【食育クイズ:Vol.580】三重県の「名物餅菓子」おさらいクイズ! 「餅街道、四日市、日永の追分」の名物「餅菓子」を何と言う?

 

【食育クイズ:Vol.580】

 

本日も「関西地方(三重県、滋賀県、

 

京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和

 

歌山県)」の「食文化」や「気候風土」

 

について、おさらいクイズにチャレン

 

ジしましょう!

 

今日は「三重県」(Vol.7)です。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「一生に一度はお伊勢参り」という言

 

葉ができるくらい、「江戸時代」は「伊

 

勢神宮」への憧れが強く、全国的な「お

 

伊勢参り」ブームの時代だったと言わ

 

れています。

 

当時の移動手段は徒歩か馬しかなかっ

 

たにも関わらず、最も多い年では1年

 

に400万人以上の人々が「参拝」に訪

 

れたと言われていて、「三重県」には

 

入り口の「桑名」地域から終点の「伊

 

勢」までを繋ぐ「伊勢神社・参宮街道」

 

が出来たという経緯があります。

 

 

「参拝客」が増えるに伴い、長旅の疲

 

れを癒やし、労(ねぎら)うため、代

 

表的な「伊勢味噌焼きうどん」など、

 

多くの「おもてなし料理」や「スタミ

 

ナ料理」の食文化が発展しました。ま

 

さに「お伊勢参り(お陰参り)」に訪れ

 

る旅人の「お陰」で生まれた「食文化」

 

だったという事になります。

 

 

 

こうして生まれた代表的な「食文化」

 

が、スピーディーにエネルギーが補給

 

でき、消化や腹持ちの良い「餅」を使

 

った「名物餅」の数々です。

 

最も代表的な伊勢神宮「おかげ横丁」

 

の「赤福餅」を筆頭に、「桑名~伊勢」

 

間の「参宮街道」には、「餅・餅・餅ま

 

た餅」と、色々な「名物餅」が誕生し、

 

次第に「伊勢神宮・参宮街道」は、「餅

 

街道」と呼ばれるようになっていった

 

という経緯があります。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

さて、それでは、本日は、「餅街道」に

 

ちなんだクイズにチャレンジしましょ

 

う!

 

問題:「餅街道」は「桑名→四日市→鈴

 

鹿→津→松阪→伊勢」というルートで

 

すが、地域それぞれに多様な「名物餅」

 

が生まれています。

 

その「名物餅」の中で、「伊勢参宮街道」

 

の正式なスタート地点と言われる、「東

 

海道、四日市宿」にある「日永の追分

 

(ひながのおいわけ)」と呼ばれる、今

 

日へ上る「東海道」と「伊勢参拝」に

 

行く「分岐地点」で誕生した「名物餅」

 

で、「藤堂高虎」にゆかりの逸話がある、

 

「牛の舌」のような形に伸ばした「餡

 

入りの餅」は何と呼ばれているでしょ

 

うか?

 

 

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.なが餅

 

2.安永餅

 

3.太閤出世餅

 

4.さわ餅

 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓

 

【解説】

 

「なが餅」は、「桑名」地域の「安永餅」

 

とその形状が似ていて、「餡」を細長い

 

餅で包んだ、「四日市」の名物「餅菓子」

 

です。

 

 

 

「東海道、四日市宿」の近くにある「日

 

永の追分(ひながのおいわけ)」と呼ば

 

れる、「東海道」との「分岐地点(追分)」

 

は、「京」へ行く旅人と「お伊勢参り」

 

の旅人がこの「追分」で別れていた地

 

点です。「江戸時代」には、旅籠や茶屋

 

が多く存在していたそうで、旅人たち

 

のおもてなし食として「なが餅」が誕

 

生したそうです。

 

 

 

 

「藤堂高虎」と言えば、主を変えなが

 

ら戦国を生き抜いた武将であり、「伊勢

 

藩」の初代藩主としても知られていま

 

す。そんな「高虎」がまだ「足軽」だ

 

った頃、一文無しだった彼が出世払い

 

で食べさせてもらったと言われるのが、

 

この「なが餅」だったそうです。「なが

 

餅」を食べた「高虎」はその美味しさ

 

に感動し、また「武運」が長く続く「餅」

 

として「幸先が良い」として、喜んだ

 

そうです。その後「伊勢藩主」になっ

 

た後も、「高虎」は、「なが餅」のこと

 

を忘れず、「参勤交代」の時には必ず提

 

供された「笹井屋」に立ち寄って「な

 

が餅」を食べたそうです。

 

「江戸時代」になると、「高虎」は、「家

 

康」からの信頼が厚かったこともあり、

 

この縁起が良い「高虎エピソード」に

 

あやかろうと、「お伊勢参り」の旅人た

 

ちは好んで「なが餅」を求めるように

 

なったと言う経緯があるそうです。

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

・「安永餅」は、江戸時代、「桑名」の

 

殿様が、非常時の食料として普及させ

 

たそうで、細長く伸ばした餅に「つぶ

 

餡」を入れ、焼き餅にして仕上げた「餅

 

菓子」です。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

・「太閤出世餅」は、つきたての餅で「つ

 

ぶ餡」を包み、淡いこげ目をつけた「餅

 

菓子」で、「伊勢神宮」の内宮「宇治橋」

 

の近くの店舗で頂くのが人気スポット

 

だそうです。「天下人」であった「豊臣

 

秀吉」が「美味也(おいなり)」と賞賛

 

したことが、「太閤」の名称「命名の由

 

来」と言われています。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

・「さわ餅」は、「こし餡」を柔らかな

 

板状の「餅」でくるんだ、独特の形を

 

した「志摩市」の名物「餅菓子」です。

 

 

「赤福餅」をはじめ、「お伊勢参り」が

 

生み出した独特の「餅菓子」文化が溢

 

れる「餅街道」の食べ比べも、楽しい

 

人気の一つになっているそうです。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

 

1.なが餅

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有するこ

 

とを明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

  

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださると、

 

情報更新のお知らせが届くようになり

 

ますのでなお嬉しいです。

 

  

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/

ABOUTこの記事をかいた人

食育&6次産業化推進センターは、食の国家的安全保障をめざし、日本人の命と健康を守るため、真の食の安心・安全とは何かというテーマを、食育活動や6次産業化推進活動をベースに追求する国家戦略プロフェッショナルの仕事をしています。