【食育クイズ:Vol.1144】「京都府」の「神泉苑」おさらいクイズ! 「京都、神泉苑」にゆかりのある通り名とは?

 

【食育クイズ:Vol.1144】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」

 

をテーマとした地域社会の在り方や、

 

昔から先人たちが培ってきた、「文化」、

 

「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、あ

 

らためて「日本」や「日本人」が培っ

 

てきた「良きところ」を共有化し、次

 

代に継承して参りましょう!

 

さて、本日は、「京都、神泉苑」にま

 

つわる「通り名」について、おさらい

 

クイズに(Vol.348)にチャレンジ

 

致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「京都、神泉苑」は、「794年(延暦

 

13年)」の「平安京遷都」とほぼ同

 

時期に「京都御所、大内裏」の南に接

 

する地に造営された「禁苑」だったそ

 

うで、元々はこの地に昔からあった、

 

敷地北東部の「湧水(神泉)」から

 

「遣水」が注ぎ込んで出来ていた「池

 

(現・法成就池)」を中心に、庭園と

 

して整備されたものだったと言われて

 

います。

 

 

造営当初の「神泉苑」の敷地は、「二

 

条通」から「三条通」まで、南北約

 

500メートル、東西約240メートル

 

に及ぶ「池(現・法成就池)」を中心

 

とした「大庭園」だったそうです。

 

 

「日本紀略(平安時代の歴史書)」を

 

紐解くと、「平安遷都」を実行した

 

「桓武天皇」による「神泉苑」への

 

「御幸」が数回行われたとの記述があ

 

り、「平安時代初期」の頃から「神泉

 

苑」は、「天皇」を始め、「廷臣」達の

 

「宴遊の場」であったと言う事が伺い

 

知れる訳なのです。

 

 

ちなみに、「日本後紀」を紐解くと、

 

「嵯峨天皇」が、812年(弘仁3年)、

 

「神泉苑」において「花宴の節(せ

 

ち)」を催したと言う記述があり、こ

 

れが記録に残る「桜の花見」の初出と

 

も言われている訳になるそうです。

 

 

「平安時代」の「神泉苑」では、季節

 

を問わず、また、どんな日照りの年で

 

あっても決して涸れることのない「池」

 

があった事から、「神泉苑の池には竜

 

神(善女竜王)」が棲むと言われるよ

 

うになったと言う経緯があります。

 

 

その由縁となる伝説があり、「824年

 

(天長元年)」、日照りに苦しめられた

 

時に執り行われた、「西寺」の「守敏

 

(しゅびん)」と、「東寺」の「空海」

 

との「祈雨(雨乞い)の法」の競い合

 

いがあった時に、「天竺(インド)」の

 

「無熱池(むねっち)」から「善女龍

 

王」を勧請した「空海」が勝利したと

 

言う伝説の事であり、その後から「法

 

成就池」は、「空海」が創建した「真

 

言宗、東寺」の管轄下としての「雨乞

 

い道場」となったと言う経緯があり、

 

それからの「法成就池」は、定期的に

 

掃除され、域内は芝原を保つ事で、

 

「霊験」が保持されてきたと言われて

 

います。

 

 

 

 

また、「863年(貞観5年)」に、都

 

に「疫病」が大流行した時に、この

 

「神泉苑」で、初の「御霊会(ごりょ

 

うえ)が執り行われたそうで、「869

 

年(貞観11年)」には、「神泉苑」の

 

「南端(現在の八坂神社三条御供社の

 

位置)」に、「66本(当時の律令制度

 

の国の数)の鉾(ほこ)」を立てて、

 

「祇園社(八坂神社)」から神輿を出

 

すと言う盛大な「御霊会」を執り行っ

 

た事から、これが現在の「祇園祭」の

 

元になったと言われている訳になるの

 

です。

 

 

 

なお、現在でも「京都」を中心に、祭

 

典時に「鉾」を立てる神社が幾つか存

 

在しているそうで、この「鉾」の事を

 

特別に「剣で悪霊を追い祓う」と言う

 

意味から、「剣鉾(けんぼこ)」と呼ば

 

れるようになったと言われています。

 

 

 

さて、本日は、この「神泉苑」にまつ

 

わる「通り名」について、おさらいク

 

イズにチャレンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「京都、神泉苑」は、「桓武天皇」

 

による「平安京遷都」の際に造られた

 

「禁苑」で、どんな時でも決して枯れ

 

る事のない「法成就池(ほうじょうじ

 

ゅいけ)」を中心に造られていた事か

 

ら、その後日本中が「日照り」に苦し

 

められた時に、この「法成就池(ほう

 

じょうじゅいけ)」に「善女龍王」を

 

祀り、「折雨(雨乞い)の霊場」にさ

 

れたと言う経緯があります。

 

 

 

さて、それでは、この「法成就池」の

 

故実に由来して名付けられたと言われ

 

ている「京都」の「通り名」とは何で

 

しょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.雨折通

 

2.御池通

 

3.冷泉通

 

4.出水通

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓ 

 

【解説】

 

「御池通(おいけどおり)」は、現在、

 

「京都市」の主要な東西の通りの一つ

 

であり、「京都」の中心に位置する中

 

京区の中央部を横断している、「京都

 

市」の「シンボルロード」になってい

 

る「通り」の事を言います。

 

 

 

しかしながら、近代までの「御池通」

 

は、「平安京」造営以来の三条坊門小

 

路という道幅の狭い小路だったそうで、

 

近年の「第二次世界大戦末期」の「昭

 

和20年(1945年)」に、アメリカ

 

軍による空襲からの類焼防止策のため、

 

この「御池通」の民家に対して、疎開

 

が実施されたと言う経緯があり、その

 

後終戦となり、「1947年(昭和22

 

年)」に、幅員50メートルの都市計

 

画道路として活用する事になったそう

 

で、その事業が完了して以降は、「京

 

都」の「市内幹線道路」として機能す

 

るようになったと言う経緯があるそう

 

です。

 

その後「昭和30年代」になると、

 

「御池通」は、「祇園祭」の「山鉾巡

 

行ルート」となり、また「時代祭」の

 

巡行ルートにもなる等、現在では「京

 

都市」の「晴れの舞台の道、シンボル

 

ロード」として、親しまれるようにな

 

ったと言う経緯があるそうです。

 

 

 

「御池通」の名称の由来については、

 

諸説ありますが、「江戸時代初期」の

 

頃から呼ばれるようになったと言われ

 

ていて、この通りが「神泉苑」の「法

 

成就池」の傍を通り、通じていた事に

 

由来すると言う説が最も有力だと言わ

 

れているそうです。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

2.御池通

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。