【食育クイズ:Vol.1552】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」
をテーマとした地域社会の在り方や、
昔から先人たちが培ってきた、「文化」、
「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、
クイズを楽しみながら知見を高め、あ
らためて「日本」や「日本人」が培っ
てきた「良きところ」を共有化し、次
代に継承して参りましょう!
さて、本日は、「京都府」の「安土桃山
時代の著名な茶人」にまつわる「図子
(辻子)」について、おさらいクイズ
(Vol.754)にチャレンジ致しましょ
う!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「第50代、桓武天皇」によって「平安
京」が造営された時に、「条坊制」が採
用された事で知られていて、「大内裏」
と「羅城門」とを南北に結ぶ「朱雀大
路」が中央を走り、その左右を「左京」
と「右京」とし、それらを「東・西・
南・北」に渡って「大路、小路」が張り
巡らされた事で、まるで「碁盤の目」の
ような、整然と区分けされた町並みが特
徴の「都」となった訳なのです。
そして、それらの「碁盤の目」のように
囲まれた区画の中心部に入る為に作られ
た「道」が、「路地(ろーじ)」であり、
やがて人々の「住居」や「店舗」等が建
つようになった事で、「路地(ろーじ)」
を挟んだ生活の場所が定着していくよう
になったと言う経緯となった訳なので
す。
従って京都で「路地(ろーじ)」と言う
と、「袋小路(行き止まり)」になってい
る「通り」の事を言う訳なのだそうで
す。
「袋小路」の「路地」と異なり、突き当
りの向こうの「道」までを貫通させた
「通り」の事を「図子(辻子)」と呼ぶ
ようになったそうで、もともと「辻」と
言う字は、「十字路」等と言った「十字
状」の「道」を表す言葉であり、「京
都」の場合は、その中でも特に「細い通
り」の事を、「辻子(図子)」と表すよう
になった訳なのだそうです。
ちなみに、「辻子(図子)」は、特に「京
都」に暮らす人々の生活に密着していた
場所だった事から、ゆかりの「人名」
や、「生活の場所」にちなんだ名称が付
けられている事が多いと言う経緯となっ
た訳であり、「京都」の人々は「辻子
(図子)名」を聞くだけで、その場所の
様子が分かる訳なのだそうです。
「辻子(図子)」の名称の例を挙げる
と、例えば「寺院」を持たずに、「京都
各所」に「念仏道場」を設けた事で知ら
れる「空也上人」ゆかりの場所にちなん
で、「空也」が訛ったかたちで呼ばれる
ようになった「膏薬辻子(こうやくのず
し)」や、「安土桃山時代」の著名な「茶
人」の「屋敷」があった場所だった事か
ら、「◯◯図子(辻子)」と呼ばれるよう
になったと言う事等が由来となっている
訳なのです。
さて、本日は、「京都」の「図子(辻
子)」名の由来について、おさらいクイ
ズにチャレンジ致しましょう!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題:「京都」の「室町通」と「新町
通」との間を、「三条通」から「六角
通」まで通り抜ける「図子(辻子)」
は、「安土桃山時代」から「江戸時代初
期」の頃に活躍した、著名な「茶人」の
「屋敷」があった事から、名付けられた
事で知られているそうです。
さて、それでは、その「茶人」ゆかりの
「図子(辻子)」名とは、何でしょう
か?
次のうちから選んで下さい。
1.革堂(こうどう)図子
2.相合(あいあい)図子
3.了頓(りょうとん)図子
4.だいうすの辻子
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
「廣野了頓(ひろのりょうとん)」は、
「安土桃山時代」から「江戸時代初期」
に、「京都」で活躍した「茶人」であ
り、その「生没年」や、「本名」等の多
くの事が不明ながら、現在にまで続く、
「京都」の中心地にある「了頓図子(り
ょうとんずし)」と呼ばれるようになっ
た「細い小路」に、その存在が明確に残
されている事で知られています。
「了頓図子」は、「鴨川」に架かる「三
条大橋」から「三条通」を「西」に進
み、「烏丸通」を越えて2本目を「左」
に入ったところにあり、この「通り」の
正式名称は、「衣棚通」だそうで、その
中で「三条通」から「六角通」の間の約
「100m」が「了頓図子」と呼ばれて
いるそうです。
もともと「廣野家」は、「室町幕府、足
利将軍家」の家臣の家だったそうで、
「第13代将軍、義輝」の時代に、現在
の「了頓図子」周辺の土地を「領地」と
して与えられたそうです。
その後、「1573年」に、「室町幕府」は
滅亡してしまう訳なのであり、「廣野了
頓」は、最後の「将軍、足利義昭」が
「京都」を追放されたタイミングをきっ
かけとして「幕臣」から退き、「武士」
を捨て、「剃髪、出家」した訳であり、
その時に「了頓」と言う「名」を号され
たと考えられているそうです。
こうして「出家」した「了頓」は、「足
利将軍家」から与えられた「領地」に
「邸宅」を構え、「茶道」を広めるに至
ったと言う経緯となった訳なのです。
「了頓」の「屋敷」は、「六角通」に面
して「南」に「表門」があり、「北」に
は「裏門」があったそうで、「南」の
「表門」の事を「将軍御成門」と称した
そうです。
その「南」の「表門」と「北」の「裏
門」を繋ぐ「小路」があったそうで、
「了頓」は、その「小路」の一般人の通
り抜けを、「夜間」を除き許していたそ
うです。
「茶人」としての「了頓」は、常に「囲
炉裏」に「釜」を置き、「客人」が来る
と「お茶と菓子」を振る舞うと言う気さ
くな人物だったそうで、「天下統一」を
果たす直前の「豊臣秀吉」が急に訪れ、
「茶」を請うた時も、嫌な顔一つせず、
「釜の湯」でもてなしたそうです。
「秀吉」は「了頓」の人柄に感心し、
「280石」の知行を与えたと言う事に
なったそうです。
また、「徳川家康」も、「1594年」に、
「古田織部」同席のうえ、「了頓」を訪
れたそうで、その後「徳川幕府」が開府
した後に、「400石」の知行を受けるに
至ったそうです。
こうして「了頓」が「南の表門」を「将
軍御成門」と称したのは、幾度となく
「家康」が来訪した事を物語っている事
が伺い知れる訳なのだそうです。
「了頓」の屋敷内の「小路」や、「将軍
御成門」は、「明治維新」まで存在して
いたそうで、「江戸時代初期」から
「400年」以上の年月を経過した現在
でも、「京都」の人々の記憶に「了頓」
の存在が色濃く残っているのは、「了頓
図子」と言う「通り名」が付けられた事
が、その理由となっている訳なのです。
↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
3.了頓(りょうとん)図子
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する
事を明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/kokusanwanoka/