使用した「喫茶」
の風習を広め、と同時に「点心」も持ち帰
り、広めたと言われています。
「点心」とは、空腹をちょっと満たす、つ
まりは腹にちょっと入れておく(点ずる)
と言う、軽く食べる「間食」の事を言い、
これも「抹茶」と共に、「禅」の修行から
生じた文化であったと言う事になる訳なの
です。
問題:「栄西」が「禅宗」と共に「中国、
宋」から持ち帰った「喫茶」と「点心」は、
その後広まっていくにつれ、「喫茶」は
「茶道」へと、「点心」は「京菓子」へと
発展し、現在迄続く貴重な「日本文化」と
なったと言う経緯があります。
さて、それでは、「京菓子」の源流と言わ
れている「点心」の一つで、現在では「葛
饅頭」の原型となったと言われているもの
とは何でしょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.水晶包子(すいしょうぱおず)
2.有平糖(ありへいとう)
3.鶏卵素麺(けいらんそうめん)
4.羊羹(ようかん)
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「水晶包子(すいしょうぱおず)」とは、
「葛(くず)」や「小麦粉」で表面を包ん
だ「餠菓子」の事を言い、「水晶餠」とも
言われています。
「中国、宋」では、「葛饅頭」のことを
「水晶包子 (ぱおず)」 と言っていたそう
で、「包子(ぱおず)」とは、「中国、点心」
の一つで、「小麦粉」の生地を蒸して作る
食べ物で、中に何らかの「具」を包んでい
るものを言うそうで、その一方で、中に
「具」が入ってないものは、「饅頭(まん
とう)」と言って区別しているそうです。
饅頭
「京都」では、「茶道」の発展と共に、「お
茶席」に「京菓子」が使われるようになっ
ていきましたが、「葛饅頭」は、「葛粉(く
ずこ)」で作った透明な生地で、美しく染
められた「餡」を包んだ、「夏の京菓子」
の事を言い、「お茶席」の「上生菓子」と
して今でも重宝されているそうです。
ちなみに、「有平糖」とは、「飴」の一種で、
「金平糖(こんぺいとう)」と共に、日本
に入ってきた「南蛮菓子」の一つであり、
キャンディのようなものの事を言います。
「鶏卵素麺」とは、「玉子素麺」とも呼ば
れる「南蛮菓子」の一つで、砂糖水を沸騰
させた中に卵黄を細く流し入れて素麺状に
固めたものを言います。
「羊羹」とは、「中国」では、「羊」肉入り
の「羹(あつもの=スープ)」の事を言う
「点心」だったそうで、日本に伝えられた
とき、「禅宗」では、「肉食禁止」なので、
「羊の肉」は食せない事から、「精進料理」
の汁物としての「羊羹」となったそうで、
更に、そこに、「羊の肝」に良く似た形状
に「砕米」と「黒砂糖」を練って作る「羊
肝餅(ようかんもち)」とが混ざり合って
いき、「京菓子」としての現在の「羊羹」
の形状に変化していったと言う経緯がある
と言われているそうです。
↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
1.水晶包子(すいしょうぱおず)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ
とを明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓