【食育クイズ:Vol.505】
本日も、「愛知県」の「特産品」の取り
組みと「名物グルメ」について、おさ
らいクイズにチャレンジしましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題1.「愛知県、春日井市」では、と
ある「植物」の生産量「日本一」で知
られています。そこで「春日井市」で
は、その「植物」を「地域活性化」の
起爆剤として「地域ブランド」とする
ため、「○○」プロジェクトを推進中だ
そうです。その植物「○○」には、「緑
黄色野菜」と「果物」の両方の栄養素
が含まれている事がわかり、「○○」の
粉末や、エキスを使用した「料理、和
洋菓子、飲料」など、様々な「○○商
品」が生まれていて、「○○アイス」、
「○○ラーメン」などが誕生し、人気
だそうです。さて、「○○」に入る植物
名はどれでしょうか?次のうちから選
んで下さい。
1.サボテン
2.薔薇
3.花ショウブ
4.パイナップル
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題2.「名古屋」の著名「名物料理」
として、「おひつ」に「ウナギの蒲焼き」
を刻んでまぶした、「ひつまぶし」があ
ります。
この「ひつまぶし」の食べ方は、
1.そのままたべる
2.「薬味」をのせて食べる
3.だし汁をかけてお茶漬けにする
の3つあるとされています。
さて、それでは、「名古屋」のお店で「ひ
つまぶし」を注文した時に出てくる「薬
味」の定番と言えば、次のうちどれで
しょうか?
1.山葵(ワサビ)
2.山椒(サンショウ)
3.刻み海苔
4.大葉
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題3.「名古屋」の著名「名物料理」
と言えば、「味噌煮込みうどん」が上げ
られます。この名物グルメは、「豆(赤)
味噌」から生まれる濃厚な味と、太く
てコシの強い麺が特徴のうどんです。
さて、それではこの「味噌煮込みうど
ん」専用の麺といえば、どんな麺でし
ょうか?次のうちから選んで下さい。
1.「豆味噌」の「だし汁」が練り込ま
れている「麺」
2.「小麦粉」と「塩水」で練り合わせ
た「麺」
3.「小麦粉」と「水」のみで、「塩」
を使わずに練り合わせた「麺」
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
問題1.「春日井サボテン」には、「緑
黄色野菜」と「果物」の両方の栄養素
が含まれていることから、「サボテン」
の「粉末」や「エキス」を使用した「料
理、和洋菓子、飲料」など、様々なサ
ボテン商品が生まれています。また、
春日井サボテン「イメージキャラクタ
ー」となっている「春代(はるよ)」、
「日丸(にちまる)」、「井之介(いのす
け)」のサボテントリオがありますが、
その頭文字をあわせると「春日井」に
なる面白さもあり、その普及に貢献し
ているそうです。
「食用」の「ウチワサボテン」を用い
た人気商品をセレクトした「春日井サ
ボテン特産品セット」がふるさと納税
10,000円で提供されています。その
内容は、「ラーメン」、「きしめん」、「う
いろう」、「のど飴」などの食品がメイ
ンで、マスコットキャラクターグッズ
なども入っているそうです。
「ウチワサボテン」は、刻むと粘り気
があり、「もっちり」とした食感になる
ので、その「麺」は、豊富な「食物繊
維」と、爽やかな色合い、独特のもっ
ちり食感が特徴となり、人気「No.1商
品」となっているそうです。
ちなみに「サボテン商品」ランキング
上位には、「さぼてんラーメン」、「なめ
るサボテンのど飴」、「サボテンきしめ
ん」、「サボテンういろう」などがラン
キングされているそうです。
↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
1.サボテン
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題2.「ひつまぶし」の薬味の定番は、
「山葵(ワサビ)」です。お店で提供さ
れる「薬味」は、お店によって多少違
いがあるようですが、「ワサビ」がメイ
ンで、そこに「小口ネギ」や「きざみ
海苔」がつくパターンが多いようです。
その他「三つ葉」、「シソ」、「白ゴマ」、
「アサツキ」などを添えるお店もある
そうです。
通常「うなぎ料理」と言えば、「山椒(サ
ンショウ)」が良く使われています。も
ちろん、「ひつまぶし」は「山椒」をか
けても美味しく楽しめます。ただ、「山
椒」は古くから「臭み」を消す「スパ
イス」として使われていた事から、下
処理が不十分で、「泥臭さ」が残るうな
ぎには有効ですが、そうでなければ、
「うなぎ本来の風味を邪魔するから」
という理由にもなる訳で、下処理が十
分に出来ているお店では、置かないと
ころもあるようです。
「ひつまぶし」は、「おひつ」に入れた
ご飯の上に細かく刻んだウナギの蒲焼
きが乗せられた料理です。そのまま通
常の「鰻丼」のように食べることもで
きますが、「薬味」を乗せて一緒に食べ
たり、「出汁」をかけて「茶漬け」とし
て食べたり、食べる人の好みで、味の
変化を楽しむことができるのが、最大
の特徴です。
「ひつまぶしの発祥」については、諸
説ありますが、「古屋市、熱田区」の「あ
つた蓬莱軒(ほうらいけん)」や「錦三
丁目 いば昇(いばしょう)」などの「老
舗」を発祥とする説が有力と言われて
いるようです。
一般的な食べ方を例に上げると、「おひ
つ」の中の「ご飯」を 「しゃもじ」で
4等分にして、1/4ずつ茶碗に入れて、
食べ方を変えていく方法です。
最初はウナギとご飯をそのまま食べま
す。2回目は、好みの薬味を入れて混
ぜて食べます。3回目は、出汁や煎茶
を注いでお茶漬けにして食べます。そ
して4回目は、以上の3通りの食べ方
の中で、自分が最も気に入った食べ方
で再度チャレンジするという、4回で
完食する食べ方になります。
ちなみに「ウナギ」の食べ方は、「関東」
と「関西」とでは違いがあり、「関東流」
は、「ウナギ」を「背中」から開いて、
頭を落とし、蒸してからタレをつけて
焼きますが、「関西流」は、「ウナギ」
を「お腹」から開き、頭をつけたまま、
蒸さずにタレをつけて焼くという、両
者には違いがあると言われています。
では、何故、関東では「背開き」、関西
では「腹開き」なのでしょうか?諸説
ありますが、これはウナギの「蒲焼き」
の調理法が違うことが関係していると
いう説が有力です。「関東」では、一旦
「白焼き」した「ウナギ」を「蒸して」
から焼き上げます。この時、身が厚い
背中側に串を打たないと身が割れてし
まうため、「背開き」になったと言われ
ています。蒸してから焼くことで、や
わらかく仕上がり、脂が落ちて、さっ
ぱりした味でいただくことができる訳
になるそうです。
一方、「関西」では蒸さないで「ウナギ」
を「タレ焼き(地焼き)」します。うな
ぎの脂を上手に「焼き」に活かすこと
で、パリッと香ばしく仕上がりになる
と言う訳になります。
従って、「ひつまぶし」は最後に「出汁」
をかけて楽しむので、関西流の「地焼
き」が似合うと言われています。
また、「蒲焼き」の「タレ」にも、地域
で違いがあります。「愛知県、名古屋」
の「タレ」は、「甘くて濃い」のが特徴
です。一方「関東風」のたれは、一般
的に「醤油とみりん」が同量で、さら
っとしている事が特徴と言われていま
す。
このように、「ウナギ」は、地域によっ
て調理法・食べ方・タレにも違いがあ
ります。また、「薬味」や「出汁」にも、
それぞれのお店ごとに素材を美味しく
食べるための工夫があります。どれも
甲乙つけ難い美味しさだと言われてい
ますので、そんな違いに目を向けなが
ら、その地に行ってそのそれぞれを食
べ比べてみると、尚一層、その美味し
さを堪能できると思われますので、是
非チャレンジなさる事をお薦め致しま
す。
↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
1.山葵(ワサビ)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題3.「味噌煮込みうどん」の専用「麺」
は、一般的な「うどん」とは違い、「塩」
を使わずに、「うどん粉」と「水」だけ
で練りこまれているのが特徴です。「生」
の「うどん」を直に煮るのが「煮込う
どん」の調理方法なので、「麺」に「塩」
を使わないことで、煮込んだときに麺
の塩分が染み出して、全体的に「辛く
なり過ぎる」事を防ぐために工夫され
た、名古屋風「煮込みうどん」専用の
「麺」と言われている由縁です。
更に、そこに「名古屋」独特の、「濃厚」
な風味を誇る「豆(赤)味噌」文化が
見事にマッチングしました。日本の味
噌は、「米味噌」が主流で、九州を中心
に「麦味噌」が食べられていて、「愛知
県」を中心とする一部の地域だけが「豆
味噌」を食べている地域です。従って、
他の地方で作られる「味噌煮込みうど
ん」は、そもそも使用する「味噌」が
違うので、色が濃く、旨味やコクの強
い「八丁味噌」などに代表される「豆
味噌」をベースにした「味噌煮込みう
どん」が食べられるのは、「中京地方」
だけという事になります。元来味噌の
中で最も風味が「濃厚」であるとされ
ている「豆味噌」に、鰹節からとった
出汁をしっかりと効かせるため、風味
の濃い「汁」が特徴となるので、その
ため、「麺」には「塩」を使用せず、全
体として「辛味」のバランスを取って
いる訳なのです。
以上のように、「味噌煮込み専用麺」は
通常の「麺」と違い、小麦粉と水のみ
で塩は使わず、汁に塩が溶け込んで辛
くなりすぎるのを防ぐとともに、提供
する店舗の調理方法も、一般的なうど
んとは異なり、「生煮え」、「芯が残って
いる」ような、「独特の硬さ」に煮込ん
で提供する店舗も多いそうで、「名古屋」
で食べる「味噌煮込みうどん」は、「ツ
ルツル」と食べる一般的なうどんとは
違い、硬めの「麺」を、濃い風味の「味
噌の汁」と合わせて、「かみ締めて味わ
うもの」としてアピールしているそう
です。
ちなみに、「味噌煮込みうどん」は、肉
厚の「土鍋」を使用して、グツグツと
煮立ったまま席に運ばれてきます。「高
火力」で一気に煮込む調理方法なので、
調理中に「蓋」をしません。そのため、
普通の「なべ焼き」と違って、土鍋の
「蓋」に穴が開いていません。従って
こぼれる心配がないので、この蓋に麺
や具を乗せて「取り皿」として食べる
のが、「名古屋流」と言われているそう
です。また、この「土鍋」は、均等に
熱を与えるので、味噌の粘度があって
も焦げ付きにくい利点があり、最後ま
で冷めにくく熱々のまま食べることが
できる事と、「岡崎地方」名産の「八丁
味噌」がベースの「煮汁」は、ほぼ「こ
げ茶色」で「トロリ」としていて、少
し苦みさえ感じる奥深いコクと旨味の
ある味わいが特徴です。
このように、同じ様に見えて、決定的
に異なる特徴に溢れた、名古屋の「味
噌煮込みうどん」は、「名古屋」を訪れ
た人が一度は食するに値する価値があ
る、「名物グルメ」の一つであると言わ
れている訳なのです。
↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
3.小麦粉と水のみで、塩は使わない
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ
とを明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださると、
情報更新のお知らせが届くようになり
ますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓