【食育クイズ:Vol.1448】「京都府」の「鞍馬寺」おさらいクイズ! 「毘沙門天三尊像(国宝)」の「毘沙門天像」の姿を表わした文章で正しいのは?

 

【食育クイズ:Vol.1448】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」

 

をテーマとした地域社会の在り方や、

 

昔から先人たちが培ってきた、「文化」、

 

「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、あ

 

らためて「日本」や「日本人」が培っ

 

てきた「良きところ」を共有化し、次

 

代に継承して参りましょう!

 

さて、本日は、「京都府」の「鞍馬寺」

 

にまつわる「国宝、毘沙門天三尊像」に

 

ついて、おさらいクイズ(Vol.651)に

 

チャレンジ致しましょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

古き「インド神話」に登場する「神様」

 

の一つに「クベーラ」と呼ばれる「財宝

 

神」がいたそうで、その手に「宝石の

 

束」や、「宝石を吐き出すマングース」

 

等を持っている事が特徴だそうです。

 

 

また「クベーラ」は、「インド神話」に

 

登場する「ローカパーラ」と呼ばれる

 

「世界の守護者」の一人でもあったそう

 

で、「世界の北の方角」を守る「守護

 

神」の役割を果たす「神様」でもあった

 

そうなのです。

 

また、「お釈迦様」が現れて「仏教」が

 

誕生した際に、「クーベラ(毘沙門天)」

 

は「仏教」に「帰依」するに至ったそう

 

で、それ以降、サンスクリット語で「ヴ

 

ェッサヴァナ(Vessavana)」と呼ばれ

 

るようになり、「天部」からの「伝言」

 

を始め、他の人間からの「伝言」等を、

 

「お釈迦様」を始め、その「弟子」達に

 

伝える役割を果たすようになり、と共

 

に、「守護」する役割も果たすようにな

 

ったそうです。

 

また「ヴェッサヴァナ」は、「お釈迦

 

様」に「アーターナーティヤの護経」を

 

伝えると言う役割も果たしたそうで、こ

 

れによって「林」の中で修行する「比

 

丘」や「比丘尼」達が、「仏法」に従わ

 

ない危険な「鬼神」であった「夜叉」や

 

「羅刹天」等の「超自然的な存在」から

 

襲われないようにする為の「護呪」とす

 

る事が出来るようになったと言う経緯と

 

なった訳なのです。

 

 

 

この「財宝神、クベーラ」の呼称となっ

 

た「ヴェッサヴァナ」が、「仏教」と共

 

に「中国」に伝わると、「中国語」で

 

「音変(音写)」されて、「毘沙門(ビシ

 

ャモン)」と呼ばれるようになったそう

 

で、更にまた、「ヴァイシュラヴァナ」

 

の言葉の意味には、「良く聞く所のも

 

の」と言う意味もあった事から、「中

 

国」では「多聞天」とも呼ばれるように

 

なったと言う経緯となった訳なのだそう

 

です。

 

こうして「中国」に伝わった「毘沙門

 

天」は、「仏教」における「天部に属す

 

る仏神」とされるに至ったそうで、「仏

 

法」を護り、「北の方角」を守護する

 

「護法善神」となり、「武神」としての

 

「信仰」が固定化されていき、「夜叉

 

(鬼神の一つ)」や「羅刹(鬼神の一

 

つ)」といった「鬼神」達を配下とし、

 

「中国・密教」においては、「十二天」

 

の「一尊」として「北方を守護」する

 

「仏神」として固定化されるに至ったと

 

言う事になった訳なのです。

 

やがて「四天王」や「十二天」は、日本

 

に伝わるに至った訳で、「日本書紀」に

 

よれば、「聖徳太子」が、「物部守屋との

 

戦い」において、「白膠木(ぬるで)」を

 

切って「四天王像」を彫り、戦勝を祈願

 

したと言う「逸話」が記載されていて、

 

更に「聖徳太子」は、その戦いの後、

 

「四天王寺」を建立し、「御利益」のあ

 

った「四天王」を「御本尊」として祀っ

 

た事でも知られている訳であり、こうし

 

て、少なくとも「7世紀初頭」の「聖徳

 

太子の時代」には、「四天王」が「仏教

 

の守護神」だけでは無く、「軍神」とし

 

ても理解されていた事が伺い知れる訳な

 

のです。

 

 

 

 

 

しかしながら、その当時の「毘沙門天」

 

は、あくまでも「四天王」の一員として

 

だけの思想の域を超えてはおらず、「毘

 

沙門天」を「単独」で祀ると言う「思

 

想」には至っていなかった事が、「聖徳

 

太子」が建立した「四天王寺」の例を見

 

ても、「四天王」全体を一つとして「御

 

本尊」とした事でも、伺い知れる訳なの

 

です。

その後「時代」が過ぎて、「平安時代」

 

になる直前の頃の「770年」になる

 

と、「鑑真」の高弟であった「鑑禎」が

 

「鞍馬山」に草案を結び「毘沙門天」を

 

安置すると言う「仏教上」の変容が起

 

き、それ以降急速に「庶民」の間にも

 

「毘沙門信仰」が始まるに至ったそう

 

で、以降「毘沙門天」は、「中世」を通

 

じて、「恵比寿神」と「大黒天」と並

 

び「福の神信仰」の一員として固定化さ

 

れるに至ったと言う経緯となった訳なの

 

です。

 

こうして「毘沙門天信仰」の「発祥の

 

地」として「鞍馬寺」が人気を集めるに

 

至ると言う経緯となり、やがて「室町時

 

代末期」になると、「京都」では、「毘沙

 

門天、恵比寿神、大黒天」の3つの

 

「福神」に加えて、他の「インド神」と

 

「中国神」の「福神4神」を加え、「3

 

国の福神の習合体」を創出し、こうして

 

「七福神信仰」が誕生するに至った訳な

 

のです。

 

 

こうして日本では、「毘沙門天」の呼び

 

方も、明確に区別されるようになり、

 

「四天王」として祀られる際は「多聞天

 

(たもんてん)」と言う呼称で呼び、「単

 

独神」で祀られる場合は、「毘沙門天」

 

と呼ばれるようになったと言う経緯にな

 

る訳なのです。

 

さて、本日は、この「毘沙門天」につい

 

て、おさらいクイズにチャレンジ致しま

 

しょう!

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

日本では、「毘沙門天像」の形は一定し

 

ていない事で知られています。

 

例えばその手に「多宝塔」と「宝棒」を

 

持つ「像」もあれば、「多宝塔」と「三

 

叉戟」を持つ「像」や、「多宝塔」のみ

 

を持ち、片方の手を腰に当てるもの等々

 

と、多種多様な姿となっている訳になり

 

ます。

 

 

また、「武神」である「毘沙門天」の

 

「足元」は、「邪鬼」等の「鬼神」を踏

 

みつけている姿が多く見られ、「地天

 

女」や、「二鬼(尼藍婆、毘藍婆)」の上

 

に立つものもあり、「兜跋(とばつ)毘

 

沙門天」と呼称されているものもあり、

 

「多種多様」となっている訳なのです。

 

 

 

「毘沙門天」を単独で祀った最初の場所

 

として知られる「京都、鞍馬寺」では、

 

現在その「本殿金堂」に、「毘沙門天

 

像」、「吉祥天像」、「善膩師童子像」の3

 

つの「像」を、「三尊像(国宝)」と呼

 

び、これらの「三身」を「一体」のもの

 

とし、「尊天」と称して安置している事

 

で知られています。

 

 

 

 

 

 

 

この「三尊像」は、「鞍馬寺」の「秘

 

仏」となっていて、「60年」に一度、

 

「丙寅の年」にのみ「開帳」される事が

 

「通例」となっているそうで、その合間

 

では、「秘仏厨子」の前に「お前立ち」

 

と称する代わりの「三像」を安置してい

 

るそうで、この「三像」は、「秘仏」と

 

は異なる内容で、「毘沙門天像」以外の

 

他の「二像」は、「千手観音菩薩像」と

 

「護法魔王尊像」となっているそうで

 

す。

 

 

問題:「鞍馬寺」の「秘仏(国宝)」とし

 

て知られる「三身一体」の中央に鎮座す

 

る「木造」の「毘沙門天立像」は、特徴

 

的な「姿」をしている事で知られていま

 

す。

 

さて、それでは、その格好の記述で最も

 

適当と思われるものはどれでしょうか?

次のうちから選んで下さい。

1.左手の腕を頭上高く掲げて掌の上に

 

「多宝塔」を頂いている

 

 

 

2.遠くを眺めるように左手をかざして

 

いる

 

 

3.「宝棒」を前に突き出している

 

 

4.右手を腰に当てている

 

 

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓   

 

【解説】

「鞍馬寺」の「三尊像(国宝)」は、「中

 

央」に「毘沙門天(170cm)」が尊座

 

し、その左右に、「妃」である「吉祥天

 

像」と、「第5子」である「善膩師童子

 

(ぜんにしどうじ)像」がそれぞれ

 

「100cm」程の高さで並んでいると言

 

う配置で、「中尊」の「毘沙門天像」の

 

「姿」は、「京都」の「北側の守護神」

 

として、「都」を山中から遠くまで見下

 

ろすように、左手をかざしている姿とな

 

っている事がその特徴となっている訳な

 

のだそうです。

 

 

 

 

この「三尊像」は、全て「鞍馬寺」の

 

「秘仏」とされていて、「60年」に一

 

度、「丙寅の年」にのみ、「秘仏厨子」の

 

扉が開帳され、見る事ができると言う

 

「習わし」になっているそうで、その間

 

は見る事が出来ないと言う訳なのだそう

 

です。

その代わりに普段は「お前立ち」と称し

 

て、その「秘仏厨子」の前に、3つの仏

 

像を配置している訳なのですが、ちなみ

 

に、その「一員」である「魔王尊像」

 

は、背中に「羽根」を持ち、長いひげを

 

たくわえた「仙人」のような姿であり、

 

その「鼻」は異様に高く、「光背」が

 

「木の葉」で出来ている事から、「鞍馬

 

天狗」の「伝説」の元は、「護法魔王

 

尊」であったと言う事が「通例」となっ

 

ているようです。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

2.遠くを眺めるように左手をかざして

 

いる

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する

 

事を明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。