【食育クイズーVol.205】食品ロスについて

【食育クイズーVol.205】

 

 

 

日本では、「食べ物」の5~10%が、

 

 

 

まだ食べられるのに捨てられています。

 

 

 

そこで、2000年頃から、その問題

 

 

 

を解消する手段として、注目される活

 

 

 

動が始まりました。「食べ物」の中身

 

 

 

や品質に問題がないのに、ラベル不良

 

 

 

などで市場に流通できない食品を、企

 

 

 

業から寄附を受け、福祉施設などに配

 

 

 

給する活動です。さて、この活動は何

 

 

 

と呼ばれているでしょうか?

 

 

 

1.フードマイレージ活動

 

 

 

2.フードリユース活動

 

 

 

3.フードバンク活動

 

 

 

4.フードドライブ活動

 

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

 

 

【解説】フードバンク活動とは、まだ

 

 

 

食べられる食品がスーパーで大量廃棄

 

 

 

されていることを知ったアメリカのボ

 

 

 

ランティア団体が、スーパーからこう

 

 

 

した食品の寄附を受け、地元の教会に

 

 

 

備蓄する倉庫を貸してもらい、生活困

 

 

 

窮者に配給を始めたのが、成り立ちと

 

 

 

言われています。1967年に開始され

 

 

 

たアメリカでは、現在、200以上のフー

 

 

 

ドバンク団体が活動しています。フラン

 

 

 

スでも1984年に開始され、現在では

 

 

 

100近くのフードバンク団体が活動し

 

 

 

ています。他にも、カナダ、イギリス、

 

 

 

オーストラリアなど世界中の様々な国で

 

 

 

フードバンク活動がおこなわれています。

 

 

 

一方日本では、年間約1,927万トン

 

 

 

の食品廃棄物が排出されています。その

 

 

 

中にはまだ十分食べられるにもかかわら

 

 

 

ず廃棄されている食品、いわゆる「食品

 

 

 

ロス」が多く含まれています。食品関連

 

 

 

事業者からは約357万トン、一般家庭

 

 

 

からは289万トン、合計すると年間約

 

 

 

646万トンもの食べ物が、まだ食べら

 

 

 

れるにもかかわらず廃棄されています。

 

 

 

これは、世界全体の食料援助量(320

 

 

 

万トン)の2倍に匹敵する量です。20

 

 

 

00年からフードバンクが設立され始め

 

 

 

ましたが、フードバンク活動の背景とな

 

 

 

る「食品ロスの問題」「貧困問題」への

 

 

 

政府の対策が「自由競争主義経済」を標

 

 

 

榜し、格差を広げる政策ばかりが目立ち、

 

 

 

こういった活動を十分に認知させ、拡大

 

 

 

する意識をもっているとは言い難い状況

 

 

 

にあり、十分に行き渡っていない状況で

 

 

 

す。

 

 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

 

日本政府はこの20年間、デフレに苦し

 

 

 

み、所得が上がらない国民にたいして、

 

 

 

「財政健全化」の名のもとに「緊縮財政」

 

 

 

を継続し、更に消費増税を2回(3+2

 

 

 

%)実行し、3.11震災のときは、消

 

 

 

費増税で言えば3%に匹敵すると言われ

 

 

 

ている「震災復興税」を実行し、上がら

 

 

 

ない所得から更に所得を奪ってきました。

 

 

 

恐ろしいことに今政府内で上がっている

 

 

 

政策は「コロナ増税」だそうです。良く

 

 

 

時代劇に出てくる「悪代官」のような、

 

 

 

まるで漫画をみるような、民からカネを

 

 

 

むしり取る悪政に遭遇している私たちひ

 

 

 

とり一人が、とても惨めで情けない思い

 

 

 

になっているのではないでしょうか?

 

 

 

コロナショックに対して、政府はできる

 

 

 

だけカネを「出さない・出したくない」

 

 

 

姿勢を全面的に打ち出し続けていて、国

 

 

 

民から見ると、まるであわれなピエロか、

 

 

 

中国やアメリカに良いように操られてい

 

 

 

る「操り人形」に見えていることに気が

 

 

 

つかない、「裸の王様」のように見えて

 

 

 

しまいます。

 

 

 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

 

深刻なのは国民の貧困化と子供の貧困化

 

 

 

です。貧困には「絶対的貧困」と「相対

 

 

 

的貧困」の2種類があります。

 

 

 

「絶対的貧困」とは?

 

 

 

➡着るものがない、食べるものがない、

 

 

 

住む場所がないといった、衣・食・住に

 

 

 

おいて充実感を欠き、人間として最低限

 

 

 

の生活を営むことができない状態のこと

 

 

 

を言います。

 

 

 

「相対的貧困」とは?

 

 

 

➡国民の年間所得の中央値の50%に満

 

 

 

たない所得水準の人々のことを指します。

 

 

 

この「相対的貧困」の実態が見えづらい

 

 

 

ことが問題を大きくしています。

 

 

 

平成28年度の「国民生活基礎調査」に

 

 

 

よると、日本の「相対的貧困率」は16.

 

 

 

6%となり、7人に1人が貧困状態にあ

 

 

 

ることが判明しました。日本の貧困問題

 

 

 

は深刻です。しかもこのうちの半数がひ

 

 

 

とり親世帯であることも大きな問題で、

 

 

 

貧困の子供を生み出している原因となっ

 

 

 

ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

政府の悪政が国民から富を奪い、貧困で

 

 

 

栄養のあるものが食べられない、必要と

 

 

 

される教育も受けられない子供を増やし

 

 

 

ています。「フードバンク」や最近増え

 

 

 

てきた「子供食堂」は、外圧に屈して何

 

 

 

もしない、できない政府に対して、ボラ

 

 

 

ンティアな気持ちで立ち上がった国民の

 

 

 

「民力」の為せる技だと思われます。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

3.フードバンク活動

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆な

 

 

 

どに含まれるイソフラボンが肺気腫や慢

 

 

 

性気管支炎などの「COPD(慢性閉塞性肺

 

 

 

疾患)」の予防効果を有することを明らか

 

 

 

にしました。

 

 

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、なるべ

 

 

 

く少量でも必要な「タンパク質」「食物繊維」

 

 

 

「核酸」などの栄養素が摂取できるように、

 

 

 

大豆の油脂分を除いてから作っているので、

 

 

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍以上と

 

 

 

ダントツ級に多く含まれています。

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

★大豆プロテイン100g中に植物性たんぱく

 

 

 

質が50g!(半分がたんぱく質です)

 

 

 

★低糖質(12g)・低脂質(2.7g)です!

 

 

 

★高食物繊維(20g)、腸内健康の源です!

 

 

 

これを毎日食すと腸内発酵が促進されお通じ

 

 

 

が良くなり、おならが臭くなくなります。

 

 

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

 

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

 

 

低糖質・低脂質!ダイエットに最適な高たん

 

 

 

ぱくプロテイン!九州産フクユタカ大豆だけ

 

 

 

で作った大豆ミートはここから↓↓↓↓↓↓

 

 

 

https://6jika.thebase.in/

 

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。