【食育クイズ:Vol.1414】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」
をテーマとした地域社会の在り方や、
昔から先人たちが培ってきた、「文化」、
「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、
クイズを楽しみながら知見を高め、あ
らためて「日本」や「日本人」が培っ
てきた「良きところ」を共有化し、次
代に継承して参りましょう!
さて、本日は、「京都府」の「国宝の梵
鐘」として知られる「黃鐘調の鐘(おう
じきちょうのかね)」のある「寺院」に
ついて、おさらいクイズ(Vol.617)に
チャレンジ致しましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
日本の「雅楽」で最も有名な曲と言われ
ている「越殿楽(えてんらく)」は、「越
天楽」とも書かれ、現代でも最も親しま
れている「雅楽」と言う事になります。
この「越天楽」の曲には、以下の3つの
調子があるそうです。
1️⃣:「平調(ひょうじょう)」:E(ミ)音
を主音にする調子
2️⃣:「盤渉調(ばんしきちょう)」:B(シ)
音を主音にする調子
3️⃣:「黄鐘調(おうしきちょう)」:A(ラ)
音を主音にする調子
ちなみに「日本雅楽」に用いられる調子
は、全部で「六調子」あるそうで、その
中の一つである「黄鐘調」は、「129Hr
(ヘルツ)、ハ調のラ音」で、「オーケス
トラ」演奏の時に、最初の音合わせに用
いる音階と全く同一のものとして知られ
ているそうで、「京都」の「◯◯寺」、
「永観堂」、「天王寺六時堂」にある「梵
鐘」が、この「黃鐘調」の音を出すと言
う事で知られているそうです。
さて、本日は、この「黃鐘調の音」を出
す「梵鐘」がある「寺院」について、お
さらいクイズにチャレンジ致しましょ
う!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題:「京都」の「◯◯寺院」には、「飛
鳥時代(698年)」の鋳造とされる、
「日本最古の梵鐘」がある事で知られて
います。
さて、それでは、以下に挙げた4つの
「京都の寺院」の中で、「吉田兼好作」
の「徒然草」にも記されている事で知ら
れている、「国宝」の「黄鐘調の鐘(お
うじきちょうのかね)」が安置されてい
る「寺院」とは、どれでしょうか?
次のうちから選んで下さい。
1.妙心寺
2.広隆寺
3.仁和寺
4.平等院
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「京都、妙心寺」の「法堂」は、「江戸
時代初期(1656年)」の建立とされて
いて、「入母屋造り」で「一重裳階付き」
の構造になっている事で知られています。
この「堂内」に置かれている「梵鐘」が、
「黄鐘調の鐘(おうじきちょうのかね)」
と呼ばれるもので、「国宝」に指定され
ている日本最古の「梵鐘」と言う事にな
る訳なのです。
この「鐘」には、「戊戌年四月十三日
壬寅収糟屋評造 春米連広国 鋳鐘」と
言う「銘」が彫られている事から、「戊
戌年=文武天皇2年(698年)」に、
「糟屋(政庁)」の「評造(役人)」であ
った「春米連広国」が「願主」となり、
「鋳造」されたと言う事が、伺い知れる
訳なのだそうです。
「昭和48年」に、それまで「鐘楼」に
吊られていたこの「梵鐘」について、
「老朽化」が進んだ事により、ひび割れ
を生じるリスクがあると判断され、「法
堂」に移動して保管されるように至った
と言う経緯があるそうです。
この「古鐘」は、もともとは、「飛鳥時
代」に、「聖徳太子」が「大坂の地」に
建立した「四天王寺」の「聖霊会」にお
いて楽曲を奏でる為に、「楽律の調整
(音合わせ)」として用いられた「黃鐘
調の鐘」だったと言われていて、その後、
「京都、右京区」にある「法金剛院」に
移されたと言う「逸話」が残っているそ
うです。
更にその後「妙心寺」の「梵鐘」となっ
たと言う経緯が、以下のような「逸話」
として残されているそうです。
~『ある日のこと、創建されて間もない
頃の「妙心寺、初代住持、開山禅師」は、
「寺」の門前で「鐘」を運んでいる農民
達に出会ったそうです。
「開山禅師」が農民達にその「鐘」をど
うするのかと尋ねると、「鐘を売って、
農機具と取り替える」と言う返答が返っ
てきたので、丁度未だ「寺」に「梵鐘」
が無かった事から、「住持」はその「鐘」
を、「鳥目一貫文(ちょうもくいっかん
もん:米十石相当)」で農民から買い取
ったそうです。』~
以上のような「言い伝え」が残されてい
る訳なのだそうです。
また、この「妙心寺の梵鐘」が、「黃鐘
調の音」を出すと言う内容が、「鎌倉時
代末期」に「吉田兼好」が書いた、「徒
然草、第220段」に書かれている事で
も知られているそうです。
その内容とは、
~『凡そ、鐘の声は黄鐘調なるべし。こ
れ、無常の調子、祇園精舎の無常院の声
なり。西園寺の鐘、黄鐘調に鋳らるべし
とて、数多度鋳かへられけれども、叶は
ざりけるを、遠国より尋ね出されけり。
浄金剛院の鐘の声、また黄鐘調なり。』
~
【現代語訳】:
~『鐘の音の基本は黄鐘調だ。永遠を否
定する無常の音色である。そして、祇園
精舎にある無常院から聞こえる鐘の音な
のだ。西園寺に吊す鐘を黄鐘調にするべ
く何度も鋳造したが、結局は失敗に終わ
り、遠くから取り寄せることになった。
亀山殿の浄金剛院の鐘の音も、諸行無常
の響きである』~
以上のような内容が記載されている事に
より、摩訶不思議な事に、「オーケスト
ラ」の「最初の音合わせ」に用いられる
「基本の音(西洋音階のラの音)」の周
波数は129ヘルツなのですが、この
「古鐘の音」の周波数も同じ129ヘル
ツなのだと言う事が分かっているそうで、
まさにこの「古鐘」は、「黄鐘調の鐘」
と呼ばれるに相応しい、理想の音を鳴り
響かせる「鐘」として、その名を馳せて
いる訳になるのです。
↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
1.妙心寺
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する
事を明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/kokusanwanoka/