【食育クイズ:Vol.834】「京都府」の「京の伝統野菜」おさらいクイズ! 「京都、聚楽第」のお堀跡地で作られた京野菜とは何?

 

【食育クイズ:Vol.834】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」をテーマとし

 

た地域社会の在り方や、昔から先人た

 

ちが培ってきた、文化や伝統、歴史等

 

の素晴らしさを、クイズを楽しみなが

 

ら知見を高め、共有して参りましょ

 

う!

 

本日は、「京都府」に関する「おさら

 

いクイズ(Vol.47)」にチャレンジ致

 

しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「京都、聚楽第」は、「豊臣秀吉」の

 

「政庁兼邸宅」で、1587年(天正

 

15年)に竣工され、「関白」になっ

 

た「秀吉」が、大坂から移り住んで政

 

務を行っていたそうです。

 

 

「聚楽」と言う言葉は、「快楽と歓喜

 

の集まり」を意味した「秀吉」による

 

「造語」だったとも言われ、建物には

 

「金箔瓦」が用いられ、「白壁」の

 

「櫓」や「天守」のような重層な建物

 

を持つ姿が、「聚楽第図屏風」や「洛

 

中洛外図」等に描かれて残っています

 

が、その「絢爛豪華」で「深い濠」と

 

「石壁」で取り囲まれた、「贅を尽く

 

した」建物は、当時の人々を驚嘆させ

 

たと言われ、竣工の翌年には、「後陽

 

成天皇」の行幸を迎えてこれを饗応し

 

たり、「天正少年使節」や、「徳川家康」

 

等の謁見もここで行われたそうです。

 

 

 

 

その後、4年後に「秀吉」の嫡男であ

 

った「鶴松」が病死してしまった事か

 

ら、失意の「秀吉」は、甥の「豊臣秀

 

次」に「関白職」と「聚楽第」を譲っ

 

てしまい、自らは「太閤」として隠居

 

をしてしまったと言う経緯があります。

 

しかし、その2年後に「秀吉」の側室

 

であった「淀君」が、「嫡男(豊臣秀

 

頼)」を産むと情勢が一変し、その2

 

年後には「関白、豊臣秀次」は蟄居の

 

末、切腹となり、「秀吉」は、更に嫡

 

男「秀頼」に権力を集中させようと画

 

策し、切腹させた「秀次」の痕跡を全

 

て消し去るため、「聚楽第」を竣工後

 

僅か8年間で徹底的に取り壊してしま

 

ったと言う経緯があります。

 

こうして「聚楽第」を囲んでいた「堀」

 

は埋め戻され、基礎に至るまで、徹底

 

的に破却され、周囲にあった「大名邸

 

宅」も同時に取り壊されたそうで、遺

 

構等の正確な資料があまり残されてい

 

ないと言う訳になりますが、付近の町

 

家から出る「塵芥」で埋め立てられた

 

「堀」では、「京野菜」が作られるよ

 

うになったと言う経緯があります。

 

さて、本日は、「聚楽第」跡地の、埋

 

め立てられた「堀」で栽培が始まった

 

「京野菜」について、おさらいクイズ

 

にチャレンジしましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「豊臣秀吉」が築いた「聚楽第」

 

の堀跡で栽培が始められたと言われて

 

いる「京の伝統野菜」とは何でしょう

 

か?

 

 

次のうちから選んで下さい。

 

 1.賀茂なす

 

 

 2.金時にんじん

 

 

3. 堀川ごぼう

 

 

 4.えび芋

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓

 

【解説】

 

「秀吉」は「京都」に「聚楽第」を作

 

り、政務を執行していましたが、その

 

後に起きた様々な「歴史の為せる命運」

 

があり、僅か8年で、「聚楽第」は徹

 

底的に取り壊され、その周囲を取り囲

 

んでいた幅30mに及ぶ「堀」は埋め

 

立てられ、周辺の町家から出る塵芥の

 

「ゴミ捨て場」となってしまったと言

 

う経緯があります。

 

 

その後、その埋め立て場所は、次第に

 

有機物に富んだ通気性の良い土壌が形

 

成されていったそうで、偶然、植えた

 

「ごぼう」が巨大化した事がきっかけ

 

となり、それが「京野菜、堀川ごぼう」

 

として、本格的に栽培されるようにな

 

ったと言う経緯があるそうです。

 

 

現在、「堀川ごぼう」は、「京都のブラ

 

ンド野菜」として登録され、「京丹後

 

市」や「福知山市」地区での生産が盛

 

んだそうで、「京都市」や「舞鶴市」

 

でも生産されていて、「京都市内」で

 

は、「左京区」にある「一乗寺」に

 

「特産そ菜保存圃」が設置され、20

 

戸の農家が栽培しているそうで、人気

 

野菜となっている訳になります。

 

「堀川ごぼう」は、一般的な「牛蒡

 

(ごぼう)」の品種と言われる「滝野

 

川ごぼう」に比して、直径が2、3倍

 

(6~9㎝)と、太い形状であるのが

 

特徴です。

 

「堀川ごぼう」は、意図的に「鬆

 

(す)」を入れて内部を空洞化させる

 

ため、1年以上かけて栽培するのが特

 

徴だそうで、その肉質がとても柔らか

 

くなるのも特徴だそうです。

 

「堀川ごぼう」の食べ方としては、内

 

部の空洞を利用した「肉詰め」料理が

 

有名だそうで、また、先端にできる

 

「タコ状」の根が特徴的な事から、

 

「おでん」や「きんぴら」の材料とし

 

ても重宝されているそうです。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「賀茂なす」は、その重さが1個あた

 

り「250g~300g」程もある大型の

 

「丸なす」です。

 

肉質が緻密で、煮炊きしても型くずれ

 

しない事から、丸形を活かした「田楽」

 

や、「揚げ物」等の料理に利用されて

 

いるそうです。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 「金時にんじん」は、表面だけでは

 

なく、中まで真っ赤なのが特徴で、そ

 

の肉質が柔らかで、甘みが強い事から、

 

「煮物」料理に最適と言われ、「粕汁」

 

や、「正月の煮しめ」等の料理の「彩

 

り」として欠かせないと言われていま

 

す。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「えび芋」は、「里芋」の一種で、表

 

面に縞模様があり、形がえびに似てい

 

る事が特徴です。

 

肉質が緻密で煮込んでも型くずれせず、

 

中までじっくり味が染み込むのが人気

 

の所以だそうで、特に「棒だら」と共

 

に煮付けた「炊き合わせ料理」が有名

 

です、

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

3.堀川ごぼう

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。