【食育クイズ:Vol.323】
9月22日は「フィットネスの日」だ
そうです。健康的な観点で望ましい体
の状態を維持することを意識した「セ
ルフケア」の考え方や行動を実施する
のが「フィットネス(fitness)」です。
身体活動の多い生活を意識することは、
健康に対して効果的です。運動量が少
ない生活は、心身の状態を悪くし病気
を発生しやすくなりますが、適度な運
動により心身を良好な状態すれば、心
臓疾患、高血圧、動脈硬化、自律神経
不安定症候群などをおきにくくします。
コロナ禍で多くの人たちが運動不足気
味になっています。気候も秋めいてき
ましたので、日常の生活に是非運動を
取りいれてはいかがでしょうか?
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
さて、本日は朝の公園等でよく見かけ
る「ラジオ体操」についてのおさらい
クイズです。
問題1.「ラジオ体操」は、全身の筋肉
を使い、体の歪みを正し、内臓を活性
化する観点で非常に優れた「フィット
ネス」であることを、再認識致しまし
ょう。
さて、「ラジオ体操」には「第1」と「第
2」がありますが、「第1」には何種類
の運動が構成されているでしょうか?
1.8種類
2.10種類
3.13種類
4.15種類
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題2.「運動強度」を表す単位で、「安
静時を”1″」とした時と比べて、何倍の
エネルギーを消費するかで運動強度を
示すものに「メッツ(METs)」という単
位があります。
ちなみに「ラジオ体操第1」は「4.0メ
ッツ」だそうです。それでは「ラジオ
体操第2」はそれよりも高いでしょう
か?低いでしょうか?
1.高い
2.低い
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
問題1.「ラジオ体操第1」は13種類
の運動からなります。
1.背伸びの運動
2.腕を振ってあしをまげのばす運動
3.腕をまわす運動
4.胸をそらす運動
5.からだを横にまげる運動
6.からだを前後にまげる運動
7.からだをねじる運動
8.腕を上下にのばす運動
9.からだを斜め下にまげ胸をそらす
運動
10.からだをまわす運動
11.両あしでとぶ運動
12.腕を振ってあしをまげのばす運動
13.最後に深呼吸の運動です。

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓
3.13種類
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題2.「ラジオ体操」の運動強度は、
「ラジオ体操第1」で「4.0メッツ」
に対し、「ラジオ体操第2」は「4.5
メッツ」とより高くなっているそうで
す。ちなみに「4.5メッツ」という
と、テニスや水中歩行と同レベルだそ
うです。「ラジオ体操」は、「第1」も
「第2」も、バレーボールやゴルフ、
ヨガより運動強度は高いと言われてい
ます。
↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓
1.高い
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
人は「食べもの」無しでは生きていけ
ません。
古来より人類の戦争は「食料」を求め
てのものでした。命に関わるものを求
めて、命を賭けて奪い合ったのです。
日本の食料自給率は先進国中最低レベ
ルの僅か38%しかありません。まさ
にお金のある「北朝鮮」と言っても過
言ではない、非常に危うい状況である
のにも関わらず、国も国民も、今日も
明日も、日本に「食糧危機」など襲来
しないと思っています。
コロナ禍でまさかのマスクが入手でき
ない状態が2ヶ月間も続きました。世
界最大の食料輸入国となった中国の動
きが今度は「食料」に向き始めていま
す。マスク同様の事態が眼前に迫りつ
つあることに、多くの日本人が気づき
始めなくてはいけません。
国の安全保障は「防衛」以上に「食料」
や「エネルギー」であることを、今こ
そ見つめ直さねばならないときがきて
います。
国や行政の政策が、グローバル自由経
済最優先の「菅」内閣になった事によ
って、益々「食の安全保障」からは遠
のいていくことが予測されます。何も
しない国や行政をあてにせず、私たち
一人ひとりが「民力」で、自らの命と
健康を守る行動を示しましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
1.食のプロフェッショナル資格を得
て、食育活動や料理教室・イベントな
どの活動に役立ててみませんか?

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2.食料流通の実態やトレーサビリテ
ィを理解し、自らの手で安心・安全な
食品を選択し、得る力を身につけませ
んか?

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
3.自分自身のアイディアや知見によ
って、農作物などを見分け、それらの
付加価値を高める商品開発や生産方法
を身につけませんか?

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
4.食に関する継続可能なスキルアッ
プを得るため、各講師による勉強会に
定期的に参加しませんか?

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
5.民力による民力が結集するが故に
達成可能な「6次産業化推進活動」の
スキルを身につけ、イベントを企画、
主催してみませんか?
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「食の6次産業化プロデューサー・レ
ベル1」資格と、和食育士」資格が、
今回のみたった2日間の、しかも日本
全国どこからでも受講できるWEBセ
ミナーだけで所得できる大チャンスで
す!
この2つの資格を得れば、数多くの「志
し」を抱いている人たちとの「交流」
や、「仲間入り」を果たすことができま
す。
「食」を通じて、自分自身の人生のあ
り方や生き方をあらためて見つめ直す
考え方やスキルが身につきます。
これからの日本を支えていく子どもた
ちや若い人たちへの、良き模範者や、
教師になることも可能です。
WEB受講だけで資格が得られる特別
開催セミナーの申込みはここから↓↓
https://www.washokuiku.jp/washokuikushi
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ
とを明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓