【食育クイズ:Vol.1434】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」
をテーマとした地域社会の在り方や、
昔から先人たちが培ってきた、「文化」、
「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、
クイズを楽しみながら知見を高め、あ
らためて「日本」や「日本人」が培っ
てきた「良きところ」を共有化し、次
代に継承して参りましょう!
さて、本日は、「京都府」の「大原、古
知谷(こちだに)阿弥陀寺」にある「樹
齢800年の樹木」について、おさらい
クイズ(Vol.637)にチャレンジ致しま
しょう!
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-樹齢800年大原1.jpg)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「京都、大原、古知谷(こちだに)」に
ある「(古知谷)阿弥陀寺」は、「江戸時
代初期」の1609年に、諸国を行脚
し、修行を積み重ねた「弾誓(たんぜ
い)上人」が、57歳の時に、「大原、
古知谷」に、「瑞雲(ずいうん:仏教用
語で紫色や五色の珍しい、めでたい兆し
の雲の事)」がたなびくのを見た事か
ら、この地を最後の修行地と定めて、自
身の「毛髪」を植えた「本尊」を、自ら
の手で刻み、「御本尊」として祀り、「念
仏道場」として開山した事から始まった
そうで、「御本尊」に埋め込んだ「毛
髪」は、現在でも両耳の近くに少しだけ
残っているそうです。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-弾誓上人.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-瑞雲1.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-阿弥陀寺マップ11.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/420-古知谷阿弥陀寺マップ◯◯.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-東風谷阿弥陀寺111.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-阿弥陀寺kotidani山門.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-阿弥陀寺本堂1.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-300中央弾誓上人、右阿弥陀如来.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-tannzennnteborizou.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-弾誓上人自画像.jpg)
さて、本日は、「大原、古知谷(こちだ
に)阿弥陀寺」にまつわる、創建の時か
ら既にあったと言われている「名物古
木」について、おさらいクイズにチャレ
ンジ致しましょう!
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-樹齢800年大原1.jpg)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題:「京都、大原の里」にある「古知
谷(こちだに)阿弥陀寺」には、「京都
市天然記念物」に指定されている、樹齢
800年と言われる「古木」がある事で
知られています。
さて、それでは、その「古木」とは、何
の木でしょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.杉(すぎ)の木
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-540杉.jpg)
2.桂(かつら)の木
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-540桂1.jpg)
3.栃(とち)の木
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-540トチ.jpg)
4.楓(かえで)の木
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-540楓◯.jpg)
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「天然記念物」の「樹齢800年」以上
と言われる「楓」の巨木は、そもそも創
建の時から、「阿弥陀寺、参道」の南側
にあったそうですが、残念ながら、
「2023年、6月」に、いよいよ倒木の
危険が防御出来なくなったと言う事で
「伐採」されるに至ってしまったそうで
す。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/420-阿弥陀寺の楓看板.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/420-kaedenoki-昔.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-楓11.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-楓33.png)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/2323300-楓.jpg)
この「楓」の「老木」は、10年程前
に、4本あった大きな枝のうち、1本が
折れて以降、幹の亀裂や腐食が目立ち始
めたそうです。
その後「木」の栄養を奪うとされてい
る、「キノコ」の一種である「ナラタ
ケ」が生えるようにもなり、「老木」は
益々弱っていってしまったそうです。
「阿弥陀寺」は、何とかこの「老木」を
守ろうと、「ワイヤー」や、2本の「支
柱」を立てて、「枝」を支える処置をし
ていたそうなのですが、その後「2012
年」の秋になると、残っていた枝1本も
枯れてしまい、「幹」の「亀裂やねじ
れ」が更に一層広がってしまうに至って
しまったそうです。
窮地に陥ってしまった「阿弥陀寺」は、
「樹木医」や「京都市」等に相談し続け
たそうなのですが、結局は「倒木の危
険が大きい」とされ、「樹勢の回復も見
込めない」と言う結論に至り、「伐採」
と言う事になったそうです。
こうして「2023年、6月」に、「伐採
作業」が始まるに至ったそうですが、
「ワイヤー」を外しただけで、「老木」
は自然に根元から倒れてしまったと言う
経緯となったそうです。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-かえで2023年伐採.jpg)
幼少期の頃から、この「老木」を眺め続
けてきた、現在の「阿弥陀寺、住職」
は、新聞社の取材に対して、悩んだ末の
苦しい決断だった事を振り返り、地面に
残った「切株」を前にして、下記のよう
に回答したそうです。
~『巨木が、自重を支える力が無くなっ
てしまった後にも、この老木は一生懸命
生きようとしていた事を感じていまし
た。今は寂しい気持ちで一杯です。』~
と、しみじみとした趣きで「新聞社」の
質問に答えたそうです。
「京都市」によると、「市指定」の「天
然記念物の樹木」が伐採された例は、今
までに前例が無いそうです。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/420巨木伐採1-300x268.jpg)
今後「京都市」は、「市文化財保護審議
会」に、「阿弥陀寺」の「楓の木」に対
して「天然記念物指定」を「継続」する
か、「解除」するかを諮問し、決定を仰
ぐと言う予定になっているそうですが、
他にある過去の事例を参照すると、たま
たま枯れてしまった「樹木」から、新た
な「芽」が出た事で、指定を継続した例
もある事から、今回のケースの結果がど
うなるかは、未だ結論が出ないと言う状
況である訳なのだそうです。
ちなみに、「大原の里」は、「京都」屈指
の「紅葉の名所」が数多くある事で知ら
れていますが、その中でも「阿弥陀寺の
紅葉」は、一際美しいとされていて、創
建された「江戸時代」以降から現在に至
るまで、「大原の紅葉の名所」として、
その名を馳せているそうで、400本以
上とも言われる「楓の木」が赤く色づく
様は、「京都」屈指の「人気スポット」
として知られている訳になるそうです。
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/420-2022年紅葉天然記念物2.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/300-阿弥陀寺紅葉1.jpg)
![](http://syokuiku6jika.jp/wp-content/uploads/2023/10/420-阿弥陀寺紅葉11-300x290.jpg)
↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
4.楓(かえで)の木
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する
事を明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/kokusanwanoka/