【食育クイズ:Vol.820】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」をテーマとし
た地域社会の在り方や、昔から先人た
ちが培ってきた、文化や伝統、歴史等
の素晴らしさを、クイズを楽しみなが
ら知見を高め、共有して参りましょ
う!
本日は、「京都府」に関する「おさら
いクイズ(Vol.33)」にチャレンジ致
しましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「京都、祇園」にある「八坂神社」は、
全国各地に約2.300社あると言われ
る「八坂神社」や、「素戔嗚尊 (すさ
のをのみこと)」を「祭神」としてい
る神社の「総本社」とも言われ、地元
では「祇園さん」や「八坂さん」と呼
ばれていて、正月三が日の初詣参拝者
数は100万人を超え、「伏見稲荷大
社」と共に、数多くの人達から親しま
れています。
この「八坂神社」のある「祇園」は、
最も「京都情緒」を残している町と言
われ、そこに店舗を構え、現在の「お
好み焼き」の元祖と言われる「京都祇
園」の「お古乃美焼(おこのみやき)」
を提供する「壹錢○○」には、地元祇
園の「舞妓さん、芸妓さん」が食べに
きたり、「京の色街」で遊ぶ人たちや、
「八坂神社」を訪れる「観光客」が
「お土産」にしたり等々…、数多くの
人達が訪れているそうです。
さて、本日は、この「京都、祇園」の
「お古乃美焼き」について、おさらい
クイズにチャレンジしましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題:「お好み焼き」の元祖と言われ
ている「京都、祇園」の名物「ご当地
グルメ」の「壹銭○○」!
さて、それでは、「○○」に入る言葉
とは何でしょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.和食
2.洋食
3.和洋
4.焼き
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「壹錢洋食」とは、「一銭」で買える
「洋食」として、「大正から昭和」に
なる頃、「京都」の「駄菓子屋」のお
ばさん達が「おダシ入り」の水で溶い
た「小麦粉」を鉄板で焼いた上に、刻
んだ「ネギ」などを乗せてさらに焼き
上げ、ソースをかけて、主として近所
の「子どもたち」のおやつとして、
「一銭」で提供していたものだそうで
す。
現在の「お好み焼き」の前身であり、
「粉モノ」グルメの元祖と言われる所
以ですが、その当時は、「ソース」を
かけて食べるものは全て「洋食」と考
えられていた時代だった為、「一銭」
で買える「洋食」、すなわち「壹銭洋
食」と呼ばれ、多くの子供達や地元民
に親しまれていたそうです。
現在提供されている「壹銭洋食」は、
改良品で、だし入り溶き小麦粉を焼き、
そこに「かつおぶし」、「九条ネギ」、
「卵」、「天かす」、「紅生姜」、「味付け
こんにゃく」、「輪切りちくわ」、「国産
和牛肉」を乗せ、その上から「溶き小
麦粉」を適量かけて裏返しにして、全
体をじっくり焼き上げたものになって
いるそうで、最後の仕上げに特製ソー
スを塗り、二つ折りにして提供してい
るそうです。
↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
2.洋食
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ
とを明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださると、
情報更新のお知らせが届くようになり
ますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓