【食育クイズーVol.182】
日本で初めてレモン水(レモネード)が
製造されたのは、江戸時代末期の186
5年(慶応元年)に長崎の「藤瀬半兵衛」
という人によると言われています。その
7年後、明治5年になって東京の「千葉
勝五郎」という人物が、「レモネード」
の炭酸飲料である「ラムネ」の製造販売
をはじめた日を記念して、5月4日が
「ラムネの日」と制定されました。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「ラムネ」は日本最古の「炭酸飲料」で
す。◯か✕か?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
正解は「◯」です。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
さて、今日は「ラムネ」に関する問題
(3問)です。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
問題1.ラムネとサイダーの違いは?正
しいものを一つ選びましょう。
1.容器が違う
2.原料が違う
3.販売方法が違う
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
問題2.ビー玉で栓をするラムネ独特の
製法は、19世紀(江戸時代)の頃発明
されました。発明されたのはどこの国で
しょうか?
1.イギリス
2.アメリカ
3.オランダ
4.ポルトガル
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
問題3.ラムネでおいしく○○を摂取し
よう!○○に入るのは何ですか?
1. ブドウ糖
2. ビタミンC
3. 鉄分
4. ポリフェノール
↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓
【解説】
問題1.ビー玉入りの瓶の形をしている
容器を使用しているのが「ラムネ」、そ
れ以外は「サイダー」という違いです。
中味の違いはありません。瓶にビー玉が
入っているかどうかだけが、その違いで
す。このビー玉入りのびんが日本に登場
したのは明治21年頃のことで、それま
ではコルクで栓をしたものでした。
ちなみにサイダーは「シードル(Cidre):
りんご酒」が語源で、ラムネは「レモネー
ド(Lemonade):レモン汁」が語源と
されています。本来サイダーは「リンゴ
酒」であり、レモネードは「レモン果汁
にシロップ等を加えて水で割ったもの」
だったのが、現在では中味に差が無くなっ
たという訳です。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
そもそも「ラムネ」と言う名称は、イギ
リスで生まれた「レモネード」を元にし
た炭酸飲料であり、ちなみに日本では、
江戸時代末期に、長崎の「藤瀬半兵衛」
が「レモン水」の名で売り出したと伝え
られていますが、「レモン水」という名
は広まらず、その後明治時代になってか
ら、「レモネード」が訛った「ラムネ」
の呼び名が一般化したとされています。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
日本に初めて炭酸飲料(ラムネの元祖)
がやって来たのは、あのペリーが浦賀に
来航したとき(1853年)です。艦上
で交渉に当たった幕府の役人にラムネが
振る舞われたとされています。このとき、
ラムネの栓を開けたときの「ポン!」と
いう音を銃声と勘違いした江戸幕府の役
人たちが、いっせいに刀の柄に手を掛け
たという、いかにも開国を象徴するよう
なエピソードも伝えられています。
↓↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓↓
1.容器が違う
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
問題2.「ラムネ」と言う名称は、「玉
詰びんに詰められた炭酸飲料」について
のみ使用されています。「ビー玉」で栓
をするラムネ独特の製法は、19世紀に
「イギリス」で発案されました。今でも
当時の城跡から、びんが発掘されること
があるそうです。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「ビー玉」が、どうやってびんの口に詰
まっているの?
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
先ずビー玉が落ちている状態で「シロッ
プ」をビンに注入し、 その後ビンの中
の空気が外に出る逃げ道をつけた状態で
炭酸水を一気に吹き込みます。そして中
の空気が抜け、炭酸水がビンに一杯になっ
た瞬間にビンを逆さに返します。すると
ビー玉がビン口に落ちて中のガスの圧力
で、ビー玉が口ゴムのところに押し付け
られて栓が出来るのです。
ラムネビンの中央部にくびれが有り、ビー
玉がビンの底まで落ちない様になっている
のは、ビンを逆さまにしたときに、出来る
だけ 早くビー玉をビン口まで落として、
その間にガスが逃げるのを防ぐ為です。
↓↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓↓
1.イギリス
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
問題3.もともと吸収速度の早い糖類、
中でも「ブドウ糖」は即効のエネルギー
源とされています。しかも、脳が利用で
きるのは、通常「ブドウ糖」のみだとさ
れています。「ブドウ糖」は「頭脳」が
食べる即効性のあるエネルギー源であり、
人の「頭脳」は一日約110gのブドウ
糖を消費するとされています
勉強や仕事で疲れた頭への栄養補給や疲
労回復に「ラムネ」が役立つことになり
ます。
↓↓↓↓↓↓↓↓正解↓↓↓↓↓↓↓↓
1.ブドウ糖
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
大阪市立大学の研究グループが、大豆な
どに含まれるイソフラボンが肺気腫や慢
性気管支炎などの「COPD(慢性閉塞性肺
疾患)」の予防効果を有することを明らか
にしました。
食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、なるべ
く少量でも必要な「タンパク質」「食物繊維」
「核酸」などの栄養素が摂取できるように、
大豆の油脂分を除いてから作っているので、
必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍以上と
ダントツ級に多く含まれています。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★大豆プロテイン100g中に植物性たんぱく
質が50g!(半分がたんぱく質です)
★低糖質(12g)・低脂質(2.7g)です!
★高食物繊維(20g)、腸内健康の源です!
これを毎日食すと腸内発酵が促進されお通じ
が良くなり、おならが臭くなくなります。
デドックス効果で身体もスッキリ!!
每日の食で「医者いらず!薬いらず!」
低糖質・低脂質!ダイエットに最適な高たん
ぱくプロテイン!九州産フクユタカ大豆だけ
で作った大豆ミートはここから↓↓↓↓↓↓