【食育クイズ:Vol.1592】
本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、
和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、
大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」
をテーマとした地域社会の在り方や、
昔から先人たちが培ってきた、「文化」、
「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、
クイズを楽しみながら知見を高め、あ
らためて「日本」や「日本人」が培っ
てきた「良きところ」を共有化し、次
代に継承して参りましょう!
さて、本日は、「京都府」の「寺社仏閣」
にまつわる、「伝説的な有名な松の木」
について、おさらいクイズ(Vol.793)
にチャレンジ致しましょう!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
「京都」の「寺社仏閣」には、「伝説」
となっている有名な「松の木」が数多く
ありますが、その中でも「西京区、大原
野、善峯寺」にある「樹齢600年」の
「五葉松(短枝に5個ずつ束になって
生える松)」は、「遊龍(ゆうりゅう)の
松」と呼ばれ、、「国の天然記念物」に指
定されている「名木」で、名実ともに
「日本一の松」と言われているそうです。


この「善峯寺」の「遊龍の松」は、「江
戸時代中期」の頃に、「五代将軍、徳川
綱吉」の「母」として知られる、「桂昌
院」が、当時でも「樹齢数百年」レベル
であった「五葉松の盆栽」を、寄進して
「境内」に植えた事がその起源となって
いるそうです。

ちなみに「遊龍」と言う名は、地を這う
ように伸びる松の主幹が、まるで「臥龍」
の遊ぶ様に見える事から、「江戸時代後
期」の「1857年(安政4年)」に、こ
の「松」を見た、「右大臣、花山院家厚
(かさんのいんいえあつ)」が命名した
と言う「逸話」が残されているそうです。
さて、本日は、その他にも数多くある、
「京都」の「寺社仏閣」の「名物松」に
ついて、おさらいクイズにチャレンジ致
しましょう!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
問題:「京都」の「寺社仏閣」には、「善
峯寺」の「遊龍の松」のように、「伝説
的」な「有名な松の木」がある事で知ら
れています。
さて、それでは、以下に上げた「4つの
松の木」のうちで、「室町幕府3代将軍、
足利義満」の「盆栽」から移植したと伝
えられている、「金閣寺」にある「松の
木」とは、どれでしょうか?


次のうちから選んで下さい。
1.三鋸(さんこ)の松

2.陸舟(りくしゅう)の松

3.夜泣き止めの松

4.影向松(ようごうのまつ)

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
設問の「名物松」と「寺社仏閣」との
「組み合わせ」とは、下記の通りです。
1️⃣:【三鋸の松(さんこのまつ)】―永観
堂禅林寺―松の葉先が3つに分かれて
いる事が特徴の松の古木で、「三鋸(さ
んこ)」とは、「智慧、慈悲、まごころ」
を表す言葉で、この「松の葉」を持って
いると「三つの福」が授かると言われて
いるそうです。


2️⃣:【陸舟(りくしゅう)の松】―金閣
寺―「義満」は、「鏡湖池、舎利殿」の
東側に作った「船着き場」から「舟」を
漕ぎ出し、水面に揺らめく「金色の舎利
殿」を見ながら、「極楽浄土の世界」に
思いを馳せたのだと言われています。


この「鏡湖池」の東側に自らの「盆栽の
松(五葉松)」を設置し、あたかも「帆
を張った舟」のような形に作られている
事から、「陸舟の松」と呼ばれるように
なったと言われている訳なのだそうです。

3️⃣:【夜泣き止めの松】―本隆寺―「江
戸時代」の「享保15年(1730年)」
に勃発した「西陣焼け」の大火や、
「1788年」の「天明の大火」(1788
年)で、「西陣地区一帯」が「焼け野原」
になったにも関わらず、「本堂」と「祖
師堂」が焼失を逃れたと言う経緯があり、
以降「本隆寺」は、「不焼寺(やけずの
てら)」と呼ばれるようになり、「本隆寺、
祖師堂前」に植えられている「一本の松」
は、かつて「戦国時代」の頃に、「本隆
寺5世、日諦」が預かった「赤ちゃん」
が、夜泣きをして困った時に、この「一
本松」の周りを巡ると、不思議な事にた
ちまち泣き止んだ事から、「夜泣き止め
松」と呼ばれるようになった訳なのだそ
うです。
ちなみに、やがて立派に成長した「赤ち
ゃん」は、「本隆寺七世、日脩(にっし
ゅう)」に迄出世するに至ったと言う
「逸話」が残されているそうです。


4️⃣:【影向松(ようごうのまつ)】―北野
天満宮―「表参道」から「大鳥居(一ノ
鳥居)」を潜ってすぐ右手にある、「石の
玉垣」で囲まれた「一本の松」の事を言
います。
この「松の木」は、創建時からこの地に
あったとされている「御神木」だそうで、
「立冬」から「立春前日」までに「初雪」
が降ると、「天神様(菅原道真公)」が
「降臨(影向)」し、「雪見」を愛でなが
ら「詩」を詠むと言まれると言う「伝説」
があり、「北野天満宮の七不思議」の一
つに数えられている訳なのだそうです。
ちなみに、現在でも「初雪」が降った日
には、「道真公」を祀る為、「硯と筆と墨」
とが「お供え」され、「初雪祭」の「神
事」が執り行なわれている事で知られて
いる訳なのだそうです。


↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓
2.陸舟の松(金閣寺)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆
などに含まれるイソフラボンが肺気腫
や慢性気管支炎などの「COPD(慢性
閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する
事を明らかにしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、
少量摂取でも人にとって必須な「タン
パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄
養素が摂取できるように、大豆の油脂
分を除いてから作っています。
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍
以上となり、濃縮された分だけ、多く
含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性
たんぱく質が50g!(半分がたんぱ
く質です)
★低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進
し、腸内健康の源となります。)
これを毎日食すると腸内発酵が促進さ
れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵
にチェンジするので、おならが臭くな
くなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ
くプロテイン!
国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ
で作った「みそちゃんおじさんオリジ
ナル」の「スーパープレミアム大豆プ
ロテイン」です!
毎日の食に取り入れ、病気になりにく
い若々しい体を維持しましょう!
↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/
青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳
用セットはここから入手!↓↓↓↓↓
https://6jika.thebase.in/items/25021970
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
国産の食応援「和乃家(わのか)」は、
日本の食の安全保障として日本人の命
と健康を守る活動をしています。大豆
ミートをはじめ、食に関するいろいろ
な情報を発信していますので、よろし
かったら一度遊びにきてくださると嬉
しいです。「いいね」もしてくださる
と、情報更新のお知らせが届くように
なりますのでなお嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/kokusanwanoka/