【食育クイズ:Vol.621】「滋賀県、琵琶湖」の名物「郷土料理」おさらいクイズ! 琵琶湖特産「ビワマス」!大釜で炊き上げる料理名は? 成魚になるためのエサの魚名は?

 

【食育クイズ:Vol.621】

 

本日も「関西地方(三重県、滋賀県、

 

京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和

 

歌山県)」の「食や地域」の文化につい

 

て、おさらいクイズにチャレンジしま

 

しょう!

 

本日は、「滋賀県」(Vol.10)の「食

 

文化」や「郷土文化」、「歴史」などに

 

ついて、食の観点からのクイズです。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「琵琶湖八珍」に選出されている筆頭

 

格の魚で、その希少性から「琵琶湖の

 

宝石」とも言われている「ビワマス」

 

は、「サケ科」の魚であり、琵琶湖の「固

 

有種」でもあり、海水には住めない淡

 

水魚です。

 

 

「ビワマス」は、10月下旬〜11月下

 

旬にかけて河川で産卵し、ふ化した稚

 

魚は、昆虫などを捕食しながらそこで

 

成長し、6〜7月には体長7cmほどに

 

なって「琵琶湖」に下ります。その後

 

は「アユ」や「スジエビ」などの極上

 

のエサを食べて成長し、2〜4年で成

 

魚となり、大きいものは60cmを越え

 

ると言われています。

 

「ビワマス」漁は、春から夏にかけて

 

沖合で刺網により漁獲するそうです。

 

アユなど、琵琶湖の極上のエサを食べ

 

て成魚となり、「脂」が乗り切った「ビ

 

ワマス」は、トロと同レベルの美味し

 

さが味わえるそうで、刺身や塩焼きな

 

どで食する事が格別だそうです。

 

 

 

 

「ビワマス」の漁獲量は、県を挙げて

 

の「増殖事業」をしていて、通常の「サ

 

ケ」と同様に、「人工ふ化放流」が100

 

年以上にわたって実施されているとい

 

う経緯もあり、近年ではほぼ20〜50

 

トンの範囲で安定して推移しています

 

が、希少数量なので、一部の料亭など

 

でしか食べられないと言われています。

 

本日は、脂の乗りは、トロにも負けな

 

いと言われ、口の中でとろける味わい

 

も絶品の、琵琶湖の固定種である「ビ

 

ワマス」について、おさらいクイズに

 

チャレンジしましょう!

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題1.産卵期の「ビワマス」を使用

 

して、昔ながらの手法により、「米」と

 

共に大釜で一尾丸ごと豪快に炊き上げ

 

る「郷土料理」で、「滋賀県」の「無形

 

民俗文化財」に登録されている料理名

 

は、何と言うでしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

 

1.ビワマスご飯

 

2.ビワマス蒸し

 

3.アメノイオご飯

 

4.アメノイオ蒸し

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題2.「ビワマス」は川で「稚魚」時

 

代を過ごすと「琵琶湖」に下り、2~

 

4年をかけて「琵琶湖」の豊富なエサ

 

を食べて成魚になると言われています

 

が、そのエサとなる琵琶湖の「小魚」

 

は、最も多くいる「鮎(コアユ)」です。

 

され、それでは、2番めに「捕食」さ

 

れている「魚」はどれでしょうか?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.ホンモロコ

 

 

2.ヨシノボリ

 

 

3.イサザ

 

 

4.ハス

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

【解説】

 

問題1.問題2.両方の解説です。

 

「雨の魚(アメノイオ)」とは、産卵期

 

の頃の「ビワマス」の事を言いいます。

 

昔、水上交通手段が今ほど発達してい

 

なかった時代では、普段「ビワマス」

 

が生息している「琵琶湖」の「沖合」

 

まで漁に出ることが難しかったので、

 

秋に産卵期を迎えた「ビワマス」が、

 

「雨」が降る度に一斉に川に上る習性

 

があり、そのときに川で漁をしていた

 

ので、「雨の魚(アメノイオ)」と呼ば

 

れるようになったそうです。

 

 

「アメノイオご飯」の作り方は、「土鍋」

 

に「コメ」と「ビワマス」、「ショウガ」

 

を入れて「だし汁」で炊くという、い

 

わゆる「炊き込みご飯」だそうで、炊

 

きあがったらネギを散らす等して仕上

 

げるそうです。手に入れば、「ビワマス

 

の卵」も混ぜ込むと、ふくよかな香り

 

とともに、淡泊ながら上品なうまみが

 

じんわりと口中に広がるご飯の優しい

 

味わいと共に、卵がプチプチとはじけ

 

る食感が楽しめるそうです。

 

 

 

かつては庶民の「家庭料理」であった

 

「アメノイオご飯」も、現在では「ビ

 

ワマス」が希少価値化したため、「高級

 

料理化」していると言われています。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「イサザ」は、「琵琶湖」の「固有種」

 

でハゼ科の魚です。同じようなハゼ科

 

の「ヨシノボリ」と類似点が多いと言

 

われていますが、産卵期を除き、普段

 

は琵琶湖の水深70m前後の深いとこ

 

ろの「湖底」に、腹をつけて生息して

 

いるため、腹の色が白いのが特徴だそ

 

うで、その漁場は「琵琶湖」でも水深

 

が深い「湖北」が中心になっているそ

 

うです。

 

 

 

 

「イサザ」の漢字表記は「魦(いさざ)」

 

だそうで、昔から琵琶湖の天候が悪か

 

ったり、その他の理由で全く獲れない

 

時期がある事から、「魚」偏に「少」と

 

書いて「魦(いさざ)」と読むようにな

 

ったと言われています。このように「イ

 

サザ」は、周期的にその漁獲量が大き

 

く変動し、まるで獲れないときは「幻

 

の魚」とも言われるときもあるそうで

 

す。

 

「コアユ」や「イサザ」が減れば、そ

 

れを食べる「ビワマス」も減る事から、

 

「滋賀県」では、「琵琶湖」本来の「固

 

有種」の生態系を全体的に盛り返すた

 

め、県を挙げて取り組んでいるという

 

訳になります。

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

問題1. 3.アメノイオご飯

 

問題2. 3.イサザ

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

  

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

  

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださると、

 

情報更新のお知らせが届くようになり

 

ますのでなお嬉しいです。

 

 

 

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。