【食育クイズ:Vol.1179】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」
をテーマとした地域社会の在り方や、
昔から先人たちが培ってきた、「文化」、
「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、
クイズを楽しみながら知見を高め、あ
らためて「日本」や「日本人」が培っ
てきた「良きところ」を共有化し、次
代に継承して参りましょう!
さて、本日は、「京都府」の「清閑寺、
茶室」にまつわる「幕末の史実」につ
いて、おさらいクイズ(Vol.383)
にチャレンジ致しましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「月照(げっしょう)上人」は、「江
戸幕末期」の「勤皇派」の僧侶として
知られている人物で、「清水寺、成就
院」の住職であった事から、毎年11
月の命日には、「清水寺」では法要が
営われているそうです。
「月照上人」は、「江戸時代後期」の
「1835年(天保6年)」に、「京都、
清水寺、成就院(じょうじゅいん)」
の住職となり、その後「尊王攘夷派」
の公家や活動家達と親交を持った事で、
当時の「江戸幕府」から「危険人物」
と見做されていた人物だったそうです。
その後「大老、井伊直弼」が誕生する
と、「開国」が推し進められると共に、
1858年から「攘夷派」を一掃する
「安政の大獄」が行なわれた事から、
「月照上人」は追われる身となり、
「薩摩藩」に海路で逃れたものの、最
終的には「錦江湾(きんこうわん:鹿
児島湾の事)」で入水自決して亡くな
ったと言われています。
ちなみに、「月照」の弟である「信海
上人」も、兄の後を継いで「京都、成
就院」の住職となったそうですが、
「安政の大獄」で「江戸幕府」によっ
て捕縛されてしまい、「江戸の地」で
「獄中死」したと言われているそうで
す。
この両上人が住職を務めた「成就院」
がある「京都、清水寺」に隣接する
「清閑寺(せいかんじ)」は、「平安時
代」の頃には「清水寺」と並ぶほどの
「大寺院」だったそうで、「清水寺」
と同様に、「東山」山中に威容を誇っ
ていたそうです。
しかし、「室町時代」に勃発した「応
仁の乱」によって、「清水山」に布陣
した「西軍(山名宗全)」によって
「堂舎」等が破却されてしまうと言う
経緯があり、その後長きに渡り、荒廃
してしまったそうで、「江戸時代」に
なってから復興したと言う経緯があり、
「鐘楼」が再建されたのは「1730年
(亨保15年)」になってからだった
と言われているそうです。
この「清閑寺、鐘楼」の上方にあった
「茶室、郭公亭(かっこうてい)」は、
「幕末期」の「安政5年(1858年)」、
隣接する「清水寺、成就院」の住職で
あった「月照上人」が「尊皇攘夷派」
の「○○」と言う人物と、安政の大獄
で追われる身となった事から、「都落
ちの密談」をした場所として知られて
いますが、残念なことに、「郭公亭」
は「老朽化」により、「1991年(平
成3年)」に、解体されてしまったそ
うで、現在ではその跡地に「石碑」が
建てられているだけとなっているそう
です。
さて、本日は、この「清閑寺、茶室、
郭公亭」にちなんだ「幕末期の逸話」
について、おさらいクイズにチャレン
ジ致しましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題:「江戸時代末期」の頃、「京都、
清閑寺」にある「茶室、郭公亭(かっ
こうてい)」で、「大老、井伊直弼」に
よる「安政の大獄」で、追われる身と
なった「勤王僧」として知られる「月
照上人」と共に、「都落ちの密談」を
交わした「尊王攘夷派」の人物とは誰
だったでしょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.西郷隆盛
2.坂本龍馬
3.木戸孝允(桂小五郎)
4.大久保利通
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「勤皇派」の僧侶であり、「幕末期」
に「安政の大獄」を行った「江戸幕府」
から「危険人物」と見做されてしまう
ようになった「月照上人」が、住職を
営んでいた「清水寺、成就院」を抜け
出し、隣接する「清閑寺」の「茶室」
で、共に「都落ちをする密談」を交わ
した人物とは、当時特に親交が深かっ
たとされる「西郷隆盛」だったそうで、
「薩摩藩、藩主、島津斉彬(しまづな
りあきら)」が亡くなった時、「殉死」
しようとした「西郷」を押し留めたと
言う「逸話」がある事でも知られてい
るくらい、親交が深かったそうです。
「攘夷」では無く、「開国」を推し進
めた「大老、井伊直弼」は、「攘夷派」
を一掃する「安政の大獄」を始めたと
言う経緯があり、その結果「月照上人」
は追われる身となり、「西郷」と共に
「郭公亭」での密談の末、「薩摩藩」
まで逃れていったそうですが、あいに
くと「薩摩藩」から保護を拒否されて
しまった為、「月照と西郷」の二人は
死を覚悟し、「錦江湾(きんこうわ
ん:鹿児島湾の事)」に入水し、自決
を図ったと言う経緯となったそうです。
ところが、奇しくも、「月照上人」だ
けが亡くなってしまい、「西郷」は奇
跡的に助かったと言う経緯となったそ
うです。
こうして、助かった「西郷」のその後
の大活躍を鑑みると、大いなる「歴史
の意図」的なものを、感じいる人も少
なくは無いのでしょうか?
ちなみに、「月照上人」の「墓」は、
住職として努めた「清水寺」と、「西
郷」の「菩提寺」である「南洲寺(鹿
児島市)」の両方にあるそうで、「清水
寺」では、「月照上人」の命日である
毎年11月16日に、「落葉忌」として
法要を執り行っているそうです。
↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
1.西郷隆盛