【食育クイズ:Vol.1184】「京都府」の「花街、島原」おさらいクイズ! 「花街、島原」独自の、現在でも継承されている伝統行事とは?

 

【食育クイズ:Vol.1184】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」

 

をテーマとした地域社会の在り方や、

 

昔から先人たちが培ってきた、「文化」、

 

「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、あ

 

らためて「日本」や「日本人」が培っ

 

てきた「良きところ」を共有化し、次

 

代に継承して参りましょう!

 

さて、本日は、「京都府」の「花街、

 

島原」ならではの「伝統儀式」につい

 

て、おさらいクイズ(Vol.388)に

 

チャレンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「京都、島原(嶋原)」は、「下京区」

 

にある「花街(かがい)」の事を言い

 

ます。

 

 

「島原」地区の正式名は「西新屋敷」

 

と言うそうで、「6つの町(上之町、

 

中之町、中堂寺町、太夫町、下之町、

 

揚屋町)」で構成されているそうです。

 

「島原」は、かつて「京都」の東端に

 

ある「先斗町」等他の「5花街」が

 

「庶民的な歓楽街」であった事と異な

 

り、「二条城」へ上がる途中の場所に

 

あった為、「幕府の役人」や「公家・

 

貴族」相手の歓楽街」であったと言う

 

経緯があるそうです。

 

従って、「明治維新」以降の時代にな

 

ると「侍」と言う職業が廃業となった

 

事や、「京都」にいた「公家や貴族」

 

達が、「東京遷都」に伴って「東京」

 

に引っ越ししていった事等の理由によ

 

り、それまでの主要な顧客を失ってし

 

まい、次第に廃れていってしまったと

 

言う経緯になったそうです。

 

こうして、「公家、武家」等の「常連

 

客」を失ってしまった「島原」は、経

 

営的に「窮状」状況に追い込まれてし

 

まった訳なのですが、「太夫道中」等

 

を始めとする、かつて全盛を誇ってい

 

た頃の、「格式の高い行事」等の人気

 

で支えられいていたと言う経緯があっ

 

たそうです。

 

 

 

 

しかしながら、このような、「島原の

 

街」に残る「古色ゆかしき伝統文化」

 

も、その採算性の低下もあって、次第

 

に寂れていってしまい、「昭和時代後

 

期」の頃になると、「お茶屋、太夫、

 

芸妓」等の「担い手」が激減しまった

 

事により、ついに、それらを支えてき

 

た「お茶屋組合」が解散してしまうと

 

言う事態となり、その「歓楽街」だっ

 

た跡地は、普通の住宅地と化してしま

 

ったそうです。

 

こうして「島原」の地は、それまで残

 

されていた数多くの「花街」当時の

 

「建物」や「門」等が取り壊され、姿

 

を消してしまったそうで、現在迄残っ

 

ているものは、「大門(島原の入り口

 

にある島原大門の事)」と、「太夫や芸

 

姑」等の「置屋」と「お茶屋」を兼ね

 

ていた「輪違屋(わちがいや)」と、

 

お客様の遊興の場所であった「揚屋

 

(料亭)」の「角屋(すみや)」の3つ

 

のみとなってしまっているそうです。

 

 

 

 

こうして現在でも「島原」で「お茶屋」

 

として営業を続けているのは「輪違屋」

 

のみであり、また「角屋」は、「揚屋

 

(あげや:置屋から太夫、天神、花魁

 

等の高級遊女を呼んで遊ぶ店の事)」

 

としての営業は行ってはいないそうで

 

すが、その「建築物」だけが、日本に

 

現存している唯一の「揚屋造」の「遺

 

構」として、「国の重要文化財」に指

 

定された関係で残されているそうです。

 

 

 

近年では、「花街、島原」は、更に寂

 

れてしまい、ついに「1976年(昭和

 

51年)」には、「京都花街組合連合会」

 

からの脱会を余儀なくされてしまった

 

と言う経緯があり、現在では「輪違屋

 

(わちがいや)」の一件だけが、正式

 

な「お茶屋」としての「鑑札」を有し、

 

かつての「置屋」兼「お茶屋」として

 

の営業を行っていると言う経緯になっ

 

ているそうです。

 

さて、本日は、現在では寂れてしまい、

 

一件だけの営業になってしまったとは

 

言え、かつて全盛を誇っていた頃から

 

継続しているとされる、「花街、島原」

 

の「伝統行事」について、おさらいク

 

イズにチャレンジ致しましょう!

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「京都」の「花街、島原」に現

 

存する「輪違屋(わちがいや)」、「角

 

屋(すみや)」等で現在でも行われて

 

いる「島原独自」の「伝統行事」とは

 

何でしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.初寄り

 

2.かにかくに祭

 

3.都の賑わい

 

4.かしの式

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓ 

 

【解説】

 

「太夫」とは、「官許」により宴席で

 

「歌舞音曲」をもって接待する「女性」

 

の中で「最高位」の位を持つ「女性」

 

の事を言うそうで、「歌舞音曲」を始

 

めとして、「茶道」、「華道」、「和歌」、

 

「俳諧」、更には「囲碁」や「双六」

 

等にも長けていた「女性」であり、

 

「花街、島原」では、かつてその主要

 

な客層が「公家や貴族」達だった為に、

 

「太夫」のようなマルチな才覚に溢れ

 

た女性が必要な地域だった訳である事

 

から、他の比較的庶民的なお客様の遊

 

興場所であった「花街」とは異なる、

 

独自の「文化」や「行事(習わし)」

 

が誕生したと言う経緯がある事になる

 

訳なのです。

 

 

 

こうして誕生したのが、「角屋(すみ

 

や)」に代表される、「島原」独自の

 

「揚屋(あげや)」文化であった訳で

 

あり、「揚屋」とは、自分の店では

 

「太夫」や「芸姑」等を抱えずに、

 

「輪違屋(わちがいや)」に代表され

 

る「置屋」から「太夫」を呼んで宴会

 

を催すと言う、「料亭的」な「専門店」

 

の事を言うそうです。

 

 

 

「角屋」は、現在で言えば「料亭」に

 

あたる訳であり、訪れた「お客様」や

 

「太夫」を二階に揚げる事から、「揚

 

屋」と呼ばれるようになったそうで、

 

全盛を誇っていた「江戸中期」以降か

 

らの「揚屋」は、「大座敷」とそれに

 

面した「広庭」、「茶室」、「寺院の庫裏」

 

と同規模の大きな「台所」を備える規

 

模の「大宴会場」へと発展したお店も

 

多かったそうですが、残念な事に現在

 

では「角屋」のみが、しかも「建物」

 

のみが残るだけとなってしまいました

 

が、唯一の現存遺構として、「国の重

 

要文化財」に指定されているそうです。

 

 

ちなみに、「島原」の「太夫文化」と

 

「揚屋文化」が生み出した、「太夫道

 

中」とは、「置屋」から呼ばれた「太

 

夫」が「揚屋」に向かう「道中」の事

 

を言うそうで、着飾った「太夫が」、

 

「禿(かむろ)」や「引船(ひきぶね)」

 

等と言った多くの付人を引き連れて、

 

「差しかけ傘」で「内八文字」を踏み

 

ながら「練り歩く」事を言うそうです。

 

 

 

 

そして、出題の解答となるのが「かし

 

の式」であり、これは、「置屋」から

 

呼び寄せた「太夫」を、「揚屋」で待

 

っている「お客様」に紹介する「儀式」

 

の事を言うそうです。

 

 

「かしの式」とは、「太夫」が「盛装」

 

を凝らして「盃台」の前に座り、「盃」

 

を回すしぐさを見せている傍らで、

 

「仲居」が「太夫」の名前を呼んで

 

「お客様」に紹介すると言う内容にな

 

っているそうで、特になじみの「太夫」

 

さんがいない「お客様」が「揚屋」に

 

来た時に行わるそうで、まず最初に、

 

「置屋」から複数人の「太夫」を呼び

 

よせ、二階に揚げて並んでもらい、彼

 

女達がそれぞれ「○○だえ(だゆう)

 

~~はん」と呼ばれると、その一人ひ

 

とりが2、3分をかけて「盃」を回す

 

しぐさをしながら、無言で「お客様」

 

に自分自身を最大限にアピールするし

 

ぐさを見せるのだそうです。

 

 

 

「江戸時代」の全盛期から誕生したと

 

される「かしの式」は、「仮視の式」

 

と書かれ、「仮に太夫を視る儀式」と

 

言う意味の事を言う訳だそうで、この

 

儀式によって「選ばれた太夫」は、一

 

旦「置屋」に戻り、改めて「太夫道中」

 

をして、「揚屋」に向かうと言う「習

 

わし」になっているそうです。

 

 

このように、何とも優雅で気の長い、

 

「島原」らしい「格式の高さ」が溢れ

 

る「儀式」である事が伺い知れる訳な

 

のです。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

4.かしの式

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。