【食育クイズ:Vol.1349】「京都府」の「空也上人」おさらいクイズ! 空也上人が彫った十一面観音像や空也上人像がある事で知られている京都の寺院とは?

 

【食育クイズ:Vol.1349】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」

 

をテーマとした地域社会の在り方や、

 

昔から先人たちが培ってきた、「文化」、

 

「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、あ

 

らためて「日本」や「日本人」が培っ

 

てきた「良きところ」を共有化し、次

 

代に継承して参りましょう!

 

さて、本日は、「京都府」の「空也上人」

 

にまつわる「国宝」の「十一面観音像」

 

が「御本尊様」として祀られている「寺

 

院」について、おさらいクイズ(Vol.

 

 552)にチャレンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「空也上人」は「第60代、醍醐天皇」

 

の「第二皇子」として、「平安時代中期」

 

の頃に生まれましたが、若くして出家し、

 

「空也」と名乗り、その後「生涯」に渡

 

り、自らの「出生」を明かす事無く、

 

「在俗」の「一人の修行僧」として諸国

 

を廻り、「南無阿弥陀仏」の「念仏」を

 

唱えながら「道路、橋、井戸、寺院…」

 

を造る等の「社会事業」を行い、その

 

「生涯」は、常に「庶民」や「病める

 

人々」に寄り添い、「救う」ものだった

 

と言う事で知られる「人物」だったそう

 

です。

 

 

 

「空也上人」の有名な「逸話」として、

 

「951年」に、「京都」で「疫病」が

 

「大流行」した時に、「空也上人」は、

 

自ら刻んだ「十一面観音立像」を「荷車」

 

に乗せて市中を駆け回り、「念仏」を唱

 

えながら「梅干し」を入れた「薬茶」を

 

「病人」達に授け、病魔を退散させる事

 

に尽力したと言う「逸話」がある事で知

 

られています。

 

 

この「十一面観音立像」は、現在「国宝」

 

に指定されていて、「12年」に一度

 

「御開帳」されているそうで、次回の

 

「御開帳」は、「2024年」だそうです。

 

その「救済」から12年後に、「空也上

 

人」は、「京都、東山」の地に「お堂」

 

を建て、この「十一面観音立像」を安置

 

するに至ったそうで、これが「寺院、◯

 

◯」の始まりと言われている訳になるの

 

です。

 

さて、本日は、この「空也上人」ゆかり

 

の「寺院」について、おさらいクイズに

 

チャレンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「平安時代中期」に、「京都」が

 

「疫病」に見舞われた時、「空也上人」

 

は、自ら彫った「十一面観音立像」を荷

 

車に乗せ、「市中」を駆け回り、「疫病退

 

散」に尽力した事で知られ、現在この

 

「観音立像」は「国宝」に指定されてい

 

る事で知られ、「空也上人」が創建した

 

「京都、東山」の「寺院、◯◯」に祀ら

 

れています。

また、この「寺院」には、その他にも、

 

「国の重要文化財」に指定されている、

 

「念仏」を唱える姿の「空也上人立像」

 

や、この「寺院」ゆかりの人物として知

 

られる「平清盛坐像」がある事で知られ、

 

更に、「お盆」になると、「ご先祖様」の

 

「精霊」を迎える為に、「万灯会」が執

 

り行われる事で知られています。

 

 

 

 

さて、それでは、この「京都、東山」に

 

ある「寺院」とは何でしょうか?

次のうちから選んで下さい。

 

1.六波羅蜜寺

 

 

2.浄教寺

 

 

3.平等寺

 

 

4.長楽寺

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

【解説】

 

「六波羅蜜寺」が建立された場所は、現

 

在の「京都、東山、轆轤(ろくろ)町」

 

であり、この場所は「平安京遷都」後に、

 

「都」の人口が増えてきた時、人が亡く

 

なった場合、そのまま市中に遺体を「野

 

晒し」にして、「風葬(遺体を埋葬する

 

ことなく放置して風化を待つ)」する事

 

が「洛中」に「伝染病」や「害虫」等を

 

蔓延させてしまう原因となる事から、

 

「遺体」を「洛中」から指定された「洛

 

外」の「三ヶ所」に捨てにいき、鳥に食

 

べさせる「鳥葬」をさせる方法が考案さ

 

れたそうで、その「埋葬地」の「西側」

 

に建立されたそうです。

設けられた「三ヶ所」の「埋葬地」とは、

 

「六波羅蜜寺」のそばである、「洛中」

 

の「東外側」は、「東山」の「鳥辺野

 

(とりべの)」であり、「西外側」は「嵐

 

山」の「化野(あだしの)」で、「北外側」

 

は「船岡山」の「蓮台野(れんだいの)」

 

の三ヶ所だったそうです。

 

 

この中でも「平安京」最大の「葬送(風

 

葬)地」であったのが、「鳥辺野」だっ

 

たそうで、この一帯は「死者の地=あの

 

世」とされて、その境にある「六波羅蜜

 

寺」等が立つ「六波羅の地」は、「この

 

世」と「あの世」との「境い目」とし、

 

その場所を「六道の辻」として、「この

 

世」と「あの世」との「出入口」が存在

 

していると考えられていたそうです。

 

 

 

そもそも「平安時代」では、「三位以上」

 

の「身分」ある者しか「墓」を造る事が

 

許されていなかったそうで、「土葬」が

 

一般的では無かった為、「鳥辺野」の地

 

では、山の枝に「遺体」をかけ、「鳥」

 

に食べさせると言う、「鳥葬」と呼ばれ

 

る方法を取った事から、「鳥辺野」と言

 

う名称になったとも言われている訳なの

 

だそうです。

 

 

 

こうして「京都」最大の「葬送地」とな

 

った「鳥辺野」は、「死者の住む、あの

 

世」とされた訳であり、ここから「六波

 

羅蜜寺」を越えて「西側」に行くと、

 

「生者の住む、この世」と考えるように

 

なっていった訳であり、その「境い目」

 

である場所に、「六道(仏語用語で、地

 

獄・餓鬼・畜生・阿修羅・人間・天上の

 

6つの世界の事)」へ通じる道の分かれ

 

る場所として、「6つの仏堂」が建立さ

 

れると言う経緯になった訳であり、現存

 

しているのは「六波羅蜜寺」、「西福寺」、

 

「六道珍皇寺」の三つと言う事になる訳

 

なのだそうです。

 

ちなみに、その「三つの寺院」の一つで

 

ある「六道珍皇寺」には、「平安時代初

 

期」の公卿として知られる「小野篁(た

 

かむら)」が、昼間は「朝廷」で「官吏」

 

を、夜間は「冥界」に出かけていって

 

「閻魔大王」のもとで裁判の補佐をして

 

いたと言う「伝説」があり、「六道珍皇

 

寺」にある「井戸」が「冥土通いの入口」

 

であり、「旧境内に」ある「井戸」が

 

「黄泉がえりの出口」)であるとされ、

 

「現世と冥府」とを往復をしていたと言

 

う「伝説」もあるそうで、この事からも、

 

「鳥辺野」のの入口部分に設置されてい

 

る「六道の辻」は、「この世とあの世」

 

との境目であると言う事になる訳なのだ

 

そうです。

 

 

 

 

「六波羅蜜寺」が建立された当時、この

 

場所には「人骨」が至るところに転がっ

 

ていたそうで、「髑髏(どくろ)町」と

 

言う地名が付けられていたそうですが、

 

「江戸時代」以降になると「縁起が悪い」

 

とされ、「轆轤(ろくろ)町」に改名さ

 

れたと言う逸話が残っています。

「空也上人」が常に唱えていた「南無阿

 

弥陀仏」と言う「6文字」の「称名念仏

 

(口称念仏)」を唱えると、たちまちの

 

うちに6体の「阿弥陀如来」の姿に変

 

わったと言う「伝説」を「像」にしたの

 

が、「六波羅蜜寺」にある「空也上人像」

 

であり、「重文」指定になっているそう

 

です。

 

 

 

また、「平安時代末期」になると、台頭

 

してきた「平家」の「平清盛」の父親で

 

ある「平忠盛」が「六波羅蜜寺」の「塔

 

頭」に軍勢を駐屯させた事に始まり、そ

 

の後「平清盛」によって「平家」が全盛

 

になると、「平家」の「屋敷群」となっ

 

てしまうに至ったそうで、「六波羅蜜寺」

 

の内外一帯に出来た「平家一門」の「屋

 

敷数」は、「5,200棟」に及んだそうで

 

す。

 

 

その後「平家」の滅亡と共に、「六波羅

 

蜜寺」のほとんどが「仏像」のある「本

 

堂」を残して、焼失してしまったそうで

 

すが、その後に「政権」を取った「鎌倉

 

幕府」が、「朝廷」監視の為に、この地

 

に「六波羅探題」を設置するに至ったと

 

言う経緯となったそうで、その跡地の石

 

碑も残されているそうです。

 

 

 こうして、「平安時代」に始まった「六

 

波羅蜜寺」の「歴史」を紐解くと、様々

 

な「ジャンル」の時代の「息使い」が、

 

ギッシリと詰まっている事が伺い知れる

 

訳なのです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓


1.六波羅蜜寺

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する

 

事を明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。