【食育クイズ:Vol.381】11月19日は「農協記念日」! 「水田」の役割は沢山ある? 「地産地消」の果たす役割は? 日本の「食料自給率」の実態は?

【食育クイズ:Vol.381】

 

 

 

先の世界大戦終戦直後の昭和22年の

 

 

 

今日、日本の農業の復興を期して「農

 

 

業協同組合法」が公布されたことにち

 

 

 

なんで、11月19日は「農協記念日」

 

 

 

だそうです。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

本日は「農業」にちなんだおさらいク

 

 

 

イズにチャレンジしましょう!

 

 

 

問題1.日本各地の「農業・農村」に

 

 

 

は、ただ単に食料を生産するだけでは

 

 

 

なく、様々な「多面的機能」があり、

 

 

 

「日本人の命と健康を守る」という「食

 

 

 

料生産機能」だけでは決してありませ

 

 

 

ん。

 

 

 

さて、「農業・農村」についての「多面

 

 

 

的機能」の説明で、間違っている表現

 

 

 

は次のうちどれでしょうか?

 

 

 

 

 

 

1.「食農体験」活動は「農業・農村」

 

 

 

の「多面的機能」のひとつである

 

 

 

2.「環境保全への貢献機能」の一つに、

 

 

 

水田に雨水をためることで「洪水」や

 

 

 

「土砂崩れ」などを防ぐ機能がある

 

 

 

3.「水田」は雨水をためるので、水の

 

 

 

中で生活する生物の生育には役立つが、

 

 

 

その他の生物の生育には育たない

 

 

 

4.「農村風景」は人の心をなごませ、

 

 

 

「癒し」の空間として、人々の「保健」

 

 

 

や「休養」に役立つ場となっている。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題2.最近「道の駅」などで、「農産

 

 

 

物直売所」が良く見かけられるように

 

 

 

なってきました。

 

 

 

さて、「農産物直売所」についての説明

 

 

 

で、間違っているものは次のうちどれ

 

 

 

でしょうか?

 

 

 

 

 

 

1.「農産物直売所」は、今まで「市場

 

 

 

集荷」だけだった流通の仕組みを変え、

 

 

 

「地産地消」の「多品目販売の場」と

 

 

 

なっている

 

 

 

2.「農家」が少量でも出荷することが

 

 

 

でき、自分で値段を決められる直売所

 

 

 

が多い

 

 

 

3.平成29年の農水省の調査では、

 

 

 

全国の「直売所」年間売り上げ額は、

 

 

 

5,000億円であった。

 

 

 

4.直売所の店頭で消費者の反応が直

 

 

 

接聞けるので、農家のやりがいにつな

 

 

 

がっている

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題3.「地産地消」についての説明で、

 

 

 

間違っているものがあります。次のう

 

 

 

ちから選んで下さい。

 

 

 

 

 

 

1.「地方」で生産された農作物を「都

 

 

 

市」で消費するという考え方を「地産

 

 

 

地消」という

 

 

 

2.食料の「地産地消」は「フード・

 

 

 

マイレージ」を小さくし、環境を守る

 

 

 

ことにつながっている

 

 

 

3.消費者の安全・安心志向とともに

 

 

 

地産地消が広がりをみせている。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題4.日本の「食料自給率(カロリー

 

 

 

ベース)」についての説明で、間違って

 

 

 

いる表現があります。次のうちから選

 

 

 

んで下さい。

 

 

 

 

 

 

 

1.日本人1人当たりの、1日に必要

 

 

 

とされている(供給されている)「食べ

 

 

 

物」全体の「総熱量(カロリー)」のう

 

 

 

ち、「国産の食べ物」から供給されてい

 

 

 

る「熱量」は何%になっているかを示

 

 

 

している

 

 

 

2.2020年度の日本の食料自給率

 

 

 

は38%で、これは「主要先進国」の

 

 

 

なかでは「最低レベル」である

 

 

 

 

3.日本人の「主食」である「コメ(ご

 

 

 

飯)」の自給率は「約100%」に近い

 

 

 

レベルであるが、コメと同様に日本人

 

 

 

にとって欠くことのできない「味噌汁」

 

 

 

や「豆腐」などの原料である「大豆」

 

 

 

の自給率は10%にすぎないレベルで

 

 

 

ある

 

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

 

 

【解説】

 

 

 

問題1.「水田」の機能性はたくさんあ

 

 

 

ります。

 

 

 

①大雨のとき、雨水を一時的に貯蔵

 

 

 

するので、洪水の防止や軽減する。

 

 

 ②土砂の流出や飛散、地すべりなど

 

 

 

の災害を抑制する

 

 

 ③土壌の微生物が農作物の養分を作

 

 

 

り出す

 

 

 ④光や熱を吸収し、気候(気温)を緩

 

 

 

和する

 

 

 

⑤澄んだ大気、きれいな水、美しい

 

 

 

緑や四季が、人々の精神を癒やし、や

 

 

 

すらぎの場となる

 

 

 ⑥多様な生物や生態系の保全機能が

 

 

 

ある(水田には多様な生物を生み出す

 

 

 

機能があります)

 

 

 ⑦伝統文化や体験学習、教育(食育)

 

 

 

に役立つ

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

3.「水田」は雨水をためるので、水の

 

 

 

中で生活する生物だけが育ち、その他

 

 

 

の生物は育たない

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題2.平成29年度の「農林水産省・

 

 

 

6次産業化総合調査」によると、「6次

 

 

 

産業関連事業(農産物直売所、農産物

 

 

 

の加工、観光農園、農家レストラン、

 

 

 

農家民宿)」の年間総販売額は1兆

 

 

 

9680億円と推計され、このうち

 

 

 

9974億円が「農産物直売所」の販売

 

 

 

金額とされています。「農産物直売所」

 

 

 

は6次産業の中核を担い、今では全国

 

 

 

におよそ2万3590店(季節営業店を

 

 

 

含む)となり、1兆円産業ともいわれ

 

 

 

るようになっています。

 

 

 

ちなみに「直売所」は農家の自主性が

 

 

 

繁栄されるところが多く、販売数量や

 

 

 

価格を農家自身が決められますが、最

 

 

 

近では、価格競争になり安売り傾向に

 

 

 

なりやすいデメリットを避け、良い野

 

 

 

菜を適正価格で提供するために、「直売

 

 

 

所」が買い取って一定の価格で販売す

 

 

 

る取り組みも増えてきているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

3.平成29年の農水省の調査では、

 

 

 

全国の「直売所」年間売り上げ額は、

 

 

 

5,000億円であった。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題3.「地産地消」とは、地域で生産

 

 

 

されたものをその地域で消費すること

 

 

 

で、産地から消費するまでの距離は、

 

 

 

「輸送コスト」や「鮮度」、地場農産物

 

 

 

としてアピールする「商品力」、子ども

 

 

 

が農業や農産物に親近感を感じる「教

 

 

 

育力」、さらには「地域内の物質循環」

 

 

 

といった観点から見て、近ければ近い

 

 

 

ほど有利であるとの考え方から、推奨

 

 

 

されるようになってきました。

 

 

 

「消費者」と「産地」との「物理的距

 

 

 

離」の短さは、両者の「心理的な距離」

 

 

 

の短さにも繋がり、「対面コミュニケー

 

 

 

ション効果」も見込めるので、「消費者」

 

 

 

の「地場農産物」への「愛着心」や「安

 

 

 

心感」が深まります。それが「地場農

 

 

 

産物」の消費を拡大し、ひいては地元

 

 

 

の農業を応援することになる訳です。

 

 

 

高齢者が多く、危機的状況に陥いりつ

 

 

 

つある「地元農業者」の「営農意欲」

 

 

 

を高めさせ、「農地の荒廃」や農産物の

 

 

 

「捨て作り」を防ぐことにもなります。

 

 

 

「地産地消」を普及させていくことは、

 

 

 

「地場農業」を活性化させ、「日本型食

 

 

 

生活」や「食文化」が守られ、「食料自

 

 

 

給率」を高めることに繋がっていきま

 

 

 

す。

 

 

 

しかし、食料自給率が1%しかない「東

 

 

 

京都」や、僅か2%の「神奈川県」と

 

 

 

いう巨大な「消費地」を、極力周辺の

 

 

 

「生産地」で支えることは、消費する

 

 

 

距離が多少長くなったとしても、コミ

 

 

 

ュニケーションを伴う農産物の行き来

 

 

 

をそのものを「地産地消」と捉え、推

 

 

 

進していかなければならないという考

 

 

 

え方も、重要であるとされるようにな

 

 

 

りました。

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

1.地方で生産された農作物を都市で

 

 

 

消費するという考え方を地産地消とい

 

 

 

う。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

問題4.日本人の主要な「基幹穀物」

 

 

 

の自給率は下記のとおりです。

 

 

 

①米:97%

 

 

 

②小麦:12%

 

 

 

③蕎麦:21%

 

 

 

④大豆:6%

 

 

 

「ご飯とみそ汁」は日本人の食の基本

 

 

 

であるにも関わらず、大豆の自給率が

 

 

 

致命的に低いことを、私たち日本人の

 

 

 

一人ひとりが憂慮しなければならない

 

 

 

状況になっていると考えられます。

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

3.日本人の「主食」である「コメ(ご

 

 

 

飯)」の自給率は「約100%」に近い

 

 

 

レベルであるが、コメと同様に日本人

 

 

 

にとって欠くことのできない「味噌汁」

 

 

 

や「豆腐」などの原料である「大豆」

 

 

 

の自給率は10%にすぎないレベルで

 

 

 

ある

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

 

とを明らかにしました。

 

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

 

分を除いてから作っています。

 

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

 

含まれています。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

 

く質です)

 

 

★低脂質(2.7g)です!

 

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

 

し、腸内健康の源となります。)

 

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

 

くなります。

 

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

 

くプロテイン!

 

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

 

ロテイン」です!

 

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

https://6jika.thebase.in/

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

日本の食の安全保障として日本人の命

健康を守る活動をしています。大豆

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

な情報を発信していますので、よろし

かったら一度遊びにきてくださると嬉

しいです。「いいね」もしてくださる

と、情報更新のお知らせが届くように

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

 

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。