【食育クイズ:Vol.1235】「京都府」の「桜の名所」おさらいクイズ! 「京都、妙蓮寺」の「秋」に開花する桜の名称は何?

 

【食育クイズ:Vol.1235】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」

 

をテーマとした地域社会の在り方や、

 

昔から先人たちが培ってきた、「文化」、

 

「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、あ

 

らためて「日本」や「日本人」が培っ

 

てきた「良きところ」を共有化し、次

 

代に継承して参りましょう!

 

さて、本日は、「京都府」の「桜の名

 

所」にまつわる「秋の桜」について、

 

おさらいクイズ(Vol.440)にチャ

 

レンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「京都、上京区」にある「妙蓮寺」は、

 

「鎌倉時代」の1294年に、「日蓮宗」

 

の僧「日像」によって創建された「寺

 

院」だそうです。

 

 

 

創建後、焼失等の理由により移転を繰

 

り返すと言う経緯があったそうですが、

 

「安土桃山時代」になった「1587年

 

(天正15年)」に、「天下人、豊臣秀

 

吉」の「京都改造事業」によって、現

 

在の場所である「京都、寺之内」地域

 

に移転したと言う経緯があるそうです。

 

 

 

「妙蓮寺」は、四季折々、色々な花が

 

咲く事から「花の寺」として知られ、

 

その中でも「秋」に開花し、その後

 

「春」までの7ヶ月間に渡り、咲き

 

続ける「桜」がある事で知られていま

 

す。

 

さて、本日は、この「妙蓮寺」の「秋

 

桜(十月桜)」について、おさらいク

 

イズにチャレンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「京都、妙蓮寺」の「桜」は、

 

「秋」になると咲き始め、「春」まで

 

咲き続ける事で知られています。

 

さて、それでは、この「桜」は何と呼

 

ばれているでしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.魁(さきがけ)桜

 

 

2.渓仙(けいせん)桜

 

 

3.普賢象(ふげんぞう)桜

 

 

4.御会式(おえしき)桜

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓ 

 

【解説】

 

「京都」には、「秋」から咲く「桜」

 

があちこちにあるそうですが、その中

 

でも最も有名なのが「妙蓮寺」の「御

 

会式桜(おえしきざくら)」と言われ

 

ています。

 

 

「御会式(おえしき)」とは、仏教の

 

行事の一つで、その「宗派」の「宗祖」

 

の命日にちなんで執り行われる「法要」

 

の事を言い、「日蓮宗」の場合は、「日

 

蓮上人」の命日である10月13日前

 

後に執り行われる「行事」の事を言う

 

そうです。

 

 

「妙蓮寺」の「宗祖、御会式」は、毎

 

年10月12日に執り行われているそ

 

うで、夜になると「万灯会」も執り行

 

うそうです。

 

 

「御会式桜」命名の由来は、「日蓮上

 

人」が入滅した日に咲いたと言う「伝

 

説」から命名されたそうで、「日蓮宗」

 

の「寺院」では、「日蓮上人」の入滅

 

地とされる「池上本門寺(東京、大田

 

区)」を始め、全国にある「日蓮宗の

 

寺院」へと「御会式桜」が植えられ、

 

広まっていったと言う経緯があるそう

 

です。

 

「妙蓮寺」では、本堂前に2本の「御

 

会式桜」があり、毎年10月の御会式

 

の頃から咲きはじめ、「紅葉シーズン

 

(11~12月)」に一度目のピークを

 

迎え、「満開」になるそうです。

 

 

 

 

 

その後、全て散らずに、一部の「桜」

 

がずっと咲き続けるそうで、「春の桜

 

のシーズン(3~4月)」になると、

 

二度目のピークを迎え、その時には同

 

じ「妙蓮寺」にある「染井吉野、桜」

 

と同時に咲き誇るそうで、そのどちら

 

も見事な咲きっぷりを誇る事で知られ

 

ているそうです。

 

 

 

ちなみに、「御会式桜」の花びらを持

 

ち帰ると、「恋愛成就」の「ご利益」

 

があるとの「言い伝え」があり、春に

 

なると、散った「花びら」を求めて訪

 

れる人で賑わうそうです。

 

こうして「御会式桜」は、「秋(10

 

月)」の「開花」から、7ヶ月を経て、

 

翌年の「春(4月)」に全ての花が散

 

るまでの長い間咲く「桜」として愛さ

 

れ、散った5ヶ月後には、また、そ

 

の「花」を見る事ができる「桜」とし

 

て、数多くの人から愛されていると言

 

う事になる訳なのです。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

4.御会式(おえしき)桜

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。